Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2009.11.1発行、第373号



(先頃亡くなられた「クレヨンしんちゃん」作者、白井儀人氏のご冥福をお祈り します。本誌369号(2009年7月号)掲載
 日本アニメのインドへの伝播は遅く、世界で認知されるようになってもなかな か放送されなかったのだが、今では相当数の日本アニメがインドのテレビを占拠 している。新作はもちろん1970年代の旧作、子ども向けメジャー作品、日本では オタクやマニア向けに深夜やCSでしか見られない作品が混然と、時間帯やチャ ンネルに関係なく流れているのはちょっと妙な感じだ。それ以上に、日本のお茶 の間や、70年代の小学生の会話や、戦闘ロボの突飛なSF的設定が、さらにヒン ディー語になったら、果たしてインド人はどのくらい理解しているのだろうとか、 そもそもどうやってヒンディー語にしているのかが気になってしかたがなかった。 そんな折、日本アニメをヒンディー語に訳している人から話を聞くことができた。

 アニメ専門チャンネルでは海外展開のための英語台本があって、それを各国で 現地の言葉に訳すのがフォーマットになっているようだが、インドでは局(会社) が番組ごとに購入している例も多い。翻訳やアフレコの制作方式も一様ではない よう。ここに紹介するのは、当時インドの一部で社会現象にもなっていた「クレ ヨンしんちゃん」などを手掛けたグループの場合だ。
 そこでは日本語が専門のインド人学者と、その門下生として日本語や日本研究 を専攻する学生や卒業生などがゆるやかなネットワークを構成していて、学者の ところに仕事の依頼が来ると、手分けして仕事にあたる。日本研究の専攻科を持 つ名門大学の出身者がほとんどで、日本留学の経験があり、現在も日本語通訳や 在インドの日本企業で働いていたりする。日本語の日常会話は不自由せず、現代 文を読みこなす能力を持つ人たちばかりだという(日本史や古典の専門家までい る!)。
 まず日本語のオリジナル作品を見て英語に訳す。それをテレビ局の脚本家がヒ ンディー語のアフレコ台本にする。なぜ彼らが直接ヒンディー語に訳さないのか というと、大学にはインド各地から学生が集まっているうえ、学生の多くは幼い 頃から英語スタンダードの教育を受けているため、ヒンディー語の能力が高いと はいえない。メンバーによってもヒンディー語能力にバラつきがある。二人以上 の共同作業で訳すことも多いので、日本語と対照しながら練り上げていく訳も英 語にならざるを得ない。また広く放送されるヒンディー語ということで、テレビ 脚本のためのヒンディー語にはさまざまな制約や配慮がある。子ども向け、若者 向けと対象となる世代が特化した作品では、それ相応のボキャブラリーの使い方 もあるので、その部分は専門家に任せなくてはならない。
 しかし、あらかじめ国際規格で用意された英語台本を機械的にヒンディー語に するのではなく、日本語能力の高い彼らがインドの事情を考慮しながら訳した英 語を基にすることで、質の高いアフレコ台本ができる。番組によっては、一度でき あがったヒンディー語脚本を彼らが読んで日本語版から離れてしまった部分を修 正することもある。そういう手間をかけなかった作品では、ヒンディー語の放送 を見て元のセリフのニュアンスと違ってしまっていることに気づくことがあると いう。メンバーは日本通でもあり、アニメにちりばめられた日本人以外にはわか りにくそうな部分をいかにインドらしく翻案するか、かといって笑いや感動など のカンドコロを変えずに伝えるかに心を砕いている。

 「クレヨンしんちゃん」では、幼稚園児のしんちゃんが両親を名前で呼んだり 若い女性をナンパしたり、とインドの基準ではあり得ない場面が少なくない。原 作が持つ「毒」がわからなければ、一般視聴者にとっては下品極まるシーンやセ リフでしかない。やむを得ずセリフを削ったりもするが、しんちゃんの真似をす る子どもが出て番組が厳しく批判されもした。しかし子どもには大人気で、イン ドの子どもに新しい感性が生まれると逆に擁護する動きもあって、日本アニメの 人気や反響の大きさにやりがいを感じているそうだ。
 アニメは全盛だが、その他の日本の番組はインドではどうだろう、と尋ねてみ た。日本留学中にテレビにハマっていただけあって、当時のドラマ、バラエティ、 お笑い芸人の名前がポンポン飛び出したが、インドでの放送は微妙だという。ド ラマの筋では、社会の価値基準やテレビに何を求めるかのズレがある。たとえば インドではシングルマザーの主人公はまだ受け入れられないだろうし、 社会的メッセージが高かったり、現実をリアルに描いて結末は悲劇、といった話 はわざわざテレビで見たくもない。
 男優、男性出演者の好みも違いすぎる。日本で人気の「イケメン」は、インド 人の好む男臭く、マッチョ、ワイルドな男性像と対極すぎて、受け入れられない。 シャヒード・カプールのような大甘な外見の俳優でも、インド男性のスタンダー ドをちゃんと満たしているから人気があるのだと。日本の芸能人でインドでも通 用しそうなのは、という問いには「坂口憲二」と即答された。



目次

・南アジア地誌事典 第151回 「インド もわし もわし ---ヒマーチャル・プラデーシュ」 (中川 由美)
・「ナレシ・マントリ師逝去 ---サルボダヤ日印交流に捧げた生涯」(鹿子木 謙吉)
・インド料理 中級 No101第40回 その2 「KADU BHAJI (香り炒めかぼちゃ煮トマトソース)」(由利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!