Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報) |
|
|
インド通信バックナンバー
2004.6.1発行、第308号
先月のこの欄で「インドの総選挙は今回から電子投票。うまく機能して即結果が出るかがお楽しみ」と書きましたが、ホントに1日で結果が出ましたね!それは結構でしたが、あっという間に出揃った各地の選挙結果をフォローしていくのは、やはり時間のかかるもの。しかも大方の予想を覆した国民会議派の勝利、さらにはソニア・ガンディーの首相就任辞退、そしてマンモーハン・シン新首相の就任まで、なかなかに波乱含みの成り行きでした。
「経済が好調なら誰が政治をやっても関係ない」というほどにはインド経済が全体に潤っていたわけではなかったことも判明しました。発展から取り残された貧困層からの総スカン、というのが与党人民党の敗因と分析されていますが、私は人民党を拒否したのはいわゆる「貧困層」だけではないように思います。
ちょっと簡単には説明できないのですが、発展の恩恵を受けているとされる都会のミドルクラスに、「こんなはずではなかった」というような生活感覚の荒廃といったものを感じるのです。
核家族の夫婦共働き。これまで働く女性を支えてきた住みこみや通いの「お手伝いさん」が、ライフスタイルの変化などで確保しずらくなり、もともと効率的な家事の苦手な若い女性が仕事と家事に疲れきる。通勤通学にやや遠いという難点があったけれど、静かで広い土地の持てる郊外に建てたマイホーム。ところが急激に宅地化が進み、周囲の緑はなくなり、一気に住宅密集地へ。都心へ向う道路は通勤ラッシュでこれまで以上に時間がかかる。あっちこっちで勝手に何かの工事、道路はボコボコ、水も電気も不足。
うらやましいようなインド時間ペースで、余裕のあったはずの暮しが、日本並みかそれ以上にストレスを感じるものになっている、身近にそんな例をいくつも見るようになっていました。
公害や乱開発、高度成長期の日本に見られたような過渡期の現象なのでしょうか。しかしその場に生きる者としては、このまま進んでいくには疑問があるという反応をして当然なのかもしれません。
「インドが輝いても、私たちはラクじゃないよ!」貧困層とは別の、そんなサラリーマンの嘆きがあったような気がします。
ところで、6月9日に埼玉スタジアムでサッカーの2006年W杯予選1次リーグ、インド対日本が行われます。日本ではインド・チームのまともな分析にお目にかかりませんが(私もよく知りませんが)、前にこの欄でもちょっと書きましたが、キャプテンでストライカーのバイチュン・ブディア以外は、いまひとつ特筆すべき選手が見当たらない感じです。
実はインドには国内リーグがあります。今シーズンは全12チームで、ゴアに5チーム、コルカタに4チーム、ムンバイ、チェンナイ、パンジャーブに各1チーム。ゴアは旧ポルトガル領だったから、コルカタは英植民地時代からのスポーツクラブの伝統があるから、ということなのでしょうか。そんなこともあってか、選手はベンガル、北東州、南インドのクリスチャンが目立ちます。クリケットでは有名なマハーラーシュトラは影が薄いみたいです。
ところがインド・リーグではかなり外国人(アフリカ、中東、東欧、中南米など)が活躍しており、得点ランキングの上位もブティア以外は全部外国人。しかしW杯のナショナル・チームですからインド選手で構成されているわけです。以下に今年3月のナショナル・チームのメンバーを紹介します(チーム公式HPによる)。このままのメンバーが来るかわかりませんが、テレビ観戦に役立ててください。
GK:( )は国内リーグの所属チーム
サンガラーム・ムケルジー(イースト・ベンガル=EB)
プラシャント・ドーラ(モハン・バガン=MB)
DF:
ディーパク・クマール・モンダル(EB)
マヘーシュ・ガウリ(EB)
デーブジート・ゴーシュ(EB)
ムッタ・スレーシュ(EB)
サティシュ・クマール・バルティ(モハメダン・スポーティングクラブ)
MF:
シャンムガム・ヴェンカテーシュ(マヒンドラ・ユナイテッド=MU)
ジェイムズ・ルクラーム・シン(同)
ジャティン・シン・ビシット(サロガオンカル)
クライマクス・ローレンス(同)
アルヴィト・デ・チュンハ(EB)
レネディ・シン(MB)
ジョー・ポール・アンチェリ(JTCミルズ)
クリシュナン・ナヤール・アジャヤン(ヴァスコ)
FW:
バイチュン・ブティア(EB・主将)
アシーム・ビシュワース(MB)
アビシェーク・ヤーダヴ(MU)
監督:スティーヴン・コンスタンティン(英国人)
コーチ:マウリシオ・アルフォンソ
目次
・南アジア地誌事典・第98回 「布好きならば、インドは垂涎の国である」(石井 里佳)
・India Stamp Collection「日本と南アジア記念切手、完結編」(黒崎 卓)
・私だけのインド料理講座「ほうれん草の混ぜご飯」(由利 三)
一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!
|