Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2014.1〜2014.4月号掲載分





『インド通信』2014.4月号掲載分


《書籍》

「地球の歩き方 南インド 14〜15」  歴史ある「インド編」に地域特化版が登場。 (ダイヤモンド社 \1,785)

松川恭子 「「私たちのことば」の行方 インド・ゴア社会における多言語状況の文化人類学」  多言語状況の考察を通じて、ポルトガル支配からインド編入を経たインド西部ゴア州の現在を読み解く。 (風響社 \5,000)

岡橋秀典編著 「現代インドにおける地方の発展 ウッタラーカンド州の挑戦」  山岳州を事例に、地方の発展メカニズムを解明。 (海青社 \4,104)

島田 卓 「不思議の国インドがわかる本 インドに進出するビジネスマンの必読書」 (廣済堂出版 \ 1,296 )

須貝信一 「インドでつくる!売る!」  インドの商魂をどうキャッチするか、先行企業に学ぶローカル化。 (\1,680 実業之日本社)

舟橋健太 「現代インドに生きる〈改宗仏教徒〉」  アンベードカルに発する不可触民解放運動とチャマールカースト社会の実像。 (昭和堂 \6,510)

北村太道 「全訳 降三世大儀軌王  同ムディタコーシャ註釈」 (起心書房 \6,930)

井田克征 「世界を動かす聖者たち: グローバル時代のカリスマ」  アンベードカル、サイババ、ラームデーヴ、アンナー・ハザーレー、現代の聖性から読む南アジア社会。 (平凡社新書 \882)

アニタ ダラル、モニカ・L. スミス 「古代インド 死者の丘とハラッパーから仏教とヒンドゥーの聖地へ」  ナショナル・ジオグラフィックのビジュアル・ムック。 (BL出版 \1,890)

スワミプレムプラブッダ 「TAO 永遠の大河 1 OSHO老子を語る」 (いまここ塾 \1,995)

ウダイ・アサバンカー 「ゼロサム 頭のよくなるインドのゲーム」  インド工科大学教授が指南する。 (学研教育出版 \1,620)

竹内雅夫 「ディーパヴァンサによるスリランカ仏教王国記」  スリランカ最初の史書をわかりやすく翻案、注解。 (ブイツーソリューション \2,205)

ケビン・ベイルズ 「グローバル経済と現代奴隷制」(第2版)」  先進国に安価な製品を送る現代奴隷や人身売買。パキスタン、インドの事例も収録。 (凱風社 \2,940)

望月哲男編著 「ユーラシア地域大国論6 ユーラシア地域大国の文化表象」  思想、映画、国家観などによるインド、ロシア、中国の比較論。 (ミネルヴァ書房 \4,725)

渡辺昭一編著 「コロンボ・プラン 戦後アジア国際秩序の形成」  脱植民地化とコモンウエルス、IIT創設などインド、南アジアの事例も。 (法政大学出版会 \6,090)

川口琢司 「ティムール帝国」  ムガル帝国にもつながる世界帝国の全体像と歴史的意義。 (講談社選書メチエ \1,837)



《電子書籍》

田原康太郎 「ぶらっと神様に会いに行こう。南インド旅行」 (Kindle \200)

Flowsha 「インドの野犬がこんなにカワイイはずがない!? ?ケララで出会った2匹の野犬の素顔集」 (Kindle \200)

橘川真古一「チャーエ インド茶道寸話」  若き茶人の眼を通してインド茶道を見る。 (kindle \99)

伊勢平次郎 「胡椒の王様」  セイロン島に売られた英国の王室の姉弟、波乱万丈の物語。 (Kindle \500)



『インド通信』2014.3月号掲載分


《書籍》

「地球の歩き方 ブータン2014〜15」 (ダイヤモンド社 \1,890)

ラドヤード・キプリング 藤松玲子訳 「ゾウの鼻が長いわけ キプリングのなぜなぜ話」  インドほか文豪が生涯に関わった土地々を舞台に、我が子のために書いたベッドタイム・ストーリー集。 (岩波少年文庫 ¥720)

流水りんこ 「インド夫婦茶碗 19」  日印夫婦とその家族の日常。コミックス最新刊。 (ぶんか社 \780)

相川圭子 「怒りのエネルギーを幸せに変える」  インド政府公認ヨーガ導師の最新刊。 (宝島社 \1,890)

長田華子 「バングラデシュの工業化とジェンダー」  中国からバングラにシフトする日系縫製業の特色と課題。 (お茶ノ水書房 \7,980)

鹿毛理恵 「国際労働移動の経済的利便と社会的費用 スリランカの出稼ぎ女性家事労働者の実態調査」 (日本評論社 \7,665)

石川直樹 「バングラデシュ わんぱくアシフと青い自転車」  偕成社80周年記念、各国の子供の日常を撮った写真絵本シリーズ。 (偕成社 \1,890)

公文健太郎 「ネパール 祈りの街のアヌスカ」 (偕成社 \1,890)

赤松紀彦編 「アジアの芸術史 文学上演篇2 朝鮮半島、インド、東南アジアの詩と芸能」  インド文学、芸能、舞踊、演劇、音楽の章を含む。 (京都造形芸術大学・東北芸術工科大学出版局 ¥2,625)

安達智史 「リベラル・ナショナリズムと多文化主義 イギリスの社会統合とムスリム」  労働党政権の政策から見た多文化・社会統合の可能性。 (勁草書房 \7,350)

「皇室 61号」 特集:両陛下インドご訪問 (扶桑社 \1,680)



《電子書籍》

ラーマ 「インド占星術と囲碁・将棋」 (Kindle \305)

小坂章子 「徒然印度」  28歳フリーライターの23日インド紀行。 (Kindle \300)

武槍行雄 「激変するインドIT業界 バンガロールにいれば世界の動きがよくわかる」 (Kindle \300)

林明、佐藤博美 「インド人はなぜ頭が良いのか インド式教育その強さの秘密」 (Kindle \450)

蔵人泰蔵 「インド式超速計算術」 (Kindle \1,890)

蔵人泰蔵 「インド式超速計算術 ダイジェスト版」 (Kindle \105)

Hanumarhani 「Namaste Baby 2 体外受精1回目inインド」 (Kindle \312)

クロサワコウタロウ 「珍夜急行1 インド、パキスタン」 (Kindle \300)

半因坊楽庵「日本語老教師イスラムへ往く パキスタンで暮らした3年間」 (Kindle \400)

矢野宏文 「インドとアジアが交わるネパールに行こう 年越しはヒマラヤの見える山荘で」 (Kindle \250)



『インド通信』2014.2月号掲載分


《書籍》

キャサリン・ブー 「いつまでも美しく」  三年余密着した2家族とムンバイ・スラムの実像。全米図書賞受賞。 (早川書房 \2,415)

上田知亮 「植民地インドのナショナリズムとイギリス帝国観」  ガンディー以前の会議派指導層の自治構想と印英関係。 (ミネルヴァ書房 \6,500)

水島司編 「激動のインド1  変動のゆくえ」  歴史や社会構造の長期的変動から現在の状況を研究分析。 (日本経済評論社 \4,200)

柳澤 悠 「現代インド経済」  経済史と産業構造の再検討から、経済発展の真の原因を示す。 (名古屋大学出版会 \5,775)

「インド経済・産業データハンドブック 2013年版」 (アジア産業研究所 \73,500)

中道健太郎「アジアの未来2014-25 インド編」 (日経BPマーケティング \210,000)

カンクナラ、ナラサーニ、ラーダクリシュナン 「インド特許法とそのプラクティス」 (発明推進協会 \4,200)

ラーフル・チョウドリー、安原 亜湖「インド商標実務の解説」 (発明推進協会 \3,150)

シルバースタイン、シンヒ他 「世界を動かす消費者たち」  中国、インド人の消費マインドを価値観や生活実態から分析。 (ダイヤモンド社 \1,890)

マジュプリア 西岡直樹訳「ネパール・インドの聖なる植物事典」  定評ある著作の新装版。 (八坂書房 \2,940)

手塚治虫 「ブッダ《オリジナル版》復刻大全集 1」  雑誌掲載時の幻のオリジナル、全復刊シリーズ開始。 (復刊ドットコム \6,615)

大澤真幸 「<世界史>の哲学 東洋篇」 (講談社 \3,360)

マララ・ユスフザイ、クリスティーナ・ラム 「わたしはマララ」  女子に教育を訴え、テロリストに撃たれた少女の自伝。 (学研パブリッシング \1,680)

石井光太 「ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか マララ・ユスフザイさんの国連演説から考える」 (ポプラ社 \1,575)

「スリランカ 2013/14 経済・貿易・産業報告書 」 (ARC国別情勢研究会 \12,600)

Spitravel 岩瀬幸代「アーユルヴェーダの聖地スリランカ癒しの旅」 (実業之日本社 \1,575)

諸星清佳編 「チベットの現在 遥かなるラサ」 (日中出版 \1,890)

齋藤保高 「ツォンカパのチベット密教 『真言道次第広論』全十四品解説と第十二品生起次第」 (大蔵出版 \9,450)

ペマ・ツェテン 「ティメー・クンデンを探して - チベット文学の現在」 (勉誠出版 \3,150)

高木康子「ラサ憧憬 青木文教とチベット」  本願寺から派遣されチベット研究に生涯を捧げた生涯。 (芙蓉書房出版 \3,360)



『インド通信』2014.1月号掲載分


《書籍》

「デリー、アグラ、ジャイプル、インド」  旅ムック、タビトモ・シリーズ。 (JTBパブリッシング \1,050)

「デリー、ムンバイ」  都市マップガイド。「歩き方インド」のプロダクションが製作。 (JALブランドコミュニケーション \945)

「地球の歩き方 ブータン 2014〜15」 (ダイヤモンド社 \1,890)

西遊旅行編 「世界の秘境40」  旅行ディレクターや探検家のセレクト。南アジア、チベットに手厚い。 (幻冬舎 \1,575)

山折哲雄 「母なるガンディー」  宗教学の泰斗が達した新たなガンディー像とは。 (潮出版社 \1,470)

田中裕見子 「教本バラタナティヤム」 (アーナンダナタナムバラタナティヤム研究会 \5,500)
田中裕見子 「The Kathakali Night 神々への変貌」  10年にわたって見たカターカリ舞踊の現場のフォトエッセイ。 (アーナンダナタナムバラタナティヤム研究会 \3,500)
いずれも予約販売のみ。03-5485-2541、ananda@dolphin.ocn.ne.jp

河野 敬 「インドから西方市場へ」  中東やアフリカへ拡大、インド・ビジネスの新たな潮流を探る。 (日本貿易振興機構 \2,625)

竹内雅夫 「チューラヴァンサによる続スリランカ仏教王国記」 (ブイツーソリューション \4,725)

清田和之 「セイロンコーヒーを消滅させた大英帝国の野望」  紅茶産業の裏にある歴史と幻のコーヒー復活への執念。 (合同フォレスト \1,680)

清水孝則「世界の資産家はなぜスリランカに投資するのか」 (幻冬舎メディアコンサルティング \1,260)

松井孝典 「スリランカの赤い雨 生命は宇宙から飛来するか」  土壌含有物に含まれる宇宙を知る手がかり。 (KADOKAWA \1,680)

石川直樹 「Lhotse ローツェ」  エベレスト頂上から見た山頂に登り、エベレストを撮影。 (SLANT \2,940)

今枝由郎 「ブータン 変貌するヒマラヤの仏教王国(新装増補版)」 (大東出版社 \2,625)

吉原和男他編 「人の移動事典」  日本からアジアへ・アジアから日本へを軸にした、地域、民族、時代ごとの概況や移民法、マイノリティ政策などを網羅。 (丸善出版 \18,000)

蓮村誠・青山有紀 「毒出しベジべんとう からだを整えるアーユルヴェーダ式」 (PHP研究所 \1,365)



さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!