Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2011.9〜2011.12月号掲載分





『インド通信』2011.12月号掲載分


《書籍》

G.デイヴィッド・ロバーツ 田口俊樹訳「シャンタラム 上・中・下」  マフィア、スラム、投獄。ムンバイの深淵まで落ちた男の半実話小説。ジョニー・デップで映画化の噂。 (新潮文庫 \1,040、\923、\882)

メアリー・ポープ・オズボーン 「マジック・ツリーハウス31 インド大帝国の冒険」  世界の子供に大人気の世界史タイムスリップシリーズ、最新刊は植民地インドへ。 (メディアファクトリー \819)

木下勇作 「世界はインドで回っている」  インド躍進の根底をヨーガやサンスクリットに見る。 (幻冬舎ルネッサンス新書 \880)

芝崎芳生 「若きビジネスマンはインドを目指す」  後ろ盾、経験ゼロでも、インドでソニーを売る! (プレジデント社 \1,575)

廣瀬和司 「カシミール キルド・イン・ヴァレイ」  印パ対立最前線、人権侵害、地震の被害、報道の空白に挑む。 (現代企画社 \2,310)

「インド経済・産業デ−タハンドブック 2011年版」 (アジア産業研究所 \73,500)

牧辰人・田丸敬巳 「Q&Aインド・ビジネスの法務・会計・税務」 (中央経済社 \3,780)

立川武蔵 「仏はどこにいるのか マンダラと浄土」 (せりか書房 \2,520)

並川孝儀 「インド仏教教団正量部の研究」 (大蔵出版 \9,450)

谷沢直・沖守弘 「マザー・テレサ コミック版世界の伝記」 (ポプラ社 \997)

応地利明 「都城の系譜」  古代インド,中国を中心とした都城形成、展開論。 (京都大学学術出版会 \8,400)

伊藤敏朗 「ネパール映画の全貌 その歴史と分析」  インドではない、独自の道を模索する映画人たち。 (凱風社 \3,465)

角幡唯介 「雪男は向こうからやって来た」  雪男探しに情熱と命を傾けた人々。 (集英社 \1,600)

後藤法子 「ヒマラヤの風 アジアの国」 (日本文学館 \945)

永田良一 「ブータンから学ぶ「幸せなこころ」のつくり方」 (同文館出版 \1,365)

ジグミ・Y.ティンレイ 「国民総幸福度による新しい世界へ」  ブ−タン首相の講演録。 (芙蓉書房出版 \840)


『インド通信』2011.11月号掲載分


《書籍》

「絵を見て話せるタビトモ会話 インド」  イラストを指差す形式のヒンディー語会話本。旧「イラスト会話ブック インド」の新版。 (JTBパブリッシング \1,470)

ブズルク・ブン・シャフリヤール 家島彦一訳 「インドの驚異譚1 」  10世紀、海のアジアの説話集。 (平凡社東洋文庫 \3,360)

東郷 隆「蛇の王 ナーガ・ラージ 上・下」  インドの殺人盗賊集団の首領の生涯を描く、歴史長編の文庫化。 (講談社文庫 各\800)

カカ・ディエヘコリエ・イラル 木村真希子訳 「血と涙のナガランド」  60年続く独立闘争。弾圧の真実と民衆の叫びを伝える。 (コモンズ \2,940)

みずのじんすけ G.M.ナイル 「銀座ナイルレストラン物語」  「カレー番長」による、日本で最も古いインド料理店の「伝記」。 (Pヴァイン・ブックス \1,680)

野町和嘉 「ガンジス」  世界の聖地作品で評価の高い写真家がインドに挑む。 (新潮社 \6,300)

大西久恵 「ラダックと湖水の郷カシミール」  写真と文で構成する癒しの一冊。 (書肆侃侃房 \1,575)

荒 松雄 「ヒンドゥー教とイスラム教 南アジア史における宗教と社会」  学生時代にお世話に、あの必読書が復刻。 (岩波新書 \798)

植木雅俊「仏教、本当の教え」  インド、中国、日本での受容とその過程での誤解。 (中公新書 \840)

インド論理学研究会 「インド論理学研究 第2号」  世界初のインド論理学専門誌。 (山喜房佛書林 \3,150)

宮下真、 永井政之 「ブッダ いのちの言葉」 (永岡書店 \510)

坂本知忠 「勝利者の瞑想法」  欲望に打ち勝つ、ジャイナ教修行を段階的に解説。 (日貿出版社 \2,100)

村山泰弘 「天の摂理地の祈り」  インド哲学で読み解く原発の過ち、再生への道。 (東洋出版 \1,575)

グレゴール・メーレ 「アシュタンガ・ヨーガインターミディエート・シリーズ 神話・解剖学・実践」 (産調出版 \3,570)

木村周平 「本当の自分と出会うナチュラル・ヴォイス・ヨガ」 (鳥影社 \1,680)

キミ、スタジオ・ヨギー 「はじめてのYoga瞑想 ブレない心をもつ」 (廣済堂出版 \1,575)

宝彩有菜 「楽しもう。瞑想」 (光文社知恵の森文庫 \579)

浅見雅一 「フランシスコ・ザビエル」  東方宣教の全容と人物像をまとめたブックレット評伝。 (山川出版社 \840)

土屋昭義 「凡人の凡人によるグローバル戦略 インドと踊れ」  バンガロールで起業した息子と土屋家のビジネス戦略を漫画で紹介。 (創碧社 \1,575)

JーSRI研究会 「稲作革命SRI」  環境付加の少ない栽培ができる奇跡の品種、インド他の実践例。 (日本経済新聞出版社 \2,100)

「日本企業のBOPビジネス」  バングラデシュなどの実例を紹介。 (日本能率協会マネジメントセンター \1,890)

「ネパール・ヒマラヤトレッキングガイド1 エベレスト」 「ネパール・ヒマラヤトレッキングガイド2 アンナプルナ」 「ネパール・ヒマラヤトレッキングガイド3 ランタン・トレッキング」 (山と渓谷社 DVD各\2,940)

日本スリランカ友の会 「憧れの楽園スリランカ」  日本との交流、国際協力、2004年津波などもふくんだ、まるごとスリランカ紹介の一冊。 (アールイー \1,575)

小林博 「子どもの力でがん予防」  親と地域を変えた日本人医師のスリランカでの活躍。 (小学館101新書 \735)

札西才譲 「日本語とアムド・チベット語の使役表現の対照研究」 (笠間書院 \2,520)

エルジェ 川口恵子訳「タンタン チベットをゆく」  映画化される古典コミックのチベット編。 (福音館書店 \735)

平野隆彰 「桜沢如一。百年の夢。」  マクロビオテイック創始者の伝記小説。インドの記述多数。 (アートヴィレッジ \1,890)


《雑誌》

「詩と思想 9月号」特集:タゴール生誕150周年 森本達雄、丹羽京子ほか。バックナンバーで入手可。 (土曜美術社 \1,365)
http://www1.vc-net.ne.jp/~doyobi


『インド通信』2011.10月号掲載分


《書籍》

「デリー・アグラ・ジャイプル インド」  人気スポットに絞込んだガイドブック。 (JTBパブリッシング ¥1,050)

マハトマ・ガンディー 浅井幹雄訳 「ガンディー魂の言葉」  ガンディーに学ぶブームが再来? (太田出版 ¥1,260)

マハートマー・ガンディー 「今こそ読みたいガンディーの言葉」 (朝日新聞出版 ¥1,680)

海老根一樹 「マハトマ・ガンディー マンガ偉人伝」 (IBCパブリッシング ¥1,365)

ヘルマン・ヘッセ 手塚富雄訳 「シッダルタ」  香気あふれる邦訳を復刊。 (岩波文庫 ¥630)

流水りんこ 「インド夫婦茶碗 16」  日印夫婦の日常コミック最新刊。 (ぶんか社 ¥780)

須貝信一 「インド財閥のすべて」  いま求められる情報を概略解説。 (平凡社新書 ¥798)

P.デュムシェル 後藤玲子監訳 「正義への挑戦」  不正義に抗し経済を揚挙するアマルティア・セン論とは。 (晃洋書房 \3,045)

ハート、ロンドン 清川幸美訳 「BOPビジネス 市場共創の戦略」  南アジアの事例、言及も多数。 (英治出版 ¥2,310)

興膳宏 「仏教漢語50話」 (岩波新書 ¥756)

森 雅秀 「エロスとグロテスクの仏教美術」 (春秋社 ¥2,625)

アルボムッレ・スマナサーラ 「ブッダの聖地」  人気の仏教長老がインドの仏蹟を行く。 (サンガ ¥5,985)

アルボムッレ・スマナサーラ「ブッダの質問箱 仏教まるごとQ&A」 (サンガ ¥800)

ダライラマ14世 三浦順子訳 「夜明けの言葉」  チベットの風景写真に癒しの言葉を添えて。 (大和書房 \1,365)

ヨンゲイ・ミンゲール 松永太郎訳 「今、ここ」を生きる」  新世代のチベット僧が説く幸福への道。 (PHP研究所 ¥1,785)

テンジン・ワンギェル 松田和也訳 「チベット聖なる呼吸法」 (学研パブリッシング ¥1,785)

オーロビンド・ゴーシュ 沢西康史訳 「スピリチュアル・エボリューション」  ヨーガによる国づくりを唱えた思想家のエッセンス。 (アルテ ¥1,890)

サティヤ・サイ・ババ 「サイババの光明瞑想」 (サティヤサイ出版協会 ¥630)

「パキスタン2011/2012 経済・貿易・産業報告書」 (ARC国別情勢研究会 ¥12,600)

中尾佐助 「秘境ブータン」  古典中の古典を復刻。 (岩波現代文庫 ¥1,155)

沖縄大学地域研究所 「ブータンから考える沖縄の幸福」 (芙蓉書房出版 ¥1,890)

田家 康 「世界史を変えた異常気象」  19世紀インド大飢饉の章ほか。 (日本経済新聞出版社 ¥2,100)

磯淵 猛 「紅茶レジェンド」  紅茶通による茶をめぐる国々の紀行と文化誌。 (土屋書店 ¥1,155)

杉浦康平 「アジアの音・光・夢幻」  インド、アジアから創造力を得るアーチストのエッセイ。 (工作舎 ¥2,940)

「フィガロ ヴォヤージュVol.24 インドとベトナムへ」 (阪急コミュニケーションズ ¥980)

タミム・アンサーリー 小沢千重子訳 「イスラームから見た「世界史」」 (紀伊国屋書店 \3,570)

唐澤一友 「英語のルーツ」  印欧諸語と英語の関わり。 (春風社 ¥2,100)


《雑誌》

インド児童文学の会 「チャンパの花 第8号」  創作、翻訳、作品紹介など。郵便振替 00100ー5ー61998 インド児童文学の会 \1,000
<問>042ー584ー9774 鈴木

森本達雄 「NHK宗教の時間 ヒンドゥー教の世界(上)歴史と教え」 「ヒンドゥー教の世界(下)ガンディーの生涯と思想」  NHKの通年講座のテキスト。10月より下巻部分へ。 (NHK出版 各¥950)

「Pen 8月15日号」特集:いまこそ知りたいイスラーム  パキスタンなどの現地取材も。バックナンバー入手可。 (阪急コミュニケーションズ ¥600)


『インド通信』2011.9月号掲載分


《書籍》

ラビンドラナート・タゴール 森本達雄監訳 「タゴール死生の詩 (新版)」  生死の狭間に立ち向かったタゴールの精神が滲む作品集。 (人間と歴史社 \1,680)

アマルティア・セン 東郷えりか訳 「アイデンティティと暴力」  現代インド最高峰の知性、最新邦訳。 (勁草書房 \2,205)

ジェイク・ロナルドソン 「ガンジー・ストーリー」  英語を聴いて読むCDつき評伝。 (IBCパブリッシング \1,470)

プーラン・デヴィ 武者圭子訳 「女盗賊プーラン 上・下」  日本でブームとなった自伝の文庫化。 (草思社文庫 各\840)

アリャマン・ダルミア 「バフェットとグレアムとぼく」  インドの投資家の息子が13歳にして自力で学び書いた投資入門。バフェット本人も激賞。 (阪急コミュニケーションズ \1,260)

榊原英資 「インド・アズ・ナンバーワン 中国を超えるパワーの源泉」  インド経済ブームの立役者エコノミストの最新刊。 (朝日新聞出版 \1,680)

蜷川実花ほか 「インド化計画 瞑想」  写真、食、音楽、雑貨、それぞれのインド通結集の一冊。 (LD&K Books \2,520)

酒井大輔 「インドのビジネス法務Q&A」 (中央経済社 \3,570)

伊藤 武 「図説ヨーガ大全」  著者ならではのイラストも満載。 (佼成出版社 \3,990)

パラマハンサ・ヨガナンダ 「パラマハンサ・ヨガナンダの成功の黄金律」 (三雅 \2,100)

ジッドゥ クリシュナムルティ 「神話と伝統を超えて 1」  貴重な講話や対談映像を収録したDVD版思想書。 (彩雲出版 \3,675)

西川真知子 「これ1冊できちんとわかるアーユルヴェーダ」 (毎日コミュニケーションズ \1,575)

平川 彰 「インド仏教史 上〈新版〉」  ベテラン研究者による渾身の通史。 (春秋社 \3,360)

菅沼晃・渡辺章悟監修 「ブッダを知る事典」 (佼成出版社 \4,410)

大木章次郎 「大木神父奮戦記」  ネパールで30年以上奉仕する神父の日常。 (小学館スクウェア \1,500)

氏家やすたか 「知られざる素顔のパキスタン 日本人ビジネスマンの奮戦記」 (共栄出版 \1,575)

根深 誠 「風の冥想ヒマラヤ(改版)」  パキスタン国境から中国領内ヒマラヤとチベットを歩く。 (中公文庫 \700)

林寿美・倉澤洋輝 「第14回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ2010日本参加記録」 (国際交流基金 \1,050)

五木寛之 「海外版百寺巡礼 ブータン」 (講談社文庫 \470)

ソナム・ギャルツェン・ゴンタ 「チベット密教瞑想入門」 (法蔵館 \3,570)

ダライ・ラマ14世 「ダライ・ラマこころの自伝」 (春秋社 \2,625)

ダライ・ラマ14世 「LOVE?愛ってなんだろう」 (マーブルトロン \1,365)

森 雅秀 「チベットの仏教美術とマンダラ」 (名古屋大学出版会 \12,600)

中沢新一「鳥の仏教」  近年発見された経典をチベット語から訳出。 (新潮文庫 \459)

スリクマー・S・ラオ 古川奈々子訳 「ラオ教授の「幸福論」」  米大学の人気インド人教授の講座を書籍化。 (マグロウヒル・エデュケーション \1,785)


《雑誌》

インド考古研究会編 「インド考古研究 32号」  日・英語による年刊研究誌。タミル、ベンガル、オリッサ地方の古文化ほか、大観とアジャンター壁画、インダス文明関係の論考など。
<問・購入>inkoken@hum.u-tokai.ac.jp


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!