Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2022.2〜2022.8月分





2022.8月追加分


《書籍》

國井哲義 「インド・カーストの旅 不可触民居住地区での聞き取りから見えてきた激変するインド社会」 (22世紀アート \1,870)

本名信之 「多文化共生時代に学ぶ英語」  いち早くインドや香港などの英語に注目してきた英語専門家の新著。 (玉川大学出版会 \2,750)

冨安裕一 「ヒマラヤ山麓の人々と共に ビャコタ旦那のネパール、ブータン農業協力奔走記」 (佐伯コミュニケーションズ \1,100)

上田優紀 「空と大地の間、夢と現の境界線 EVEREST」(写真集) (玄光社 \4,400)


《電子書籍》

Minty 「人生に躓いたからインドに行ってみた」 (Kindle \99)

西木戸未来 「知られざる杉山家三代のインドへの全財産を投じた献身の物語と、インド独立を確かなものにしたインパール作戦の真実」 (Kindle \267)


2022.7月追加分


《書籍》

石濱匡雄、ユザーン 「ベンガル料理が食べたい」  ベンガルで修行したタブラーとシタール奏者が手掛けた本場の味レシピ。 (NUMABOOKS \2,200)

しばざきとしえ、あーちゃん 「くいしんぼうの南インド生活」 (イースト・プレス\1,430)

佐野直樹 「インド式「グルノート」の秘密」  インドのグルの教えでビジネスも人生も成功、という秘訣を公開。 (サンマーク出版 \1,650)

笑い飯哲夫、和田ラジヲ 「ブッダの一生 カネも妻と子も手放して仏教をつくったスゴい人」 (ワニブックス \1,540)

サチン・チョードリー 「英語は“テキトー”が9割」 (コスミック出版 \1.650)


《電子書籍》

TIGER 「インドの宗教的形成について インドの宗教の比較分析」 (Kindle \690)

渡邊 葵 「インドの旅」 (Kindle \2,500)


2022.6月追加分


《書籍》

秋野葵巨矢、秋野不矩 「クリシュナのつるぎ」  インドと縁の深い日本画家親子による神話絵本。 (BL出版 \1,760)

長崎暢子 「インド大反乱一八五七年」  1980年代の中公新書に新解説を付した復刻版。ゲーム「Fate Grand Order」の影響も? (ちくま学芸文庫 \1,320)

シュリマン・ナラヤン・アガルワル 佐藤雅彦訳 「自由国家インド実現のためのガンディー憲法案」  ガンディーの構想を書き残したとされる幻の憲法案。 (論創社 \3,300)

「地球の歩き方 人生観が変わるインドのことばと絶景」  コロナの時代に「変わる旅行書」を模索するシリーズ。 (地球の歩き方 \1,650)

保坂俊司 「インド宗教興亡史」 (ちくま新書 \968)

宮元啓一 「全訳念処経 ブッダの瞑想法」 (花伝社 \1,650)

杉本卓洲 「インド・ジャータカ図の研究」 (起心書房 \13,200)

Cathy 「インドの教え」 (ギャラクシーブックス \1,540)

ベニシア・スタンリー・スミス、梶山正 「ベニシアと正2 青春、インド、そして今」  京都田舎暮らしの伝道者はインド総督カーゾン卿の子孫!インド放浪の果てに日本に居場所をみつけた人生とは。 (風土社 \1,980)

松原よしのり 「ヒマラヤ式酵素玄米氣チュリ健康法」 (naturavia \1,500)

松原よしのり 「ぎ〜おじいさんが教えるぎ〜乳門」 (naturavia \1,500)


2022.5月追加分


《書籍》

アジア経済研究所編 「アジア動向年報2010-2019 インド編(オンデマンド)」  毎年発行の定評ある分析資料集のうち近年のインド部分を抜き出し。パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、ネパール編もあり。 (アジア経済研究所 \3,947)

ウィリアム・ダルリンプル 小坂恵理訳 「略奪の帝国 東インド会社の興亡 上下」  インドを拠点にする著名作家の歴史論。日本では無名だったがインドとはやや違う路線で紹介され始めた感あり。 (河出書房新社 各\4,400)

ネヴ・マーチ 高山真由美訳 「ボンベイのシャーロック」  アメリカの新進ミステリ作家による、ホームズに憧れる19世紀ボンベイの主人公の推理劇。 (早川書房 \2,970)

マホムッド・ジャケル 「パンツを脱いだあの日から」  留学生として来日から約30年、日本在住バングラデシュ人の自伝 (ごま書房新社 \1,430)

矢崎長潤 「チャンドラゴーミン研究序説 仏教徒の見たサンスクリット文法学」  「苦行の苦行」と言われたサンスクリット学習を革新した、5世紀インドの文法書研究。 (法蔵館 \6,600)

川村悠人 「ことば呪力 ヴェーダ神話を解く」 (晶文社 \2,530)

松岡由香子 「インド仏教と初期前週の座戦と覚り ブッダから恵能まで(オンデマンド)」 (学術研究出版 \2,970)

サチン・チョードリー 「英会話はインド人に学べ」 (フォレスト出版 \1,430)

香取 薫 「家庭でつくれる 東西南北伝統インド料理」 (河出書房新社 \2,310)


《電子書籍》

はやたともみ 「インド占星術と蛇」 (Kindle \390)

Shekar Kumar 「日本のインドへの新幹線投資」 (Kindle 無料)

invstem 「インドの統計徒然草」 (Kindle \199)


2022.4月追加分


《書籍》

石濱匡雄 「インド音楽とカレーで過ごす日々」  シタール奏者によるユニークな人生とインドのエッセイ。 (合同会社インセクツ \1,980)

宮元啓一 「インドの死生哲学 死とはなにか」 (花伝社 \2,200)

三浦宏文 「サブカル仏教学」  映画やドラマ、アニメから仏教やインド哲学を知る、新しい視点。 (ノンブル社 \2,200)

河邊玲久枝 「日本のボース 大東亜戦争に見る日本とインドとの接点」 (\2,800)

中村元記念東洋思想文化研究所編 「はじめのはじまり 中村元先生少年時代の作文集」  歴史的インド学の碩学のルーツを知る。 (ハーベスト出版 \1,100)

印度カリー子 「ひとりぶんのスパイスお菓子」 (山と渓谷社 \1,430)

杜 明遠 「写真日記 南アジア(オンデマンド)」 (デザインエッグ社 \3,500)

中島京子 「やさしい猫」  人気作家の最新作はシングルマザーとスリランカ人の恋物語。 (中央公論新社 \2,090)

白水社編集部 「「その他の外国語文学」の翻訳者」  ベンガル語、チベット語、本誌ではお馴染みの言語、文学、翻訳者も登場。実は世界文学がこれほど自国語で読める国は希少。その舞台裏を知る。 (白水社 \2,090)

森 秀樹 「ビジャの女王 1・2」  モンゴル帝国期のペルシャ、インドを舞台にしたコミックス。 (リイド社 \730)

ひの まどか 「音楽家の伝記 小泉文夫」  インド音楽を含む民族音楽の発見者、研究者にして一般化の立役者。 (ヤマハミュージック \1,760)


《電子書籍》

國井哲義 「インド・カーストの旅 不可触民居住地区での聞き取りから見えて来た激変するインド世界」 (Kindle \980)

河邊玲久枝 「日本のボース 大東亜戦争に見る日本とインドとの接点」 (Kindle \2,800)

あぬ 「どんなにウジウジしていた私でもインドで現地就職できたすごい行動力」 (Kindle \398)

まるこ 「おっさんずヨガ超入門 男性ヨガ市場が急成長!今、ヨガをする男がカッコいい理由」 (Kindle \398)

西倉新久、印度カリー子 「ピリピリとビリビリ」  人気料理家のレシピをエッセイ漫画で。 (Kindle \950)


2022.3月追加分


《書籍》

三尾 稔編 「南アジアの新しい波 上・下」  変化と躍動の現場を多彩な社会と文化現象の側面から紹介する (昭和堂 各\5,720)

サチン・チョードリー 「会話はインド人に学べ」 (フォレスト出版 \1,430)

元木 靖 「南インドの景観地誌 耕作する伝統と近代」  長年の現地調査資料から、写真に映った事象を読み解く。 (海青社 \4,180)

渡辺雅幸 「連邦制国家インドにおける高等教育の展開」  1990年代以降の変化に着目した研究分析。 (東信堂 \3,520)

押川文子、小原優貴他編 「教育からみる南アジア社会 交錯する機会と苦悩」  各国や地域の専門家、多様な分野と視点を持つ21人の執筆陣。 (玉川大学出版部 \2,750)

田邊俊雅、メヘラ・ハリオム 「インドカレーは自分で作れ インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い」 (平凡社新書 \902)

田村慶子、佐野麻由子編 「変容するアジアの家族 シンガポール、台湾、ネパール、スリランカの現場から」  家族規範や生殖の義務から個人幸福の追求への価値観の変化がもたらす現状とは。 (明石書店 \3,080)

古川耕伍 「写真集 チベット」 (フィールド出版 \11,000)


《電子書籍》

はやた ともみ 「邪道 インド占星術」 (Kindle \320)

オオタ☆ヒロユキ 「インド予言者アビギャ・アナンド君 役者説」 (Kindle \356)

岡本ひとみ 「サルップ女神と自由の女神 インドを知らずに旅は語れない」 (Kindle \880)

鹿屋 緑 「インドで警察に踏み込まれた話」 (Kindle \700)

のーく 「インド銘柄 これが来る!」 (Kindle \300)

鈴木傾城 「ブラックアジア インド・バングラデシュ編 売春地帯をさまよい歩いた日々」 (Kindle \1,400)

東南アジア民族解放同盟 「オランダの東インド料理の献立」 (Kindle \99)


2022.2月追加分


《書籍》

アヴニ・ドーシ 川副智子訳 「母を燃やす」  在米インド系作家のブッカー賞最終候補作。娘を支配して来た母が老いて認知症になった時…。 (早川書房 \3,80)

R.V.ラーム 法村里絵訳 「英国屋敷の二通の遺書」  英国統治時代から不吉な伝説が残る屋敷の新たな事件に挑むのは元警官。インド発のミステリ。 (創元推理文庫 \1,298)

アビール・ムカジー 田村義進訳 「アヘン窟の死」  英領カルカッタのウィンダム警部とバネルジー刑事部長。英国の人気ミステリシリーズ。 (早川書房 \2,750)

パーラヴィ・アイヤール 笠井亮平 「日本でわたしも考えた インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と」  インド有数の新聞に従来のインドにはないユニークな視点と切り口で日本記事を執筆した若き女性特派員の日本論。 (白水社 \2,530)

延江由美子 「いのち綾なす インド北東部への旅」  医療支援を続ける修道女が紹介する現地の社会、歴史、現状を写真と共に。日英文で併記。 (メディカル・ミッション・シスターズ \3,300)

濱谷真理子 「出家と世俗のあいだを生きる インド、女性「家住行者」の民族誌」  聖地ハリドワール近郊のフィールドワークの成果。 (風響社 \5,500)

佐々木美佳 「タゴール・ソングス」  映画「タゴール・ソングス」の監督が製作の旅路で出会った歌手たち。 (三輪舎 \1,980)

Ram Krishna Singh 稲美里佳訳 「白濁」  インドの現代詩人の俳句、川柳、短歌の邦訳集。 (独自出版書 \2,200)

須藤龍馬 「古典インドの議論学 ニヤーヤ学派と仏教徒の論争」  未解読文献に挑みインド議論学史の一端を解明する。 (九州大学出版会 \6,930)

和田壽弘 「インド新論理学派研究序説」  日本では数少ない新ニヤーヤ学派の本格的研究。 (\22,000 春秋社)

宮元啓一 「新訳 ミリンダ王の問 ギリシア人国王とインド人仏教僧との対話」 (花伝社 \3,320)

瓜中 中 「よくわかるヒンドゥー教」 (角川ソフィア文庫 \1,012)

ウィリアム・ダルリンプル パロミタ友美訳 「9つの人生 現代インドの聖なるものを求めて」  インドを拠点に活動するイギリス人作家、歴史家、インドではメジャーな文化人。 (集英社新書 \1,760)

パラマハンサ・ヨガナンダ 成瀬雅春監修、上川典子訳 「あるヨギの成功の黄金律」  スティーブ・ジョブズ成功のグルの名著を復刻。 (フォレスト出版 \2,200)

永井由香 「幸せになるためのインド古典ヨガ哲学10のヒント」 (独自出版書 \1,595)

ビー・シー・セーガル 胡井則章訳 「サイエンス・オブ・リビング 人生をやり抜く21の原則 元インド国鉄技術者の人生観」 (独自出版書 \980)

相川圭子 「慈愛に生きる ヒマラヤ大聖者相川圭子自伝」 (中央公論新社 \1,650)

アカリ・リッピー 「実践版!アーユルヴェーダ365日」 (三笠書房 \1,450)

K.N.ラオ 清水俊介訳
「ラオ先生が書いたインド占星術の教科書 ダブル・トランジットが明かすキャリアの浮き沈み(オンデマンド)」
(日本ジョーティッシュ出版 \2,860)
「ラオ先生が書いたインド占星術の教科書 占星術が明かすカルマと輪廻転生」(日本ジョーティッシュ出版 \2,970)

ケンネット・ウィリアムス 「ヴェーダ数学のマニュアル」 (スリースペース出版 \1,179)

川村哲夫 「法顕・ブッダへの旅 1600年前の2万キロの旅」 (独自出版書 \2,673)

熊谷誠慈、三宅伸一郎他 「ボン教 「弱者」を生き抜くチベットの知恵」  チベット土着宗教、仏教との複雑な関わりを続けた歴史と思想。 (創元社 \2,530)

初見かおり 「ハレルヤ村の漁師たち」  スリランカ内戦で取り残された人々に長く寄り添うエスノグラフィー。 (左右社 \3,080)

稲葉 香 「西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く ムスタン、ドルポ、フムラへの旅」 (彩流社 \2,420)

中村友香 「病の会話 ネパールで糖尿病を共に生きる」  大混乱に見えるネパールの医療現場には現実に即した生活実践があった。 (京都大学学術出版会 \4,370)

ビゼイ・ゲワリ 田中雅子監訳 「厨房で見る夢 在日ネパール人コックと家族の悲哀と希望」 (ぎょうせい \1,650)

小林真樹 「日本のインド・ネパール料理店」  料理人にはネパール人が多い?ネパール料理と違うの?稚内から宮古島まで店を歩き検証する。 (阿佐ヶ谷書院 \2,980)

鮎京正訓、四本健二編著 「新版 アジア憲法集」  22か国を収録。 (明石書店 \29,700)

タダタダ 「角川まんが学習シリーズ ナゾトキ・ハンター インドの巨神像バトル」  ゲーム攻略とインド神話が合体した、児童向けエンターテインメント。 (角川書店 \1,080)


《雑誌》

「Transit 54号」 特集:不思議で尊い世界の聖地へ。 ビジュアルと現地取材満載の旅雑誌。インド、アイルランド、イスラエルほか。


《電子書籍》

玉置標本 「作ろう!南インドの定食ミールス」 (Kindle \2,200)

ウィリアム・クァン・ジャッジ 「東方の音 神智学の教義の大まかな概要」 (Kindle \500)

岡光信子 「5つのスパイスで作るはじめてのインド家庭料理」 (Kindle \462)

アルシャド・ウッラ 高山和枝訳
 「王様の前世 ベンガル地方の物語」
 「お化けになったお嫁さん ベンガル地方の物語」
 「乞食のバラモンと年寄りの鬼 ベンガル地方の物語」
 「王様と七人の妃 ベンガル地方の物語」
 「7人の兄弟と妹のチョンパ ベンガル地方の物語」
 「バラモンの魔法の水瓶 ベンガル地方の物語」
 「ジャッカルの審判 ベンガル地方の物語」

(Kindle 各\114〜\115)

河邊玲久枝 「日本のボース 大東亜戦争に見る日本とインドの接点」 (Kindle \2,500)

木村雅昭 「インド史の社会構造 カースト制度をめぐる歴史社会学」 (Kindle \9,800)

けんいち 「インドにわがまま娘をつれてったら 聖地巡礼記」 (Kindle \344)

よっしー 「思えば遠くへきたもんだ 珍道中パキスタン編」 (Kindle \500)


さらに1期前の情報を見るには"BACK"、1期後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!