Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信の催し物ガイド

Last Revised: February 18, 2025

お問い合わせの際には『インド通信』の催し物ガイドで見たことをお伝えください。


(本欄掲載後にも予定が変更となる場合があります。お出かけの際は確認していただくようお願いいたします。)

追加情報 東京外国語大学オープンアカデミー春期オンライン講座:南アジア言語
4月〜7月(15回、言語により短期集中講座あり) ヒンディー語、ウルドゥー語、ベンガル語、テルグ語、マラヤーラム語、サンスクリット語、ネパール語、チベット語(初級〜、レベル別開講クラスは言語により異なる) \25,000(集中講座は別料金)
申込期限:3月9日 https://tufsoa.jp/
福岡アジア美術館
@福岡アジア美術館(地下鉄中洲川端)水曜休館 ・ベストコレクションU しなやかな抵抗 〜4月8日 一般\200 大高\150
http://faam.city.fukuoka.lg.jp
東京国立博物館(東博)
*遊牧のくらしとテキスタイル バローチーを中心に 〜2月16日 *インド・ガンダーラの彫刻 〜6月29日 *インド細密画 *インドの考古学 *アジアの占い体験 〜3月31日 @東博東洋館
http://www.tnm.jp/
国立民族学博物館:創設50周年記念特別展 民具のミカタ博覧会――見つけて、みつめて、知恵の素
3月20日-6月3日 @国立民族学博物館(大阪千里万博公園) 一般\880 学\450
https://www.minpaku.ac.jp/exhibition/special
あつまれ!どうぶつの模様
〜3月5日 日曜・祝日休 @文化服装学院服飾博物館(新宿) 民族衣装や装飾に描かれた動物、鳥、虫、神獣などの意匠、デザイン 一般\500 学\300 小\200
https://museum.bunka.ac.jp
半蔵門ミュージアム:平山郁夫≪想一想≫と昭和期の日本画家たち
〜3月30日 @半蔵門ミュージアム(地下鉄半蔵門) 無料
https://www.hanzomonmuseum.jp/
アナンダ工房
*インドのアーユルヴェーダ染めと手刺繍展 3月12日〜18日@丸善日本橋店 ベンガルの工房で素材から育て、職人が伝統技法で作る芸術的な染織衣料 神田須田町店は火・水・木曜営業(外部イベント中は休業)
<問>03-3828-2725 http://www.anandakobo.com
映画:デーヴァラ
3月28日〜 NTR Jr.、ジャンヴィ・カプール、サイーフ・アリー・カーンほか テルグ映画の神だった先代の系譜の上に、新たなスター街道を驀進する「タラク」のメガアクション大作。
https://devara-movie.com/
映画:ジェイラー
2月21日〜 子も孫もいる元警官「ムトゥ」(ラジニカーント)には裏の姿があった?モーハンラール、ジャッキー・シュロフとレジェンドも共演。
https://spaceboxjapan.jp/jailer/
映画「お坊さまと鉄砲」
「ブータン 山の教室」監督の最新作。民主制に変わりゆくブータンの村のハートウォーミングな人間ドラマ。
映画:カルキ2898-AD
上映中 インド映画史上最大級の製作費を投じた神々のサーガ。地球の命運を賭けた未来の戦いとは。「RRR」のプラバース、ディーピカー・パドゥコーン、アミターブ・バッチャンほか。
https://kalki-movie.com/
シネマノヴィチェント・マサラ上映
開催中〜@シネマノヴィチェント(横浜市、京急線戸部ほか) 作品と上映スケジュールは公式サイトで。
https://cinema1900.wixsite.com/home

*主催者の提示やチラシ掲載の表記で掲載しています。同じ用語で表記が違う場合はご了承ください。
#本HPへの掲載は、催しタイトル、日時、会場(最寄り駅等)、出演者、チケット価格・発売方法・要予約の有無、問合せ・予約先(電話かファクス1件、メールまたはサイトアドレス1件)が、基本です。