Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2010.5〜2010.8月号掲載分





『インド通信』2010.8月号掲載分


《書籍》

「地球の歩き方インド 2010〜11」 (ダイヤモンド社 \1,890)

「るるぶインド」 (JTBパブリッシング \1,260)

米田巌他編 「世界の地理 19 南アジア(普及版)」 (朝倉書店 ¥5,040)

岡口典雄 「まずはこれだけパンジャービー語」  グルムキー文字がカタカナで読め、文法の基礎もしっかり。CDつき。 (国際語学社 \1,575)

U-zhaan 「ムンバイなう。」  タブラ奏者のインド滞在ツイッター。坂本龍一激賞。 (ブルース・インターアクションズ\1,050)

小池昌代 「コルカタ」  人気作家、詩人がインド滞在で詠んだ詩集。 (思潮社 \2,100)

沖 守弘 「マザー・テレサ あふれる愛」  マザー本の古典、普及版児童書で登場。 (講談社青い鳥文庫 \672)

カルパナ・スワミナタン 波多野健訳 「第三面の殺人」  海外で活躍するインド系本格推理作家、日本初登場。 (講談社 ¥2,310)

ジャスビンダル・サンゲーラー 阿久澤麻理子訳 「恥と名誉」  イギリスのパンジャーブ移民家族。二つの社会の矛盾の中で自分の意思を貫いた女性の実話。 (解放出版社 \2,200)

ニコラ・マーシュ 「愛を知らない大富豪」  インドが舞台のロマンス小説。 (ハ−レクイン ¥689)

カレン・ウィリアムズ他 「ともだちのしるしだよ」  ペシャワルの難民キャンプの子どもたち。本年度学校課題図書指定の絵本。 (岩崎書店 \1,680)

久野康成公認会計士事務所  「インドの投資・会社法・会計税務・労務」 (TCG出版  ¥6,825)

中山伊知郎訳  「ケインズ全集 第15巻 インドとケンブリッジ」  植民地インドの通貨・金融への政策提言論集。 (東洋経済新報社 \10,500)

佐藤彰男 イフティカル・ウディン・チョドリ 「ヴィレッジフォン グラミン銀行によるマイクロファイナンス事業と途上国」 (御茶の水書房 ¥2,940)

吉井昌彦 西島章次 「BRICs経済図説」 (東洋書店 ¥630)

C.K.プラハラド 「ネクスト・マ−ケット 増補改訂版」  インドほか貧困層を顧客にする次世代ビジネス戦略。 (英治出版 \3,360)

ワスデーヴァ・ナイア 「瞑想ヨガ 魂のやすらぎ」 (東洋出版 ¥1,200)

杉山二郎 「仏像が来た道」  国立博物館の仏像専門家がインドから日本へと仏教美術を語る。 (青土社 ¥2,310)

「子どものためのバルヴィカス物語集2」 ラーマーヤナや仏典から道徳心を養うストーリー集。 (サティヤサイ出版協会 ¥ 1,680)

ジッドゥ・クリシュナムルティ 大野 純一訳  「英知へのターニングポイント」  近代インドの哲人の講話集。 (彩雲出版 \2,100)

奈良康明・下田正弘編 「仏典からみた仏教世界」 アジア仏教史シリーズ、インド編の新刊。 (佼成出版社 \4,200)

斉藤信義 「禪の傳承と發達」  禅の起源をインドにまでたどった研究。 (山喜房佛書林 \8,925)

望月海慧編 「チベット 仏教研究叢書1・2」 (山喜房佛書林 各\3,150)

神崎孝行 「少しの愛をほんの少しの夢をネパ−ルの子どもたちへ」 教育支援NGO設立の経緯、活動と現地事情の報告。 (幻冬舎ルネッサンス ¥1,869)

大橋照枝 「幸福立国ブータン」  マーケティングの視点からブータンの国づくりと運営を。 (白水社 \1,995)

ヴァンダナ・シヴァ 小形恵訳   世界的環境運動家の最新刊。 「食とたねの未来をつむぐ」 (大月書店 \1,575)

「絶品!大人の定番カレー」(KKベストセラーズ \600)

「LOVEカレー 京阪神の150皿」 (京阪神Lマガジン社 \780)

「カレーの心得」 (エイ出版 \980)

「女子カレー部」  (角川SSコミュニケーション \680)

朝比奈千穂、川嶋朗  「燃えカレー 家庭でできる薬膳レシピ」 (世界文化社 \1,365)

稲垣栄洋 「一晩置いたカレーはなぜおいしいのか」  夏の定番、カレー料理特集の出版ラッシュ。アジア各国取材、国内の名店紹介、カレー論など。(家の光社 \1,365)

ブライアン・キーリー、OECD編 「よくわかる国際移民」  人口移動、外国人政策、移民法など世界と各国の現状を知る資料。 (明石書店 \2,520)

ポ−リン・ケント 北原淳  「紛争解決グロ−バル化・地域・文化」  スリランカの事例を含む。 (ミネルヴァ書房 ¥5,775)


《雑誌》

「danchu8月号」 カレー特集 (ブレジデント社 \860)


『インド通信』2010.7月号掲載分


《書籍》

旅音 「インドホリック インド一周142日間」 (ブルース・インターアクションズ \1,890)

パドマ・ヴェンカトラマン 小梨直訳 「図書室からはじまる愛」  1941年インド、突然の不運に見舞われた少女の愛と成長の物語。 (白水社 \2,310)

パトリシア・マコーミック 代田亜香子訳 「私は売られてきた」  13歳でインドに売られたネパールの少女ラクシュミ。アメリカの青少年向けベストセラー小説。 (作品社 \1,785)

V.B.アタヴァレー 潮田妙子・クリシュナU.K.訳 「アーユルヴェーダ式育児学」  アーユルヴェーダの基礎と小児科学。ネット上でも高値の本が待望久しく16年ぶりに再版。 (春秋社 \4,800)

サティヤサイババ 「ヴェーダ・リーラー・カイヴァッリャ・ヴァ」 (サティヤ・サイ出版協会 \840)

川村信三 「超領域交流史の試み」  ケララ、コンカンなど、知られざるザビエル後のイエズス会を検証。 (上智大学出版 \3,675)

マイク・デイヴィス 酒井隆史監訳  「スラムの惑星 都市貧困のグローバル化」 (明石書店 \2,940)

渡辺 玲 「旬のかんたんスパイスカレー」  インド料理研究家、シェフ渡辺の最新刊。 (アスペクト \1,575)

香取 薫 「家庭で作る本格インド料理」  南インドに強い料理家の最新刊。 (マーブルトロン \1,680)

広津秋義 「スリランカ古都の群像」  古都キャンディで80の生き方に訊く!スリランカの「今」を織りなすイ ンタビュー集。 (南船北馬舎 \2,415)

宮田 一 「ビルマ・スリランカの旅」 (冬花社 \1,575)

秋山秀一 「フィールドワークのススメ」  インド、パキスタン、スリランカを含む観光と文化の旅。 (学文社 \1,890)

中川 豊 「神々の国 ネパール王国とブータン王国へのいざない」 (星雲社 \1,260)

甲斐祐司 「BHUTAN」  現国王の戴冠式を含む、ブータンの貴重な写真集。 (講談社 \3,150)

若林 純 「謎の探検家菅野力夫」  明治から昭和初期にインドを含む世界を歩いた男の生涯。 (青弓社 \2,100)

世界銀行編 「気候変動への世界的対応 先進国対途上国」 (一灯舎 \1,575)

新出篤弘・林田淳也 「アジア四カ国の知財契約」  インド、中国、韓国、台湾、ビジネスのための法律ガイド。 (発明協会 \2,200)

岩田修一郎 「核拡散の論理」  インド、パキスタン、イランなど、持つ側から見た核武装と政治、国際関係。 (勁草書房 \2,625)

日本貿易振興機構アジア経済研究所 「アジア動向年報 2010」  南アジアすべての国の政治、経済データと分析を含む。 (アジア経済研究所 \6,615)

国際開発のための科学技術委員会編 「ニームとは何か? 増補改訂版」  インドで生活に寄りそう樹が地球環境を救う切り札に。 (緑風出版 \2,100)

クライブ・エドワーズ 「テキスタイルパターンの謎を知る」  テキスタイル等に使われた世界の伝統模様を網羅、分類、解説。 (産調出版 \1,995)

山本紀夫編 「トウガラシ讃歌」  フィールドワークや体験から、世界各地の食文化や辛さの科学を網羅。 (八坂書房 \2,520)

大野信一 「アジア文庫から」  先に亡くなったアジア関連専門書店創業者の残したエッセイに、アジア文庫活動の記録、友人、関係者の言葉を添える。 (めこん \1,200)


《雑誌》

「旅行人 2010年下期号」 特集:美しきベンガルの大地(バングラデシュ+西ベンガル州) 取り扱い書店はサイトで。または直接注文。http://www.ryokojin.co.jp (旅行人 \1,365)


『インド通信』2010.6月号掲載分


《書籍》

田部 昇「インド児童労働の地をゆく」  1990年代の現地事例を軸に、長年の研究成果をまとめる。 (アジア経済研究所 ¥1,470)

石井光太 「レンタルチャイルド 神に弄ばれる貧しき子供たち」  辛酸を嘗めるインド最底辺の子供たちが人間の尊厳を見る渾身のドキュメンタリー。 (新潮社 \1,575)

宮田珠己 「旅の理不尽 アジア悶絶篇」  真面目な会社員が直面する各地のハチャメチャ体験。 (ちくま文庫 ¥714)

静 慈円「はじめての「梵字の読み書き」入門」 (セルバ出版 ¥1,470)

久保田展弘 「仏教の身体感覚」 (ちくま新書 ¥777)

上田閑照・気多雅子 「仏教とは何か 宗教哲学からの問いかけ」 (昭和堂 ¥5,040)

小池滋他編「鉄道の世界史」  約50カ国の鉄道と近代史。類書に比してインドの章が充実。 (悠書館 \4,725)

佐藤 創「パキスタン政治の混迷と司法」  軍事政権後の民政復活における司法の役割を現地事情から分析。 (アジア経済研究所 ¥1,155)

渋谷利雄 「スリランカ現代誌」  内戦の26年をフィールドワークし続けた研究者の社会、文化、政治エッセイ集。 (彩流社 ¥3,150)

川崎晃一 「上手につき合おう高血圧 高血圧者ゼロの村・ネパ−ルからの提言」  ネパールの事例と比較した健康指南本。 (海鳥社 ¥1,365)

川勝 守 「チベット諸族の歴史と東アジア世界」  仏教、チベット、中国史を網羅した重厚な研究。 (刀水書房 ¥15,750)

石浜裕美子 「世界を魅了するチベット」  著名作家からハリウッドスターまで、歴史と文化研究の観点から分析。 (三和書籍 ¥2,100)

テンジン・ワンギェル 「チベット 聖なる音のパワー」  寺院や祭の音を集めた癒しのためのCDブック。 (ベストセラ−ズ ¥1,575)

チベット亡命政府情報・国際関係省 有本香訳  「中国歴史偽造帝国 チベットから60の反証」 (祥伝社 ¥1,680)

ローリー・スチュワート 高月園子訳 「戦禍のアフガニスタンを犬と歩く」  元外交官が皇帝バーブル南下の道を取り、戦乱の傷を見る。 (白水社 ¥2,940)

帚木蓬生 「ソルハ」  戦争しか知らないアフガンの少女はどうやって生きる力をつないだのか。筆者が遺書の想いをこめた初の児童向け小説。 (あかね書房 \1,470)

水崎野里子 「現代世界アジア詩集」  インドを含む。 (土曜美術出版販売 \1,470)

澤田貴之編 「アジア社会経済論」  新興国の持続的発展を検証。インド、スリランカの事例含む。 (創成社 \2,730)


《雑誌》

「PEAKS 6月号」 特集:夢のエベレスト。女性登頂記。 (エイ出版 \880)


『インド通信』2010.5月号掲載分


《書籍》

山下博司・岡光信子著「アジアのハリウッド グローバリゼーションとインド映画」 面接取材と現地調査を駆使し、インド映画と映画産業を斬新な切り口から解説。 (東京堂出版 \2,940)

木村茂雄・山田雄三編 「英語文学の越境 ポストコロニアル、カルチュラル・スタディ−ズの視点」  英文学からみたガンディーの著作、インド人作者の作品論なども。 (英宝社 ¥2,310)

山本真弓編 「文化と政治の翻訳学」  南アジア諸語ほかの非英米語を訳し理解につなげるためには。 (明石書店 \3,990)

高群哲夫 「ぞくぞく自転車かついでひとり旅 アフリカ・アジア編」  インドへのアプローチと滞在編を含む。 (ウインかもがわ ¥1,365)

ルシンダ・ヴァーティ 「マザー・テレサ 愛のことば、祈りのことば」 (メトロポリタン・プレス ¥1,365)

奈良康明・下田正弘編 「仏教出現の背景 インドT」  新しいアジア仏教史シリーズの一巻。 (佼成出版社 \4,200)

天風会・遠藤明範 「マンガ中村天風3 巡りあい」  宗教者、哲学者のインド修業時代。 (講談社 ¥1,200)

小川原正道 「近代日本の仏教者」  インド、ネパール等アジア体験と思想の変容。 (慶応義塾大学出版会 ¥3,780)

中村靖子 「交響するコスモス 上:人類学・自然科学 下:脳科学・社会科学」  インド思想の構造、宇宙観などに関する章あり。 (松籟社 \3,360、\3,675)

「Yogini 23」 ヨーガと女性のライフスタイル誌。 (エイ出版社 \980)

相賀敦子 「図解四季のヨ−ガ」 (講談社 ¥1,365)

沖本克己編 「須弥山の仏教世界 チベット」 (佼成出版社 \4,200)

金子晋右 「戦前期アジア間競争と日本の工業化 インド・中国・日本の蚕糸絹業」 (論創社 ¥3,150)

林華生・浜勝彦 「日中印の真価を問う」  世界経済危機での3国を比較分析。 (白帝社 ¥3,570)

横川信治・板垣博 「中国とインドの経済発展の衝撃」 (御茶の水書房 ¥3,360)

江上 剛 「戦いに終わりなし 最新アジアビジネス熱風録」 (文春文庫 ¥619)

竹内宏・末広昭「人材獲得競争 世界の頭脳をどう生かすか」 (学生社 ¥3,570)

「地域研究 10巻2号」 第2特集:南アジアの手工芸と開発。現地染織品生産者の民族誌的研究、日本等へ向けて手工芸のフェアトレードに携わる実践者との議論。 (昭和堂 \2,400)

高橋昭弘 「ヒマラヤ・カラコルムの音楽職能者たち」  ネパール、パキスタンの芸能者と共同体との関わり。 (現代図書 ¥2,000)

グレッグ・モ−テンソン 「スリ−・カップス・オブ・ティ−」  パキスタン、アフガニスタンで女子に学校を!現地で受けた手厚い親切が人生を変えた。 (サンクチュアリ・パブリッシング ¥1,995)

オ−ウェン・ジョ−ンズ 「世界装飾文様集成」 (日本図書センタ− ¥33,600)

粕谷祐子 「アジアにおける大統領の比較政治学」  スリランカの章を含む。 (ミネルヴァ書房 ¥5,775)

市川昌広・生方史数 「熱帯アジアの人々と森林管理制度」  バングラデシュの例を含む。 (人文書院 ¥3,990)

江口信清・藤巻正己編  「貧困の超克とツーリズム」  少数民族、辺境、被差別民の生活と観光利用。インド、ネパールの事例ほか。 (明石書店 \2,730)

香川孝三 「グローバル化の中のアジアの児童労働」  パキスタン、バングラデシュの事例を含む。 (明石書店 \3,990)

文化遺産国際協力センター 「バーミヤン遺跡の地下調査」  最新の科学技術を導入した調査の報告書。 (明石書店 \10,290)


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!