Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2001.12.1発行、第278号



 実はこれを書く数日前までアメリカに行ってました。しかも出入りはニューヨー クのJFK空港。同時多発テロ、炭疽菌に続いて、数日前に空港近くの市街地に飛行 機が墜落して「再びテロか!」と騒然としていただけに、周囲からの「正気か?!」 の声を背にしての出発でした。
 滞在していたのはNY市内ではなかったのですが、昨年のインド人移民調査で訪ねられなかった、マンハッタン島対岸のニュージャージー州ジャージーシティにある、全米でも有数の古いインド商店街に行った帰りにマンハッタンを通過した際、偶然ツインタワーの倒壊現場に行き当たってしまいました。もっと進入禁止区域が広いと思っていたら、意外にも真近の通りまで平常に復旧していて、煌煌と輝く夜間作業用の照明のため壮絶な廃墟が浮き上がって、絶句というのはこういう時に使うものだ、という衝撃を受けました(撮影している観光客もいたけど、私にはとても出来なかった)。現場の隣のブロック、当時は倒壊の猛煙や瓦礫が降ってきたに違いない店には、ターバンのシク教徒や外見でわかる南アジア系の経営する小さな店舗がいくつも目につきました。

 以前この欄でも触れましたが、一般のアメリカ人からアラブ系と混同されて、テロ後様々な差別的被害を受けているインド、南アジア系の人たちがいます。インド街の商店も他の町にある個別のインド人経営の店も(もちろん中東、アフガニスタン出身者の店はもちろんのこと)、アメリカの国旗を飾り、全米で国民の団結を鼓舞している「United We Stand」のスローガンを壁に貼りつけて「自衛」していました。特にヒンドゥー教徒中心のインド系社会では、(クリスマスの商業イベントさえも含めて)キリスト教的慣習を避けようとする動きが強かったのですが、そうした行動は反アメリカと映る危険行為になりかねません。より宗教色の強いスローガン「God Bless America」を敢えて使う店舗などもあり、彼らの複雑な心境(それとも世渡りのうまさか)が感じられました。

 エスニック店舗や住民の集中する地区はただでさえこうした差別的犯罪の標的になりやすいのですが、先のジャージーシティでは1980年代に、新参ながら成功しているインド系を妬んだ中下層白人のフーリガン「ドット・バスターズ(女性の額のビンディー=ドット、インド人退治屋といった意味)」が、インド系商店、寺院施設などを襲撃し死者を出す事態になったことがあります。インド系に対する差別事件では、今回のテロ関連でシク教徒が誤認殺害された事例以前の、唯一の殺人事件とされているものです。言葉はふさわしくありませんが、インド系だけでなくアジア系や、彼らと接する白人社会にも波紋を投げかけ、互いの関係を見直す契機となった「記念碑」的事件としてジャージーシティの名は知られています。
 もし昨年訪問していたら、そんな事件も忘れかけられていたかもしれません。しかし9月11日以降、新たな「ドットバスターズ」出現が恐れられているのでは?通りをそぞろ歩きするでもなく、用事だけを済ますとさっさと車に乗り込んで去っていく、買い物客の慌しさは偶然なのか、それとも警戒なのでしょうか。



目次

・南アジア地誌事典・第70回「ケララへの旅の途上で」 (原 昌平
・インドの植物「バラ」(西岡直樹)
・インド活動写真館(20)「ハリウッドのインド人(1)」(次良丸 章)


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!