Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2001.11.1発行、第277号



 もし映像や報道で伝えられる限りの、ここ20年くらいのアフガニスタンしか知 らないとすれば、私の記憶にあるアフガニスタンは別世界のように映ることでし ょう。私自身、実際に行ったわけではないのですが、ソ連の侵攻以前のアフガニ スタンは、たぶん南アジアよりも行き易い場所だったと思います(インドは憲法 停止、パキスタンは強権軍政、バングラデシュは飢饉...、70年代はどこもすごか った)。
 井上靖、並河万里、平山郁夫氏らの作品などによって掻き立てられたシルクロー ドブームがあったし、当時はイラン、イラク、アフガン、と現在の紛争地域が逆 に西洋式の近代化を推進し国情が安定していたのです。女性はブルカを被らず、 社会の第一線で活動していました。エキゾティック、史跡の宝庫、女性も行かれ る...、憧れていましたね。
 その頃(中学1年生)にクラスの友達と回覧して描いていた、今も実家に部分 的に残るマンガ帖を見ると、私の作品は将軍、大名から足軽まで女ばかりという 江戸幕府の話。しかも幕府の領土は世界規模で、カリフォルニアや中東に大名が いる(でもって、なーんと、将軍は安倍晴明の子孫という設定の陰陽師を抱えて いる。もちろん夢枕獏版「陰陽師」はまだなかった)のです。老中が西域(どこ の事だかわかりますか?)に領地替えを申し出て、その理由が「マザリシャリフ を領地にしたいから」。何でそんな話を描いたかは今でもよく覚えていますが、 今でこそタリバーンの拠点としてしか知られていないマザリシャリフには当時美 しいモスクがあって、その写真にえらく惹かれていたのでした(後に判明したと ころでは建築的、歴史的にはたいして重要ではないものらしい...)。
 そんな中1の時、開校記念日に業績ある卒業生を招いて講演してもらうという 企画があって、アフガニスタン人と結婚し現地で美術研究をしている女性がやっ て来ました。ところが無常にも中1はガキとみなされ、この講演に出席させても らえなかったのです。仕方なくその人の著書を図書館で借りて読むしかありませ んでした。その方は、ソ連の侵攻後家族で日本へ避難して来て、どこかの大学で 東洋美術を講じておられたはずです。
 反政府デモの続くパキスタン、政権交代のあったバングラデシュ、カシミール の自爆テロでは紛争史上最多の市民の犠牲が出たインドなのに、それ以外の土地 では秋祭りシーズンに盛り上がり、テロも戦争も炭疽菌もどこ吹く風らしいです。 中国も似たようなものらしく、こういう時は広大な国ってうらやましい。



目次

・南アジア地誌事典・第69回「MALAVLI インド大衆宗教画のふるさとをたずねて」 (遠藤健一
・ガラムニュース「インド・南アジア的角度からの今年のノーベル賞」
・インド料理「じゃがいもと卵のご飯、パイナップルのムラバー」(由利三)


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!