Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信の新刊情報(最新版)


Last Revised: February 13, 2025


2025.2月追加分


《書籍》

松本 陽、西岡壱誠 「教育超大国インド 世界一の受験戦争が世界一の経済成長を作る」 (星海社 \1,430)

ティルタンカル・ロイ 小林和夫訳 「モンスーン経済 水と紀行からみたインド史」 (名古屋大学出版会 \3,960)

久保田和之 「スラム産業が生み出すイノベーション 現代インド・ムンバイーの皮製品工房」  人類学者がインド市井のモノづくりに現代の変革を見る。 (昭和堂 \6,600)

西濱 徹 「インドは中国を超えるのか」 (ワニブックスPLUS新書 \990)

渡瀬信之 「マヌ法典 ヒンドゥー教世界の原型」  中公新書版が復刻文庫化。 (法蔵館文庫 \1,210)

宮元啓一 「インド論理学へのいざない 新訳注『タルカサングラハ』」 (花伝社 \2,750)

笠井亮平 「『実理論』古代インド「最強の戦略書」」 (文春新書 \1,133)

フリードリヒ・マックス・ミュラー 「比較神話学」  インド研究の巨人によるギリシャ・インドの比較による神話論。 (角川ソフィア文庫 \1,364)

吉田政司 「インド、鉄道で巡る世界遺産の旅(オンデマンド)」 (パブファンセルフ \2,750)

田村善次郎、西部ネパール民族文化調査隊 「ヒマラヤ旅日記 ネパール・ポンモ村滞在記」  1967年、8カ月に渡るチベット系集落での民族学調査の記録。 (八坂書房 \5,940)

太田仁志 「アジア諸国・地域の新しい労働運動 韓国、タイ、バングラデシュ、スリランカ(オンデマンド)」 (アジア経済研究所 \2,255)

北大山の会チベット調査隊 「チベット紀行 トランスヒマラヤを巡る」 (同時代社 \3,850)

河合孝治 「チベット語で学ぶ仏教経典入門」 (TPAF \1,700)


《電子書籍》

K.K. 「AI×インド 未来を紡ぐ革新と伝統の交響曲」 (Kindle \500)

岩室弘泰 「インド大逆転投資術」 (Kindle \780)

育メン向上委員会 「スズキの世界戦略」 (Kindle \333)

くるみ 「インド一人旅の魅力 大学生が体験する未知の冒険」 (Kindle \99)

Hanabutterfly 「ねむりのまほう列車とタージマハル」 (Kindle \500)

Akasha Jyoti 「ヴェーダの神々と古代インドの叡智」 (Kindle \1,250)

黒木 論 「老化を超越した女性 インドの聖女が明かす若返りの秘密」 (Kindle \300)

ジョンソン・ダニエル 「スリランカ旅行ガイド2025」 (Kindle \4,400)

ジェイコブ・マドリオ 「スリランカの旅行ガイド 2025」 (Kindle \3,500)

イザベラ・マーク 「スリランカ旅行ガイド2025」 (Kindle \4,609)

レイ・ウィリアムズ・ジョンソン 「モルディヴ旅行ガイド2025」 (Kindle \4,400)

ナンシー・マーク 「ブータン旅行ガイド2025」 (Kindle \4,844)


2025.1月追加分


《書籍》

地球の歩き方編集室 「ARCO スリランカ2025-26」 (Gakken \1,760)

小西公大 「ヘタレ人類学者、沙漠をゆく」  ラージャスターンはフィールド故郷。若手研究者がインドと世界を達観する。 (大和書房 \2,200)

佐野直樹 「僕らがインドで見つけた「お金」と「時間」の秘密」  主人公は流氷の海を前に絶望しインドに旅立つが…。成功哲学小説。 (サンマーク出版 \1,760)

鶴岡浩志 「100本のインド映画 Pert2(オンデマンド)」 (デザインエッグ社 \1,540)

柳谷紀一 「パキスタンの山旅を愉しむ」 (雷鳥社 \1,760)

山家又佑 「気候変動最前線(ベンガル)にて」  細胞生物学者のバングラデシュ駐在記。 (幻冬舎 \1,760)

TNYグループ編 「バングラデシュ法務」 (民事法研究会 \4,290)

石野明子 「最新版 スリランカへ 五感でたのしむ輝きの島」 (イカロス出版 \1,980)

八木澤高明 「カルパナ ネパールの子どもたち、二十年の記録」 (論創社 \2,640)

吉池浩美 「旅のち、チャイ チャイと焼き菓子のレシピ&旅ノート」 (婦人之友社 \1,815)

「Tea Time 17 特集:紅茶の聖地スリランカ」 (ティータイム \1,540)


《電子書籍》

業界紹介アドバイザーあゆむ 「文系でもわかる半導体とインド経済入門」 (Kindle \398)

多聞望美 「インドが世界を救う日 次の覇権国を見逃すな」 (Kindle \1,250)

タージマハルト 「インドへの海外赴任が決まったら読む本」 (Kindle \690)

ナンシー・マルマル 「おっさんのインド紀行@」 (Kindle \300)

小川ケンジ 「弾丸1泊1日でインド・デリーに行ってみた件」 (Kindle \100)

マサラ・カリーワリ 「カレーの極み 北と南の本格的なインド家庭料理」 (Kindle \290)

林美幸ほか 「スリランカベジカレー」 (Kindle \580)

永井ケンシン 「お金が増えるインド株」 (Kindle \1,050)

HIROAKI 「インド株投資信託おすすめ8選!」 (Kindle \500)

和田拓也 「インドの成長市場に投資する」 (Kindle \1,050)

高松直弥 「スリランカ起業記」 (Kindle \99)

Dr.チャトリ 「アーユルヴェーダ医師Dr.チャトリの歩き方」 (Kindle \1,000)


書籍版と電子版があるものは、紙の書籍を優先掲載しています。映像コンテンツにはDVD、ブルーレイ、ネット配信など複数の媒体で販売されている作品があります。新着情報は、国内で発表された、入手できる図書、雑誌、報告書、音楽・映像(CD、DVD、ビデオ)等で、インド、南アジア地域に関する内容(一部に含む場合もあり)のものを掲載しています。「新着」は発行から半年程度を一応の目安としていますが、この限りでないものもあります。本欄への掲載には、著者・編者・書名・作品名・発売元・価格・簡単な内容をお知らせください。自費出版、私家版、入手方法や販売方法が限定されるものは、問合せ先や支払い方法も加えてください。ネット配信、ダウンロード方式の媒体については編集部にお問い合わせください。