「日本と南アジア」記念切手、完結編
南アジア郵趣談義 by 黒崎 卓 (くろさき たかし)
『インド通信』第308号、2004.6所収。
『インド通信』第283号(2002年5月)に、2002年4月12日発行の日本の記念切手、「21世紀における日本と南アジア」にちなむ80円郵便切手4種類を紹介しました。これらに対応する南アジア諸国の切手がすべて揃ったので、紹介します。
まず、日本・インド国交樹立50周年。日本の切手は、タージ・マハルを前面に置き、その背景に廟の壁面に施された唐草文様のイメージを描いています。他方、インドの記念切手(2002年4月26日発行)は、インド古典芸能を代表するカタカリ舞踊と、それに対応する日本の歌舞伎とを並べました。隈取という共通性を浮かびあがせた美しい切手が普通シートと小型シートの2つの形で発行されました(小型シートは図版省略)。
次に、日本・パキスタン国交樹立50周年。日本の切手は、モエンジョ・ダローの遺跡から城塞地区の風景のイメージと神官王像を描いています。これに対しパキスタンの記念切手(2002年4月28日発行)は、ガンダーラ仏像と日本の阿弥陀如来を並べ、両方の仏像の上に国旗を示しています。どちらの仏像も、美術的には名作なので、この選択に文句のつけようもないのですが、ガンダーラ仏像が痩せていて、阿弥陀如来がふくよかなのは、現在の経済的格差を暗示しているようにも見えます。
日本・スリランカ国交樹立50周年を記念する日本の切手は、世界遺産の古代都市シギリヤから、シギリヤ岩山の風景のイメージを背景に、前面に岩山側壁に描かれた天女の像「シギリヤ・レディ」を描いています。これに対応するスリランカの記念切手(2002年4月29日発行)は、ずばり富士山がテーマ。霊峰の上に両国の国旗を描いています。
最後にバングラデシュ。日本の対バングラデシュ国交
樹立30周年記念切手は、世界遺産・パハールプルの仏教寺院遺跡から、サマプリマハ僧院・中央寺院の風景のイメージを背景に、寺院壁面に施されたテラコッタの彫刻を描いています。他方、バングラデシュの記念切手(2002年4月11日発行)は、金閣寺がテーマです。
***
8件の記念切手を眺めると、日本の4種とスリランカ、バングラデシュの切手はすべて、相手国のシンボルを紹介する意匠として括ることができるでしょう。他方、インドとパキスタンンが発行した切手は、両国文化に共通する要素をうまく比較させた意匠として括れます。特にカタカリと歌舞伎の組み合わせの妙からすると、今回8件の個人的なNo.1は、インド切手に与えたいと思います。2国間関係を祝う記念切手ではしばしば、両国が同じデザインの切手を同じ日にそれぞれの国で発行するのですが("Joint Issue"と呼ばれる)、今回、そうならなかったのはとても残念です。日本郵政の側が、記念切手乱発傾向ゆえにひとつひとつの切手に十分な準備期間をとれないことが、今回ジョイントにならなかった原因でしょう(韓国とインドは2003年に国交樹立30周年記念切手をジョイントで発行しました)。タージ・マハルも悪くないですが、カタカリと歌舞伎が並んだ日本切手も使いたかった気がします。
南アジア郵趣談義のホームページに戻る
黒崎のホームページに戻る
マリアンマのホームページに戻る