Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

Title


「インド通信」のホームページへようこそ!


Last Revised: June 22, 2024



 「インド通信」の紙印刷の誌面は、1978年10月の創刊以来40年、2018年10月号(480号)をもって終了となりました。これまでのご購読、ご支援に深くお礼申し上げます。今後はこのウェブ版でこれまでの誌面の内容・活動・執筆者に関する情報など、可能な範囲でお問い合わせに対応いたします。
 ウェブ版もこれまでどおり、月一回の更新を基本として巻頭エッセイ・催し情報・新着情報を継続します。催し物情報はこれまでどおり、ウェブサイト管理者までお寄せください。


 インド下院総選挙の期間を、息をひそめて見守っていた。開票状況を、夕方の定食屋で確認した。「事前予想、出口調査と大きく異なる結果」と騒がれていたが、以前にも似たような事態があった。与党、野党がそれぞれVサインを出した不思議な光景。その意味するところは様々に解釈できる。
 息をひそめていたのは私だけでははく、インドのあちこちの知り合いが、いろいろな意味で今少し大きく息をついているそうだ。すると、これまで選挙に気を取られていたことが押し寄せてきた。「暑い…」

 選挙の次の、彼の地の難題は暑さと断水と停電である。これを書いている前日のインドのニュースが、デリーの気温がほぼ一か月続けて40度越えであると伝えていた。計測機器の不具合か否かで話題になったデリーの「50度越え騒動」も最近のことである。
 「もう2週間も蛇口から水が出ない。各家庭が給水車から戸別の貯水タンクに買ってる」
 オンライン会議の向こうから聞こえるのは、私も以前住んでいたことのある、決してランクの低くない住宅地のマンション区画からのため息。デリーの今回の水危機は猛暑とインフラ施設の不備と犯罪と政争(エネルギーの消費者であるデリー首都圏は現政権と関係が良くない)、その他が複雑に絡んだものだから、モンスーンの雨が来て気温が下がったとしても解決するのか見通せない。

 私の当時(数年前)、同じマンション群で起きた断水騒ぎは少し様相が違った。時期は同じ、モンスーンの雨の来る直前、暑さと乾燥が極限に達する頃。朝の5時、6時で既に35度であるから朝寝坊などできるはずもなく目覚め、汗まみれの顔を洗おうと蛇口をひねると水が出ない。水道管の奥でかすかにポコポコと空虚な音がした。暑さとだるさに朝からぐったりの体に「水が止まっている」のダメージがのしかかる。ここでは理由不明の短時間の断水は珍しくはないので、大きなバケツに汲み置きの水を使う。飲用には巨大ボトルのウオーターサーバーが傍らに控えているから問題はない。
 ところが、その日の水は容易に復旧しなかった。夕方の食事時、さらには隣家のインド人たちと違い、夕や夜にシャワーを浴びる日本の習慣のままの私たちにとって、汲み置きのバケツの水位が心もとなくなって来た。
 真向いの家の玄関が開閉し、話し声がする。私も入口から顔を出すと、向かいの家に来ているお手伝いさんと目が合った。
 「水、出てる?」
私が聞くと、
 「水?来てないよ。水、無いのよ」
さらに一呼吸あけて、
 「空っぽ。水道局(ジャールボード)が来ないから」
 この棟かマンション全体かわからないが、共同タンクの水が枯渇したかメインの給水が止まっているらしかったが、借家人の私はマンションの水供給のしくみも知らない。彼女は一度奥に引っ込むと、インド標準の大きな空のプラスチックバケツ(通常の日本のバケツの2〜3杯入る)を手に提げて現れ、手招きする。私も大急ぎでバケツの残り水を他の容器に移し、空になったバケツを持ち彼女に並んで階段を下りた。
 夏至の頃の遅い日暮れが来て、背の高い細長い建物群がほのかに残る空の赤みに黒く浮き上がっている。総じて夕飯の遅いインドでは各家庭はこれからが調理の時間で、圧力釜のストッパーがはじけて激しく回る音があちこちから聞こえて来た。日中のあまりの暑さに耐えた後では、夕風(しかし熱風)がおだやかに感じられる。
 「〇棟にはまだ水があるみたいだから…」
 彼女が中庭の向こうの周囲より少し高い建物を指した。メインゲートとは反対方向で、敷地内でも普段は来ない一角だった。建物の足元に人影が集まっていた。お手伝いも主婦も混ざっているのは服装の違いでわかる。雑用係の少年を従えた老人もいた。皆大きなバケツやポリタンクを持っている。
 彼らに囲まれてガネーシャ腹の一歩手前、つまりかなり恰幅のいい初老の男性が、ロープの先を手に暗がりに立っている。いや、ロープと見えたのは細いホースで、水(!)が出るその先をバケツの一つに向けて注いでいた。
 待っている間に分かって来たのは、その男性は〇棟の管理組合の責任者(のようなもの)で、共有タンクに水の余裕があった〇棟が、すでに断水状態になった別棟住民のために水を分けてくれている機会だったのだ。
 かくして、日ごろから挨拶を交わすだけのお手伝いさんと近隣住民のおかげで、その日の水危機はしのぐことができた。もう1、2回、今度は家族とバケツを2つ持って夕暮れの薄明りの中を、水を満たしたバケツを提げて戻って来る人たちに道順を聞きながらマンションのどこかに水を貰いにいったように記憶している。

 その数日後、暑くても仕方ないので近所に買い物に出て戻ってくると、巨大なタンカー車が脇を追い越し、マンションのメインゲートで一旦停止するとゆっくりと敷地へと入って行くのが見えた。ゲートの顔なじみのガードマンが、
 「水道局の給水が来ましたよ!」
とちょっと裏返った声で教えてくれた。
 その頃には隣人の話として、断水の理由を聞いていた。デリーの水道局と配水を受けるマンションの管理組合の関係が悪化し、水道局がこのマンション群への配水を拒絶する事態になったのだという。そして貯水が尽きた棟から完全断水に陥ったのだ。このマンション群に水を引き込む水道管が違法状態で埋設されており、水道局が是正を求めても対応されないので(水道管を、何百メートルもルートを変えての大規模掘削・埋設工事で、はいそうですか、とできるはずもなく)、ついに水道局が見せしめに水を止めた、というものであった。

 日本の一般の公営水道では考えられない事態に思えるし…、しかもマンション群はデリー市住宅公社の建築物件だったはず。デリー市公団はデリー水道局を無視してインフラ整備できるのか???まあ、断水の理由もどこまで正確な話なのか分からない。そして、このマンション群にはいろいろあり得ない設計ミスや建築違反や管理方針があることも、短期間の居住の間にすでに知っていた。これもその一端に過ぎなかったのかもしれないけれど(と、今は住んでいない身だから言える)。



*『インド通信』(印刷誌面)は1978年に創刊され2018年10月をもって休刊した、インド文化交流センターが発行した月刊の情報誌です。
*催し物情報は、どなたでもご投稿いただけます。掲載形式は本誌のフォーマットに従って調整することがあります。投稿締切りは催し開催前月の15日です。
*2018年10月号(480号)までの印刷版のバックナンバーをご希望の方は、インド通信ウェブサイト管理者・関口まで電子メールでご連絡ください(mariamma[@]nifty.com, "[ ]"を外して入力してください)


1.インド通信の情報

・催し物ガイド
・新刊情報

バックナンバーとホームページ・エッセイへのリンク
新刊情報バックナンバーへのリンク


2.インド通信関連書籍

『インド通信』から多くのインド関連本が生まれました。インドや南アジアの「今」を熱く伝えるスタッフの著作などの紹介はこちら


 # なお、『インド通信』(印刷誌面)の現物は、国会図書館、アジア経済研究所図書館[以上東京]、アジアセンター21図書館(大阪)でも閲覧することができます。