|
「インド通信」のホームページへようこそ!Last Revised: August 30, 2024「インド通信」の紙印刷の誌面は、1978年10月の創刊以来40年、2018年10月号(480号)をもって終了となりました。これまでのご購読、ご支援に深くお礼申し上げます。今後はこのウェブ版でこれまでの誌面の内容・活動・執筆者に関する情報など、可能な範囲でお問い合わせに対応いたします。 ウェブ版もこれまでどおり、月一回の更新を基本として巻頭エッセイ・催し情報・新着情報を継続します。催し物情報はこれまでどおり、ウェブサイト管理者までお寄せください。 家人がデリーに出張すると言って、初めて泊まる宿の場所を確認しようとマップを開いた。今朝ニュースで見た事件の場所ではないか…。正確には同じメトロの駅前、駅を挟んで反対側にある程度のごく近所。となると、ちょっとマズいではないか。 朝のニュースとは、夏のデリーとしてはありふれた午後の集中豪雨が、上級公務員試験予備校の地下にある自習室に一気に流れ込み、学生が3人亡くなったというもの。この悲惨な事件で、塾仲間や同世代の似たような立場の若者が、塾の経営会社や行政の不手際や管理責任を追及して塾の建物とメトロ駅の一帯に陣取り続け、排除しようとする警官隊と時折小競り合いになっていた。 インドの上級公務員がどれだけ雲上人か。目指す若者がどれほど人生を捧げているか。インド人なら誰でもわかる。もちろん素材がなければ高い目標も掲げられないから亡くなった3人は優秀に違いなく、家族の期待の星で、ひょっとすると本当にその肩に一族が寄りかかっていたかもしれない。水没事故が起きたのは、新しく立派なビル。新聞や雑誌に合格実績を誇示する広告を年中出している、大手予備校チェーンの校舎のひとつだった。デリー中心部の校舎なので、被害者はあるいは良家の子女だったかもしれない。いずれにせよ、痛ましい限りである。 その一方で、単純に目先の不安もあった。 「メトロ駅、使えるのか?ホテルまで歩けるのか?」 家人がそのホテルに滞在していた間も、居座りは続いていた。家人の目的地はそこから近くだったが、不測の事態に備えた沿道の警備が厳重で、遠回りや何度もの身体・持ち物チェックがあったそうだ。家人は会場の用件のために必須な「ブツ」を危うく取り上げられそうになった。苦心して準備し日本から運んだので、没収はもちろん受け入れられない。その結果、警察担当者が安全確認するためにいじり廻して、トホホな状態で返された(物体は大判の紙に過ぎない。しかし細く丸めれば武器になるとかなんとか、先方の見立ては厳しかった)。会場で分かったことだが、厳重警戒の理由は、若者が通行人を襲ったらいけないから、ではなく、家人の行った会場にインド首相が来たためだったという。 実はこの件の1,2週前、おそらくインドの外には全く伝わらなかったのではないかと思われる、全インド注目ニュースがあった(予備校生溺死事故はNHKの国際ニュースで報じていた)。当事者はほかでもない、亡くなった若者たちがあこがれて目指していた上級公務員である。 概略としては、いまだ研修中の新人上級公務員が、新人には認められていない上級公務員待遇を下級スタッフに強いてパワハラの限りを尽くし、ついに現場から告発があった、というもの。当初はちょっとバカバカしい「こんな奴現実にいるのかよ、まんまインド映画の田舎の悪徳役人じゃん」な感じに聞こえたが、告発を受けた上役が揉みつぶすことなく真面目に調査したところ、出るわ出るわのパワハラ、忖度、汚職、不正の見本市の様相になってきた。 研修中の新人公務員…、30過ぎの女性である。優秀なら新卒で入省するので、年齢はちょっと意外だったが、この人物はまず医師になり、公務員に転職したのであった。周囲からすれば上級官僚だが、現場に入れば先輩がいる。当然、新人にはフル待遇が与えられるわけではない。ところがこの人物は先輩どころか、相当な上司と同等な扱いを求め、上司が長期出張かで留守にしている間に上司のオフィスを乗っ取り居座ってしまった。そして上司のスタッフに、同じように自分に仕えることを求めた。事務方、雑用方は、新人とはいえ上級公務員に歯向かえる立場ではない。しぶしぶ応じるものの、彼女のとんでもなく横柄な態度は加速し、パワハラ三昧、暴力に訴えることもあった。ついに誰かが外部に訴え出て事態が露呈した。彼女には、地方の閑職に左遷され沙汰を待つ、という処分が下った。 ところが、彼女の父親もまた元上級公務員で、相応な地位まで昇って定年退職、自身の故郷かどこかで「顔役」になっている人物であった(どうも娘の職場での信じられない行動は、「パパみたいに扱われて当然」と本気で思っていたためらしい)。この父は娘の醜態を恥じるどころか処分を不服として、彼の口利きが通用すると見込んだ上層部に訴え、娘の処分取り消しや関係者の処分を求めた。インド映画の中ならこれが通ってしまうのかもしれないが、さすがにそうはならなかった。それどころか、当局はまず彼女を左遷しておいて、さらに調査を進めたのだ。こうして事が起きてみると、30歳過ぎの転職合格者であるにしてもコイツはどうも怪しい、と思われるだけの人物だったようだ。その結果、出るわ、出るわ… この女性は、医師になってまもなくから公務員試験に挑戦を始め、不合格が続いていた。公務員試験には年齢や受験回数の受験資格制限がある。延々浪人を続けたり、重なる浪人の果てに廃人になったり自殺したりが後を絶たなかったのだ。実は、彼女はすでに受験資格を失っていた可能性がある。ではなぜ受験できたのか?徐々にわかって来たのが、身分詐称である。書類上、他人とみなされる操作がなされていたのだ。さらに合格した年度は、インドに特有な「留保枠」で受験をしている。他人というだけでなく、下位カーストや身体障碍など受験特例枠に相当する人物になりすましたのだ。その結果、受験倍率、受験科目や身体チェックなど有利な条件が重なり、ついに合格できたということらしい。現場からの証言で、少なくとも彼女が申告していた身体障害(歩けないので車椅子というレベル)がないことがわかった。父親が誰か明白なので、カースト詐称などできないはずだが、父との関係が「養子」であるとか、下位カーストの実祖父や曾祖父が存在したといった、本籍のでっちあげもしたらしい。これだけの詐称を、彼女ひとりで行うことは難しいので、高度な行政の専門家である父親が主導して、制度の隙間を巧みに突くことで時間をかけて準備して行ったようである。上級官僚には一族が代々という家が少なくない。この父は我が子を官僚にと望み、人生に渡ってプレッシャーをかけ続け、医師では満足せず、官僚になるまで一家でなりふり構わず突き進んできたのかもしれない。こうした事態に、彼女の医師になった経緯にも疑問が呈され始めているようだ。 さらにこれまで表に出てこなかった母親が、この事件の発覚によってクローズアップされた。父と母が所有する土地の住民に無理難題を吹っ掛け、拒絶されると相手に拳銃を突き付け威嚇したというのだ。なんとその場面を住民がスマホに収めていて、ネットに流失したのだ。銃所持の届け出や許可は出ておらず、まして突き付けたとなれば(しかも証拠映像あり)即逮捕案件である。どういう順で事態が進展したのか、事件が露呈されていったのか錯綜しているが、とにかく私がこの事件に気づいた時には、父母娘の所在は分からなくなっていた、オイオイ…。 この文章を書くために久しぶりにチェックしたところ(何しろ昨今のインドは、それどころではないので…)、何と、ほんの1,2日前に彼女は世間に姿を現し、「私は逮捕されないわ。逮捕されるようなことはしていないから。当局に手出しはできないはずよ」と発言しているそう。いや、何とも、すごいなー、この人…。 *『インド通信』(印刷誌面)は1978年に創刊され2018年10月をもって休刊した、インド文化交流センターが発行した月刊の情報誌です。 1.インド通信の情報・催し物ガイド 2.インド通信関連書籍
『インド通信』から多くのインド関連本が生まれました。インドや南アジアの「今」を熱く伝えるスタッフの著作などの紹介はこちら。
# なお、『インド通信』(印刷誌面)の現物は、国会図書館、アジア経済研究所図書館[以上東京]、アジアセンター21図書館(大阪)でも閲覧することができます。 |