|
『インド通信』の新刊情報、バックナンバー『インド通信』2012.9〜2012.12月号掲載分『インド通信』2012.12月号掲載分《書籍》ヴァルミーキー 中村了昭訳 「ラーマーヤナ 3」 (平凡社東洋文庫 \2,940)木曽順子 「インドの経済発展と人・労働」 発展の中、フィールド調査に見る多様化する労働者の諸相。 (日本評論社 \3,990) ギーター・アラヴァムダン 鳥居千代香訳 「インド姿を消す娘たちを探して」 女性蔑視の社会観ゆえ、出生時からゆがめられたインド女性の現実。 (柘植書房新社 \2,310) 石田光太 「レンタルチャイルド」 ムンバイで物乞いのために貸しだされる赤ん坊。壮絶なレポートの文庫化。 (新潮文庫 \619) 松本幸夫 「‘インド式計算’で会社の数字に強くなろう」 どこへ行ったインド数学ブーム?新アプローチ登場か。 (フォレスト出版 \840) 中村 元 「新装版 インド哲学思想全5巻セット」(岩波書店 ¥89,250) 「第1巻 初期のヴェーダーンタ哲学」(\17,850) 「第2巻 ブラフマ・スートラの哲学」(\15,750) 「第3巻 ヴェーダーンタ哲学の発展」(\18,900) 「第4巻 ことばの形而上学」(\16,800) 「第5巻 シャンカラの思想」(\19,950) パヴィスラ・K・メータ、スキトラ・シェノイ 「ビジョナリーであるということ」 各界リーダー、ハーバード・ビジネススクールも注目。マドゥライの奇跡の医師とは?(ダイヤモンド社 \2,310) 正木 晃 「密教」 インドの原典から網羅的に考察。 (ちくま学芸文庫 \1,260) フィリップ・ローソン 「聖なるチベット」 (平凡社 \1,995) フィリップ・ローソン 「タントラ」 (平凡社 \1,995) アルボムッレ・スマナサーラ 「スマナサーラ法話選 1 業・苦・死」(サンガ \2,310) 「ブッダの実践心理学7 瞑想と悟りの分析1」(サンガ \2,100) 「ブッダの実践心理学1 物質の分析」 (サンガ文庫 \1,575) 成瀬雅春 「ヒマラヤ聖者が伝授する 最高の死に方&ヨーガ秘法」 (ヒカルランド \2,520) 水野敬也 「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」 一世風靡から5年、関西弁のインド神が唱える自己啓発、再登場。 (飛鳥新社 \1,575) 中山大吉 「招待ビザでブータン旅行 プラダン家族に支えられて」 (文芸社 ¥672) 本間勇輝、本間美和 「ソーシャルトラベル 旅ときどき社会貢献」 インド、ネパールほか、観光がわりに現地NGO活動に参加など、新しい旅の形。 (U-CAN \1,470) エリック・ワイナー 関根光宏訳 「世界しあわせ紀行」 国際ジャーナリストが10カ国で見た、それぞれのしあわせ。インド、ブータンも。 (早川書房 \2,415) 伊東俊太郎・染谷臣道 「収奪文明から環流文明へ」 インドのマンダラほか自然と人類が共生する文明の可能性。 (東海大学出版会 \2,730) 松下冽 「グローバル・サウスにおける重層的ガヴァナンス構築」 グローバル化の中の民主政治を地域の視点から検討。ケーララの事例も。 (ミネルヴァ書房 \7,350) 藤田和子・松下冽 「新自由主義に揺れるグローバル・サウス」 新体制下で難航するネパールの憲法制定ほか。 (ミネルヴァ書房 \5,250) アジア家族法会議 「戸籍と身分登録制度」 南アジア各国の登録制度も紹介。 (日本加除出版 ¥3,675) 樋口直人 「日本のエスニック・ビジネス」 社会学からみた総論とパキスタン人ほか各国事例。 (世界思想社 \2,940) ディヴィッド.K 「ARTofTEA」 スリランカのブランド茶社長が提唱する紅茶道。 (京阪神エルマガジン社 \1,260) 「アジアのかわいい刺繍」 ミラーワーク、カンタ、スリランカなど現地取材込みの手芸本。 (誠文堂新光社 \1,890) 《電子書籍》(電子端末本体の所有やユーザー契約が前提です。一般図書ではありません。)幸田露伴 「インドの古話」(Kindle 無料) 国枝史郎 「インドの詩人」(Kindle 無料) 『インド通信』2012.11月号掲載分《書籍》萩田博・萬宮健策 「ニューエクスプレス ウルドゥー語」 現代ウルドゥー語CD付き教本。 (白水社 \3,150)オルタナティブ・リサーチ「本場の味レシピ インドの街角ごはん」 カレーだけじゃない!インドのあらゆる食べ物を網羅。 (アスペクト \1,680) 高殿 円「カーリー」 植民地インドの女学校を舞台にした異色ライトノベルが一般文庫版で復刊。 (角川文庫) パンドランギ・シャンカル 加茂純訳 「インド人コンサルタントが教えるインドビジネスのルール」 初めてのインドに進出向け、基本知識やビジネス環境を解説。 (中経出版 \1,995) 日下公人、森尻純夫 「これからはインド、という時代」 (ワック \930) 「マンガと図解 80分でわかるCLMB」 BRICS、ネクスト11の次に世界ビジネスで注目されるカンボジア、ラオス、ミャンマー、バングラデシュ。 (ATパブリケーションズ \1,680) 国際銀行史研究会 「金融の世界史 貨幣・信用・証券の系譜」 インド、グラミン銀行の各章を含む。 (悠書館 \4,200) 蔡 丈夫 「インド曼陀羅大陸 神々/魔族/半獣/精霊」 広大で逞しいイメージを持つインドの神々を紹介。文庫で復刊。 (新紀元社 \840) 大角 修 「ブッダと神々の物語」 ブッダの生涯、経典に見る古代インドの神々との関わり。 (勉誠出版 \1,890) 宮崎展昌 「阿闍世王経の研究」 初期大乗仏教経典の編纂過程を考察。 (山喜房佛書林 \4,200) アニール・K・セティ 「どんな人も必ずできる ちいさなヨガ」 (保険同人社 \1,260) サフィア・ミニー 「NAKED FASHION ―ファッションで世界を変える― おしゃれなエコのハローワーク」 ピープルツリー主宰者とアーチストが語るフェアトレードと先端ファッションの可能性。 (サンクチュアリ出版 \1,680) 「アジアのかわいい刺繍」 ミラーワーク、ノクシカタなど、ビジュアル満載の手芸テキスト。 (誠文堂新光社 \1,890) 野町和嘉 「異次元の大地へ(新版)」 インド亜大陸、ブータン、チベットを含む驚異の映像写真集。 (クレヴィス \4,200) 多田孝志監修 「さがし絵で発見!世界の国ぐに スリランカ」 児童向け国際理解教材。 (あすなろ書房 \2,940) 中村澄夫 「ダンネバード・ネパールの友」 ネパールに支援した学校とのつながりと旅の記録。 (文芸社 \1,260) 根本かおる 「ブ−タン 「幸福な国」の不都合な真実」 ブームの陰で語られない、ネパール系難民の現状ほか。 (河出書房新社 \1,575) ポール・セロー 阿川弘之訳「鉄道大バザール 上・下」 ロンドンから東京まで、洒脱な筆致の人気作家の幻の鉄道紀行が復刊。南アジア、インド編には隔世の感。 (講談社学芸文庫 各\1,680) 早川敦子 「世界文学を継ぐ者」 翻訳家の視点でアルンダティ・ロイ、イシグロほか旧植民地、周縁の作品から文学の未来を論じる。 (集英社新書 \798) 川名英之 「世界の環境問題 第8巻 アジア・オセアニア」 (緑風出版 \4,200) 《AV・ウェブサイト》DVD「ラ・ワン」 この夏劇場公開、シャールク・カーン最新作が早くも登場!共演:カリーナ・カプール、アルジュン・ラムパール。 (マグザム \3,990)『インド通信』2012.10月号掲載分《書籍》「地球の歩き方 バングラデシュ2013〜14」 (ダイヤモンドビッグ社 \1,995)「るるぶ海外版 モルディブ」 (JTBパブリッシング \1,360) 伊藤晋二訳註 「英詩とベンガル語原詩からよみとくギーターンジャリ」 両詩を読み比べるとギーターンジャリをより深く理解できる。直接注文のみ。03-3403-6177 info@bookclubkai.jp (ブッククラブ回 ¥1,050) 金基淑編 「カーストから現代インドを知るための30章 」 (明石書店 \2,100) とまこ 「離婚して、インド 」 人生のリセットにインドへ。人気ブログの書籍化。 (雷鳥社 \1,680) にしゃんた 「日本で知った「幸せ」の値段」 スリランカから来た無一文の留学生が日本で経済学者、大学教員になるまで。 (講談社 \1,365) 日日日(あきら) 「ささみさん・がんばらない 9」 アニメ化決定の人気ライトノベルが、インド神話と完全シンクロの巻。 (小学館ガガガ文庫 \630) 毛利志生子 「風の王国 王杖の守者」 チベット王妃文成公主が外交交渉でマッラ朝下のネパールへ、のライトノベル。 (集英社コバルト文庫 \598) フィリップ・ローソン 「タントラ: インドのエクスタシー礼賛(新版)」 (平凡社 \1,995) 前田專學 「ブッダ その生涯と思想」 (春秋社 \2,205) 中村 元 「仏弟子の生涯 上・下〈普及版〉」 (春秋社 \2,940) 中村 元 「仏教の教え人生の知恵(新装新版)」 生誕100年、仏教、インド学の巨人の業績を改めて知る。 (河出書房新社 \1,680) 田中治郎、奈良康明 「ナゼか運を呼び込むブッダの法則」 (佼成出版社 ¥1,470) 田中治郎、奈良康明 「ナゼか人徳が身につくブッダの法則」 (佼成出版社 ¥1,470) 藤巻一保、岡田明憲 「東洋秘教書大全」 インド、チベットほか神秘主義思想の100冊を厳選解説。 (学研パブリッシング \3,990) 桂 紹隆、斎藤 明 「唯識と瑜伽行」 インド大乗仏教の一大流派の思想と特色、歴史的形成と伝播。 (春秋社 \2,940) 西川真知子 「やさしくわかるアーユルヴェーダアロマテラピー」 (マイナビ \1,890) 香取 薫 「家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理」 (河出書房新社 \1,680) 丹野富雄 「南の島のカレーライス オリジナル版」 スリランカの食を紹介した1995年旧版を大幅改編。 (かしゃぐら通信 \2,625) 野口珠美、インドラーニ野口 「スリランカのアーユルヴェーダ料理」 (ぶんか社 \1,360) 富坂聰、中島岳志 「比較で読み解く中国人とインド人」 (講談社 \1,365) 反差別国際運動日本委員会 「企業と人権 インド・日本」 日本の雇用差別とインドのダリット問題を比較検討。 サチン・チョードリー 「大富豪インド人のビリオネア思想」 (フォレスト出版 \1,680) ビジャイ・ゴビンダラジャン、クリス・トリンブル 「リバース・イノベーション」 攻められる前に新興国市場の攻略をと説く、米国ベストセラー。 (ダイヤモンド社 \1,890) あずさ監査法人「中堅・中小企業のアジア進出ガイドブック」 (中央経済社 \2,520) スタッフキスマイ 「Kis−My−Up☆」 天下のジャニーズがインド放浪。TV放送された紀行秘話も収録。 (太陽出版 \1,260) 横山・荒木・松本編 「モンスーンアジアのフードと風土」 地理、生態学のフィールド調査から。北東インド、ネパール、ブータンの事例も。 (明石書店 \2,625) 農畜産業振興機構 「変貌する世界の砂糖需給」 インドの事例を収録。 (農林統計出版 \2,520) 内田伸子、浜野隆編 「世界の子育て格差 子どもの貧困は超えられるか」 先進国からスリランカ、ネパールまで、各国の現実と問題を比較分析。 (金子書房 \2,520) 《雑誌》「Transit 18号」特集:美しきチベット 旅とカルチャーのビジュアル季刊誌。 (講談社 ¥1,800)《AV・ウェブサイト》DVD「タゴール創作音楽舞踊劇 シャマ」 379号で紹介のダンス舞台劇。タゴール国際大学関係者による華麗な舞台を収録。日本語訳台本付、90分。直接注文のみ。03-3403-6177、info@bookclubkai.jp (ブッククラブ回 ¥2,000)映画「ロボット」 日本でも公開で話題騒然のラジニカーント最新作、早くもDVD、ブルーレイで登場。 (角川書店 D\3,990、B-ray \6,090) 「インドの地名検索システム」 学術研究プロジェクトの成果。村レベルまで検索可能。地図上に旗が立ち、緯度経度も表示。地名表記の微妙な違いにも対応する。 http://indea.csis.u-tokyo.ac.jp/ 『インド通信』2012.9月号掲載分《書籍》榎木薗鉄也 「インド英語のリスニング(CD付)」 ついにこんな本が!でも本誌読者は英米英語よりインド英語が得意かも。 (研究社 \2,520)モハンティ三智江 「インド人には、ご用心!」 プリー在住25年、日本人妻の現地エッセイ。表紙が萌え〜。 (三五館 \1,260) 鈴木博子 「インド・アフター・インド 境界線の往来」 「あきれちゃうほどのインド好き」筆者のエッセイ。 (花伝社 \1,575) 川崎廣進 「ヒゲじいのヒマラヤ・トレッキング インド病にかかってしまった」 筆者はNHKのキャラクターとは関係なさそう。 (文芸社 \1,155) 中島久雄・岩垂好彦 「転換期を迎えるインド」 インド経済転換の実相と日系企業の取るべき戦略。 (東洋経済新報社 \2,100) アルンダティ・ロイ 本橋哲也訳 「民主主義のあとに生き残るものは」 ナショナリズムと市場主義が民主主義と正当化される現実を批判。来日インタビューを含む。 (岩波書店 \1,680) 渡辺 玲 「誰も知らないインド料理(新版)」 レストランだけがインド料理じゃない。南インドや家庭の料理に目を向けたカレー伝道師の画期的デビュー著作文庫で再登場。 (光文社知恵の森文庫 \899) 香取薫・佐藤真紀子 「アーユルヴェーダ食事法理論とレシピ」 (径書房 \2,100) 荻原雲来・辻直四郎編 「漢訳 梵和大辞典(新訂版)」 (山喜房佛書林 ¥21,000) バハラット・ブーシャン・ヴィディヤランカ、アニル・ヴィディヤランカール 「基本梵英和辞典 (縮刷版)」 (東方出版 \8,400) スワミ・ラーマ 伍原みかる訳 「ヒマラヤ聖者とともに」 共に暮らした聖者の逸話集。 (ヒカルランド \2,310) 西村実則 「荻原雲来と渡辺海旭 ドイツ・インド学と近代日本」 明治期にサンスクリット、仏教学の世界的権威となった二人のドイツ研鑽時代。 (大法輪閣 \2,940) 造事務所編 「この一冊で世界の「四大宗教」がわかる!」 仏教、キリスト教、イスラム教にヒンドゥー教を加えた社会常識集。 (三笠書房知的生きかた文庫 \600) 伊藤義教 「アヴェスター 原典訳」 ゾロアスター教経典の重要部分を原典から邦訳。 (ちくま学芸文庫 \1,155) 小西政継 「北壁の七人」 カンチェンジュンガ無酸素登頂の快挙の実録を隊長が語る。 (中公文庫 ¥899) スーザン・クークリン 「イクバルと仲間たち」 児童労働と闘ったパキスタンの少年と周囲の人々。 (小峰書店 \1,680) 新井惠壱・島袋まゆみ 「スリランカ シンハラ語」 (アールイー \1,700) ブータン王国建設省、千葉工業大学建築都市環境学科他 「ブータン伝統住居2 中部編」 (ADP \2,940) 富坂 聰・中島岳志 「前途多難な中国人 「日本人化」するインド人」 これからの二大大国と日本はどう立ち向かうべきか。 (講談社 \1,365) 秋田 茂 「イギリス帝国の歴史」 グローバルヒストリーの視野から帝国の形成・発展・解体の過程を考察。インド、アジアとの相互関係に力点。 (中公新書 \924) 柳沢悠・栗田禎子編 「アジア・中東:共同体・環境・現代の貧困」 変容する社会においてセーフティネットを構築する実践。インドの事例多数。 (勁草書房 \3,150) 玉居子精宏 「大川周明アジア独立の夢」 インドとも関わった知られざる私塾から出た人材と戦争、独立運動。 (平凡社新書 \924) |