Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

1998.11.1発行、第241号



Tiger

 インドやネパールの様々なお祭りは最近では日本でもよく紹介されるようになりました。お祭りのスケジュールに合わせて旅をする人も少なくありません。中でもこの時期はベンガルのドゥルガー・プージャーや北インドのディワーリーなど、一年を通じて最も盛んなお祭りが続きますが、この期間に里帰りする人も多く、ホテルや交通機関の確保は至難の技でもあるのです。
 さて、最近インドの雑誌にそんな当世のお祭り事情ともいうべき記事を見つけました。ドゥルガー・プージャーやディワーリーには神様や神話のシーンを再現したハリボテ人形が街を飾るのですが、その仕掛けが年々盛大に、またハイテク化しているという話。竹の型に泥を塗って色着けしたのは昔のこと、今では電飾に彩られ、動き、背景には大スクリーンのビデオ映像が。そして現地のお祭りの様子をインターネットで速報するというサイトまで登場しているというのです。試しに探してみたら、カルカッタ中のドゥルガー像小屋(もちろん電飾アトラクションも)の画像、及び世界各地のベンガル人コミュニティーが主催するドゥルガー・プージャーの日程や速報を載せる「98年ドゥルガー・プージャーページ」のごときものを発見しました。それからインド系プロバイダーに注文すると相手に神様の絵や映画スターの写真と音楽の入った「ディワーリー・メッセージ(北インドのヒンドゥーにとっては年賀状にあたる)」がメールで送られるというサービスも。かくいう当方もラクシュミー神とマードゥリー・ディークシトのメッセージを貰いました。
 ベンガルといえば、今年のノーベル経済学賞を受けたアマルティヤ・セン。もちろん学問の世界では知られた人ですが、彼はラビンドラナート・タゴール(奇しくもインド最初のノーベル賞受賞者)に名づけられ、シャンティニケタンに育ち、カルカッタで学んだ生粋のベンガル人でもあります。受賞のニュースを伝えるカルカッタそして、バングラデシュのニュースはどれにも「ベンガルの誇り」の文字が躍っていました。今はケンブリッジやハーバードで教鞭を取り外国人の妻を持つ身なのに、インド人もましてやベンガル人もが、彼がいかにインド人、ベンガル人であり続けているかを高く評価しているのです。さらにベンガル人に言わせると、タゴール以来インド人のノーベル賞は6人、うち2人は受賞時点で外国籍となっていた科学者、残る4人はタゴール、セン、マザーテレサ(インドに帰化、カルカッタ在住)、ラーマン(カルカッタに長く住んだ科学者)と、すべて「ベンガル人」である、と。おそるべし、ドゥルガーの大地、であります。
 蛇足になってしまいましたが、今月初めにネパール首相G.P.コイララ氏が来日します。ネパール民主化の先駆となったB.P.コイララの弟、「ボンベイ」のマニーシャーの大叔父さんに当る方です。私自身、遠目に見たきりですが、背がすらりと高くて顔立ちが整っていて美老人。B.P.もそうですが、やはりマニーシャーに似ているな、と思います。


目次
*ありがとう!「インド通信」は20周年です
*インドの植物:サボテンタイゲキ(西岡直樹)
書評:坂田貞二編訳『インド・ネパール・スリランカの民話』(森本素世子)
*ガラム・ニュース「アマルティヤ・センのノーベル経済学賞受賞」(追加情報あり)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!