Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2002.9〜2002.12月号掲載分




『インド通信』2002.12月号掲載分


《書籍》

ロベール・ドリエージュ 今枝由郎訳 「ガンジーの実像」  「聖者」イメージの裏側に挑んだ評伝。 (白水社文庫クセジュ \951)

白石凌海「インド 輪廻に生きる」  12年に一度のクンブメーラの記録。 (明石書店 \2,400)

近藤 治 「ムガル朝インド史の研究」  歴史学の第一人者による本格的なムガル時代の総検討。 (京都大学学術出版会 \10,000)

宮元啓一 「インド哲学七つの難問」  ことば、存在、自己、名付け、因果、知識、無我、もっとも根本的な問いを考え る。 (講談社選書メチエ \1,500)

長田 俊樹 「新インド学」  ステレオ・タイプのヨーロッパのインド研究を分析批判しそれを崩す体験論。 (角川叢書 \2,800)

J.A.ピュアワル他 栗原清美他訳 「インド料理 マサーラー王国の食をきわめ る」  各地の多様な料理を写真、レシピ、エッセイで紹介。 (チャールズE.タトル出版ペリプラス事業部 \1,500)

「ARCレポ−ト バングラデシュ2002」 (世界経済情報サ−ビス \15,000)

山本真弓 「牝牛と信号」  住んで研究して体得した、ネパール現代史を理解する「物語」とは。 (春風社 \2,200)

末広美津代 「そんな紅茶で満足ですか」  英国紅茶に感激し、スリランカの農園修行で極めたおいしい紅茶の入れ方。 (詳伝社黄金文庫 \552)

藤村隆淳 「マハーヴァスツの菩薩思想」 (山喜房佛書林 \20,000)

前田耕作・山根聡 「アフガニスタン史」  地域専門家による一般向け通史。国際関係やイスラム、タリバンの背景など現 代情勢にも詳しい。 (河出書房新社 各\2,000)

川端清隆 「アフガニスタン」  国連担当者による通史と平和活動の現場。 (みすず書房 \2,500)


《雑誌》

インド児童文学の会 「チャンパの花 4号」  各地の諸言語から訳された物語、民話、詩と作品、作家紹介など。\1,000 郵 便振替 00100-5-61998 インド児童文学の会 <問>042-584-9774 鈴木

「週間朝日百科・世界の100都市」46号:デリーとアーグラー、47号:バナーラス とカルカッタ、48号:マドラスとボンベイ 地域やテーマの専門家、旅行作家、 写真家の執筆で充実の構成。 (朝日新聞社 各\560)


《AV・マルチメディア》

「ガダル GADAR」(DVD)  1947年印パ分離の動乱の中で苦難の恋が生まれる、01年最大のヒット。主演: サニー・デオル、アミーシャ・パテル。MBSD-0004 \4,800
<問>ムンバイストリート 048-625-7152(Fax)


《その他》

シャプラニール 「2003年ミティラ・カレンダー」  NGOのチャリティ・グッズ。ネパールとインド東部に伝わる伝統の民衆画、手描 き。1枚\1,200(送料別)
<問>03-3202-7863 www.shaplaneer.org


『インド通信』2002.11月号掲載分


お待たせしました、「コッラニ」17号発行!!
 「インド亜大陸の人と文化」をテーマに細々と、しかし骨太に続いている随時 発行の同人雑誌『コッラニ』最新17号が遂にできあがりました。
 毎回「濃い」寄稿で知られる特集のテーマは「インドの文学」。言語や地域研 究の専門家らを軸にした執筆陣による翻訳や概論は、ヒンディー、ベンガル、ウ ルドゥー、シンハラ語といった「王道」から最近流行りの英語文学、ふだんはち ょっと触れられないジャラーティー、オリヤー、カンナダ語までピックアップさ れているところが本誌らしいウレシサであります。
*バックナンバー「16号インド・南アジアの村」\1,000、「15号:インドの女性」 \800、「14号:インドの匂い」\750、はまだ入手可能です。送料は一部\210(複 数部も各実費)。
<問・申込>コッラニ編集部 〒143-0023 大田区山王1-13-7 臼田方気付  03-3772-0960(ファクス同じ) musuda@keyaki.u-tokai.ac.jp

 創刊から最新号までの内容と批評を、サイト 「ガンダルヴァ(版元ドットコム)」で読むことができます。バッ クナンバーが閲覧できる図書館情報も掲載されています。合わせてご覧ください。


《書籍》

山田 和 「インド不思議研究 発毛剤から性愛の奥義まで 」  食・体・生活雑貨などモノにまつわる著者のディープな見聞とコレクションを 披露。(平凡社 \1,500)

ジャワハルラル・ネルー 大山聰訳 「父が子に語る世界史T・U」  独立運動の獄中からインディラに書き送った古典が再版。 (みすず書房 各\2,200)

V.S.ナイポール 斎藤兆史訳 「ある放浪者の半生」  ノーベル賞受賞直前に発表された自伝的な最新小説Half a Life。 (岩波書店 \2,500)

ラビンドラナート・タゴール 内山眞理子訳 「もっとほんとうのこと」  祖父としてのタゴールが孫娘に残した珠玉の寓話集。こんな時代だから心癒さ れる。 (段々社 \1,800)

ジャラール・アーメド+石井桃子 秋野 不矩・画 「きんいろのしか」  日本で学んだ元大使と児童文学作家によるバングラデシュ民話。絵もインドを 愛した大家が手がける。 (福音館書店 \1,200)

絵所秀紀 「開発経済学とインド」  独立以降のインド人経済学者の業績から見る経済論。 (日本評論社 \3,800)

太田満夫 「ネパール」  暮し、人々、祭の写真集。 (光村推古書院 \1,800)

Z.サルダー 毛利嘉孝・小野俊彦訳 「Introductionカルチュラル・スタディーズ」  コミック形式の入門書。著者がパキスタン人で、南アジアへの言及が豊富。 「ロンドンのインド料理店名の変遷を分析してみる」など斬新な切り口も。 (作品社 \1,400)

中 淳志 「バーミヤン」  遺跡破壊後最新の状況を記録した写真集。 (東方出版大阪 \1,800)


《雑誌》

「コッラニ17号」  特集:インドの文学 \1,000 (このHPの冒頭参照) <問>03-3772-0960 臼田

「外交フォーラム11月号」  特集:激動の南アジア 印パ関係展望、経済、ビジネス、文化事情、切手が語る南アジア現代史など充実。 (都市出版 \780)


《AV・マルチメディア》

「ザ・テロリスト〜少女戦士マッリ」  インド首相暗殺事件に題材を得た「マッリの種」のDVD。アイシャ・ダルカ ルは「スター・ウォーズ」「ボンベイ・ドリームズ」と飛躍。12月初旬発売。 (キングレコ−ド \4,700)


『インド通信』2002.10月号掲載分


《書籍》

旅行人編集部 「旅行人ノート:アジア横断(改訂版)」  インド、ネパール、パキスタンほか収録の定番本。 (旅行人 \1,800)

マニル・スーリー 和田穹男訳 「ヴィシュヌの死」  ボンベイのアパートで死にゆく男をめぐって住人たちの隠された人間ドラマが 明かになる。昨年の英文学文壇の話題になった在米の若き数学者が故郷に捧げた デビュー作。 (めるくまーる \1,800)

西岡直樹 「定本インド花綴り」  本誌から生まれた名著の正続編を合冊にした決定版。 (木犀社 \3,700)

小島卓「やがてインドの時代がはじまる「最後の超大国」の実力」  これからは中国よりインド、と説くビジネス指南書。 (朝日選書 \1,200)

B.C.デーヴァ 中川博志訳 「インド音楽序説」(再版)  愛好家や研究者必携の書、待望の再版が実現。 (東方出版 \3,800)

立川武蔵 「ヒストリア10 シヴァと女神たち」  ビジュアル版のヒンドゥー教入門。 (山川出版社 \1,700)

バクティー・セーヴァ 星野ゆり子訳 「インド聖者の星占い」  (中央アート出版社 \1,200)

伊陶一子 「初めてのカラチ生活inパキスタン」  女性の視点から、男性中心のイスラム世界を体験してみると。 (星雲社 \1,100)

リチャード・ゴンブリッジ 島岩訳 「スリランカの仏教」  宗教をめぐる社会と生活の変化を仏教学と文化人類学の双方から分析。 (法蔵館 \18,000)

J.A.T.D.ニシャンタ 「留学生が愛した国・日本―スリランカ留学生の日本 体験記」  (現代書館 \1,900)

「国際理解にやくだつ友だちが描いたアジア21世紀:スリランカ 」  総合学習花盛り。図書館の児童書コーナーには「カレーのひみつ」「インドの 小学生」などなど、類書は驚くほど多い。中には大人の旅行ガイドより役立つも のもあったりして。 (ポプラ社 \2,950)

太田佐和子 「なんにも要らない ネパール・モンポルツァ」  教壇を引退した先生がボランティアで山奥の学校へ。 (光村推古書院 \1,800)

鈴木正行 「ブータン小頃―雨季千五百km移動行」 (学文社 \1,400)

ボブ・リース 東江一紀訳 「モルジブが沈む日―異常気象は警告する 」  地球温暖化の実例と防止の取り組み、インド他の事例も。 (日本放送協会 \2,500)

D.スネルグローヴ 「ヒマラヤ巡礼(新装復刻版)」  仏教のチベット伝来をめぐる論考の古典。 (白水社 \2,900)

M.ブラウエン 森雅秀訳 「図説マンダラ大全」  チベット・マンダラの作り方、読み解き方。 (東洋書林 \4,500)

柳宗玄 「岩波美術館歴史館6 ブッダの世界」 (岩波書店 \2,800)

M.ユアンズ 金子民雄監訳 「アフガニスタンの歴史」 (明石書店 \4,500)

野町和嘉 「カラー版 メッカ」 (岩波新書 \1,000)

成瀬雅春 「禁煙呼吸法」  本誌でもお馴染みのヨーガ行者が説く。 (ゴマブックス \1,300)

小菅桂子 「カレーライスの誕生」 日本化の過程や中村屋ボースの貢献にも触れる。 (講談社選書メチエ \1,500)


《カタログ》

「シャプラニール2002年秋冬カタログ」  NGOが現地で生産指導している小物や衣料などの手工芸品。購入が生産者の現金 収入につながる「いちばん身近な海外協力」希望者に無料進呈。
<問>03-3202-7863 craft@shaplaeer.org


《AV・マルチメディア》

「ミモラ」  真実の愛を求めて彼女はイタリアへ旅立つ。主演アイシュワリヤ、共演はアジ ャイとサルマーン。AVBA-14501〜2(DVD 2枚)¥4,800、PCVE-71832(レンタルビ デオ)、AVCA-14396(サントラCD)\2,427


『インド通信』2002.9月号掲載分


《書籍》

V.S.ナイポール 工藤昭雄訳 「イスラム紀行 上・下」  絶版になっていた名著が版元を変えて再刊。時節柄注目のテーマ。 (岩波書店 \3,600)

マーティン・ウィクラマシンハ 野口忠司訳 「蓮の道」  シンハラ語文学の大家の作品。映画化され福岡アジアフォーカス映画祭で上映! (南船北馬舎 \1,900)

中島岳志 「ヒンドゥー・ナショナリズム 印パ緊張の背景」  本誌巻頭でも執筆した若き研究者が体験したRSS運動、支持基盤の人々、対 イスラム戦略の現実から見たインド社会の現実の迫真の報告。 (中公新書ラクレ \780)

長崎暢子編 「現代南アジア 地域研究への招待」  絵所秀紀編 「現代南アジア 経済自由化のゆくえ」   理論と地域、各分野の専門家を結集した総合研究プロジェクトの成果に基づく 叢書シリーズ、全6巻。9月末から刊行。 (東京大学出版会 \4,600〜)

牧野財士 「インド四十年 展望と回顧」  「タゴールとガンディー 上」  「マニプールの民話集」
B.C.バルマ 牧野財士訳 「チットラレーカー」
 日本文化を教えて在インド45年の体験、研究、見聞を著作に結集。「チットラ…」 はあの名作映画の原作。 (よろず医療会ラダック基金 \2,000〜\2,500)
<問>02549-2-3382 同基金・野口

NHK取材班編 「アジア古都物語 カトマンズ」  新王即位後の町の暮らしや祭。少女の生き神を巡る人々。9月25日発売。 (NHK出版 \1,400)

M.アンワル 佐久間孝正訳 「世界人権問題叢書 イギリスの中のパキスタン」  単一地域を扱った南アジア移民の研究としては初の邦訳か。法律、行政、生活 の実態まで詳細な言及。 (明石書店 \2,800)

今枝由郎 「サキヤ格言集」  13世紀チベットの格言伝承。 (岩波文庫 \560)

本名信行編 「アジア英語辞典」  2000の収録語中、約半分がインド関連。特殊な用例flop、caste-no-bar、 reservation、略語JNU、NRI、Cong(I)、多用される現地語yatra、zindabadなど、 南アジア英語メディアの理解に必携。 (三省堂 \1,200)


《雑誌》

「アジア・ウェーブ」  アジアの情勢解説と国内イベント情報誌が出版元を移り、本格的な雑誌の体裁 で再スタート。9月号はインド特集の予定。年間\8,160、1冊\680
<問>03-5389-0430 北溟社

「Womb ウーム」  季刊創刊号。コンセプトは女性のためのスピリチュアル誌。ヨーガ、女性聖者、 自然派料理や化粧品、NGO、アートなど。 (出帆新社 \1,000)

「コッラニ17号 特集:インドの文学」 お待たせしました。8月末発行予定です。
<問>03-3772-0960 臼田


《AV・マルチメディア》

「ストーミー・ナイト」  一部地域のみでマイナー上映された「KAUN」がビデオ、DVD化。R.G. ヴァルマー監督。出演はウルミラー他。 (キング)

「マハラジャ 衝撃のラージャスターン芸能」  バンド名を「ムサフィール」から「マハラジャ」に改め再来日を果たした情熱 の民族音楽集団のCD。 (CPAJ-1003 \2,400)

「天上の足音Afghanistan in the 70s」  世界初のアフガニスタン紹介DVD。当時現地に行った写真家、学術関係者など所 有の資料からカーブル、バーミヤン、遊牧民の生活、国技ブズカシ、シルクロー ドの遺跡の内容で構成。日本語・英語。\5,000
<問>03-3560-6705 日本デジタルコミュニケーションズ
さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!