|
インド通信バックナンバー2009.12.1発行、第374号つい先日、新しいベンガル・サリーに合わせてコルカタでブラウスを仕立てる ことにした。サリーの本体生地にはブラウス用の別布が織り足してあることもあ るが、普段着のサリーでは生地と同色の無地の綿でブラウスを作ることも多い。 ところが近年、特に普段着としてサリーを着る女性が減ってきて(この現象には 地域差がある。デリーあたりでは非常に顕著で、年齢を問わず女性の洋装化が進 行しているが、南インドの地方都市などではまだ目立たない)、サリーを着ると いう当り前だと思われていた行為に思わぬ手間がかかるようになった。 まずブラウス用の綿の布を買うこと。インドの生地屋にはありとあらゆる色柄 のサリー地に対応すべく、画材店の色見本のように無数の無地の綿地が売られて いた。しかも特定の専門店でなくても、マーケット・エリアに行けばどんな生地 屋にも相当な品揃えがあって、ここになければ通りの反対側の店で見つかる、と いうノリであった。生地を求める客は当然のこと、普通なら「ノープロブレム」 を繰り返すインドの店員も生地屋の店員ばかりは違って、客の持ってきた生地の 地色や柄色とぴったりの色の綿生地を探し出すまでは、何度も別の綿反物を出し て来て試すのだった。 ところがこの綿生地を揃える店が減ってしまった。布地屋はあるが色数の在庫 が非常に少ない。何件廻ってもぴたりと同じ色の布が見つからない。サリーの需 要の総数が減っただけでなく、今も需要のある高価な晴れ着サリーには織り出し のブラウス布がついているため、綿のブラウスを作る必要がないためでもあるら しい。 そんな不便も、まだ地元民なら苦労は少ない。ブラウス布を専門とする品揃え の充実した布地屋があって、最初から地元女性はそこへ行くからだ。このような 店はたいてい老舗の商店街にある。大きな町ではそこへ出向く手間が大変だ。そ のためお客は何着もの新品サリーを持ってきて(自分のものだけでなく、家族の 分もまとめているのかもしれない)布を選んでいる。土地勘のない町だと、この ブラウス地専門店がどこにあるか探すのが難しい。「ライフスタイル」や「ファ ブ・インディア」のような全国チェーン店ではサリーを買ったはいいが、若いお 洒落な店員は店のポイントカード勧誘には熱心でも、地元の老舗生地屋のことな どまず知りはしないからだ。 こんな風にブラウス地を買うにはコツがいることは少し前から実感していた。 しかし、今回、もっと困惑したのは仕立屋だった。 コルカタ中心部の古い大きな商店街には結構な数の仕立屋があった。仕立屋が 軒を連ねる一角さえある。ところがサリーのブラウス、と依頼すると軒並み断ら れてしまった。商店主や店名からパンジャーブ人の多い一角とわかり、住民の女 性がサリーを着ないからだろうか、とも思ったが、自身がサリーを着た女性店主 の店でも断られてしまった。少し離れた地区でも試してみたが全滅であった。地 元にサリー姿の女性はたくさん歩いているのだが…。仕立屋とのやり取りや彼ら の顔色を窺ううち、なんとなくわかって来たのはブラウスを作る技術と価格の問 題だった。 洋裁の得意な私の母に、実物を見本にサリー・ブラウスを作ってもらったこと があるが、非常に手間がかかって難しいらしい。ダーツ(補助的な縫い目、とで も思ってもらえば)を多用して体形ぴったりに仕立てる独特のコツがある。それ も洋裁のノウハウとはやや違うものらしい。 おそらくコルカタのような普段着サリーがまだまだ健在な土地でもサリー離れ が進んでいて、ブラウス仕立の需要は減っているのだ。だから手間と時間がかか る割に仕立賃の安いブラウスは仕立職人が請負いたがらなくなっている。そして 若い仕立人には十分な技術が身につかなくなっているのだ。 日本のガイドブックには「サリーを買ったらブラウスを仕立ててみよう」とい う記述が必ずある。「街の仕立屋で頼めばオーケー。早ければ半日くらいで出来 上がる」というものも。間違いではないが、やはり路上ミシンの仕立屋や速攻仕 立てのブラウスは出来で劣る。一度洗ったら縫い目が裂けた、というのでは情け ない。店構えはみすぼらしくても、店先に吊るされた仕上り品を見て、縫い目や 裾の始末、仕上げのアイロンなど技術を確かめた店で頼むと、採寸にも客の要望 をよく聞き、かといって客の無理な注文にはプロの容赦ない拒絶が来る。しかし そんな職人技は今やどうやって見つければいいのだろう。本当にブラウスを作る 仕立屋は限られてきてしまったのだろうか。残念ながらコルカタでその真偽を確 かめることはできなかった。私の推察に対するご意見、関連情報があればぜひご 教示いただきたい。 目次・南アジア地誌事典 第151回 「インド もわし もわし ---ヒマーチャル・プラデーシュ」 (中川 由美) |