|
『インド通信』の新刊情報、バックナンバー『インド通信』2010.1〜2010.4月号掲載分『インド通信』2010.4月号掲載分《書籍》「地球の歩き方 aruco5 インド」 エステ、グルメ、買い物。主要都市の女性専科ガイド。 (ダイヤモンド社 \1,260)西岡直樹 「インドどうぶつ奇譚 空飛ぶ象」 小学生から読める、西岡ファン待望の心温まる多様な生き物の世界。 (八坂書房 \2,310) 田辺明生 「カーストと平等性」 オリッサ州でのフィールドワークに基づき、インド社会の長期的な変化を歴史人類学の立場から分析した力作。 (東京大学出版会 \12,600) キップリング 斎藤兆史訳 「少年キム」 (ちくま文庫 ¥1,365) 平山郁夫シルクロード美術館編 「カシミールショール」 ペーズリー模様や織技法の歴史と変遷。 (山川出版社 \1,700) 小谷仲男 「大月氏」 謎の民族と古代インド史。遺跡と史料で探る。 (東方書店 \2,100) 山折哲雄 「愛欲の精神史1 性愛のインド」 (角川ソフィア文庫 \900) 石飛道子 「ブッダと龍樹の論理学(新装版)」 「中論」は阿含経典からみるとブッダ論理学の結晶。 (サンガ ¥2,625) 桜井ひさみ 「心に沁みる声の魅力」 ヨーガの発声法で歌うガザルの歌姫、人生の指南書。 (中央アート出版社 ¥1,300) アルボムッレ・スマナサ−ラ、有田秀穂 「仏教と脳科学 うつ病治療・セロトニンから呼吸法・坐禅、瞑想・解脱」 (サンガ ¥2,205) 村山泰弘「聖なるかがり火」 ヴェーダーンタに秘められた人間の可能性、超越性。 (東洋出版 ¥1,500) ブレイン・バルドー 「誰がかまうもんか?! ラメッシ・バルセカールのユニークな教え」 ラマナ・マハルシの高弟、晩年の言葉。 (ナチュラルスピリット \2,940) サティヤ・サイババ 「1996年夏期講習 ラーマーヤナ」 (サティヤサイ出版協会 \1,680) 尾山広平 「自分を大切にするヨガの本質」 (文芸社 \1,365) べネネイト、マタイス 「マザー・テレサ 愛のこころ最後の祈り(新装版)」 (主婦の友社 \1,575) 小椋貴央 「インド製薬市場2010:市場動向、市場予測、大手製薬企業の動向・戦略」 (ディーアールアイ \147,000) 荻野純一、朝倉利恵 「スリランカ」 ビジュアル豊富な旅行ガイドシリーズ。 (日経BP出版センター ¥2,310) 内野克美 「ヒマラヤに咲く子供たち」 エベレスト街道での出会いの写真集。 (中央大学出版部 \2,730) 高本康子 「近代日本におけるチベット像の形成と展開」 河口探検隊など明治〜昭和期のチベット観を現代から見直す。 (芙蓉書房出版 ¥7,140) 松尾翔・松尾和子 「おしどり夫婦の徒然なるままに」 結婚35周年、インド、南アジアへディープな旅を。 (青娥書房 ¥1,575) クーロン黒沢、ポッチン下条 「怪しいアジアの歩き方」 ネパール、バングラデシュをふくむ人間不信の旅? (ベストセラ−ズ ¥499) ひがしなな 「行ってみたいなあんな国こんな国 アジア2(新版)」 インド、パキスタンを含む、学童向けビジュアル本。 (岩崎書店 ¥2,940) 南条史生 「疾走するアジア 現代アートの今を見る」 (美術年鑑社 \2,520) キショール・マブバニ 「アジア半球が世界を動かす」 シンガポールの外交通が2050年の世界を予測分析。 (日経BP出版センター ¥2,310) 奥田安弘 「国籍法・国際家族法の裁判意見書集」 パキスタン人養子縁組の判例をふくむ。 (中央大学出版部 \5,040) 川村雄介、日本証券経済研究所 「アジア証券市場とグロ−バル金融危機」 (金融財政事情研究会 \3,570) 佐藤次高 「イスラームの歴史1」 (山川出版社 \3,675) 『インド通信』2010.3月号掲載分《書籍》ローリー・キング 山田久美子訳 「シャーロック・ホームズの愛弟子 疑惑のマハーラージャ」 陰謀渦巻く1920年代英領インドに旅立った英国人探偵夫婦の冒険。 (集英社文庫 \1,000)アーサー・チャールズ・クラーク、フレデリク・ポール 「最終定理」 数学の歴史的難問に秘められたスリランカの大学生の挑戦、異星人の超知性。SF小説大家の遺作。 (早川書房 \2,310) 上村勝彦・風間喜代三 「サンスクリット語・その形と心」 碩学の研究成果を平易にまとめた最新の入門書。 (三省堂 ¥ 3,675) 久野康成公認会計事務所 「インドの投資・会社法・会計税務・労務」 (出版共同販売 ¥ 4,500) 田中公明 「インドにおける曼荼羅の成立と発展」 (¥16,800 春秋社) 丘山万里子 「ブッダはなぜ女嫌いになったのか」 妻や子など身近な人間関係から見たブッダの人間観。 (幻冬舎新書 \798) 小林正典 「横たわるブッダ」 アジア各地の涅槃像を巡り歩いた写真集。 (毎日新聞社 \2,100) ダライ・ラマ、ジェフリー・ホプキンス 「ダライ・ラマ実践の書」 一般向けに語った仏教入門。 (春秋社 ¥2,100) メアリ・ボイス 山本由美子訳 「ゾロアスター教」 歴史と思想哲学を網羅した基本文献。 (講談社学術文庫 \1,365) ARC国別情勢研究会 「ARCレポート パキスタン 2009/2010年版 経済・貿易・産業報告書(新装版)」 (\12,600 ARC国別情勢研究会) 栗城史多 「一歩を越える勇気」 若き登山家、エベレスト無酸素登頂への道。 (サンマーク出版 \1,365) 岩崎育夫 「アジア政治とは何か」 南アジアを含む25カ国の概要と比較。 (中央公論新社 \2,000) 東菜奈 「行ってみたいあんな国こんな国1 アジア(新版)」 学童向けビジュアル教材。インド、ネパールも収録。 (岩崎書店 \2,940) 臼田捷治 「杉浦康平のデザイン」 インド、アジア美術を取り込んで一時代を築いたアーチストの歩み。 (平凡社新書 \903) ビアトリス・ホーネガー 平田紀之訳 「茶の世界史」 文化史、社会史から見えるアジアとヨーロッパの交流。 (白水社 \3,150) A.アパドゥライ 藤倉達郎訳 「グローバリゼーションと暴力」 文化人類学の巨匠が、テロや民族殺戮など、グローバル化の暗黒面と対峙 (世界思想社 \3,150) 笹川陽平 「不可能を可能に世界のハンセン病との闘い」 世界で最も患者の多いインドの現状など。 (明石書店 ¥1,890) 『インド通信』2010.2月号掲載分《書籍》杉本昭男 「奥様はインド人」 バラナシでカフェを営む日本人夫の奥深いインド社会、家族体験。 (ダイヤモンド社 ¥ 1,365)静 慈彰 「サラスワティーに連れられてインドを旅する」 型破りな僧侶のインド紀行第2弾。 (春風社 ¥1,575) エリザベス・ギルバート 那波かおり訳 「食べて、祈って、恋をして」 アラフォー女性のホンネ満載。人気ジャーナリストのインド、イタリア体験エッセイ。 (ランダムハウス講談社 ¥1,890) 近藤則夫編 「インド民主主義体制のゆくえ」 近年の重要な政治課題が的確に網羅、分析された有用な研究集。 (アジア経済研究所 ¥5,250) ティム・ブーケイ、バイロン・ウジー 「インドの鉄人 世界をのみ込んだ最後の買収劇」 アルセロール・ミッタル会長の鉄鋼王への道、ドキュメント。 (産経新聞出版 ¥2,100) メレディス・デュラン 大杉ゆみえ訳 「愛は陽炎のごとく」 インドと1857年の大反乱を舞台にしたロマンス小説。 (原書房 ¥930) 柘植久慶 「核の闇に潜入せよ」 パキスタン国境で日本人ジャーナリストが巻き込まれる国際紛争サスペンス小説。 (実業之日本社 ¥899) マバニ・マサコ 「ベジ豆カレー」 インド人と結婚した著者が伝授するレシピと素材活用。 (柴田書店 \1,995) 「インド式「毒だし」健康法」 アーユルヴェーダから学ぶ生活、食、運動の知恵集。 (洋泉社 ¥980) マドレーヌ・ビアルドー 七海由美子訳 「ヒンドゥー教の〈人間学〉」 フランスの世界的インド哲学者によるヒンドゥー教とインド思想の総論。 (講談社選書メチエ ¥1,890) 本多信明 「基礎からはじめるインド占星術入門」 世界の占星術とインド思想に通じる専門家による本格的入門書。 (説話社 ¥1,365) 高崎直道 「インド思想論」 (春秋社 ¥9,975) 「アジアの仏像と法具がわかる本」 チベット密教や瞑想に使える法具のビジュアル本。 (ネパール手工芸協会 ¥1,575) 立川武蔵・大村次郷 「聖なる幻獣」 インド、ネパールなどの動物神をビジュアルで紹介。 (集英社新書 ¥1,155) アルボムッレ・スマナサーラ 「こころは原子爆弾」 ヴィパッサナー瞑想の真髄に迫る。 (国書刊行会 \1,575) 大栗道栄 「心穏やかに生きる釈迦の教え」 (中経文庫 ¥599) 町田和彦 「図説世界の文字とことば」 ギリシア、インド、中国など系列で網羅。 (河出書房新社 ¥1,890) 林勲男編 「自然災害と復興支援」 インド洋大津波被災地を各国研究の専門家が調査した報告。 (明石書店¥7,560) 松尾友矩・竹村牧男・稲垣諭編 「エコ・フィロソフィ入門」 環境問題を哲学から捉えた入門論集。「ガンジス川をめぐるインドの環境問題」(宮本久義)ほか。 (ノンブル社 \1,890) エヌ・ティ・ティ・ドコモ 「世界の子どもとケータイ・コミュニケーション」 日中韓・インド・メキシコの比較調査報告。 (NTT出版 ¥2,940) 宮本万里 「自然保護をめぐる文化の政治 ブータン牧畜民の生活・信仰・環境政策」 若手気鋭のブータン研究者による報告。 (風響社 ¥735) 梅棹忠夫監修 「カラコルム/花嫁の峰チョゴリザ」 学問と冒険の融合、フィールド科学の時代の記録。DVDと解説。 (京都大学学術出版会 \3,990) 重富・久保・塚田 「アジア・コメ輸出大国と世界食糧危機」 インド、タイ、ベトナムの現地事情と世界経済、貿易における戦略。 (アジア経済研究所 \1,100) 安積敏政「激動するアジア経営戦略 中国・インド・ASEANから中東・アフリカまで」 (日刊工業新聞社 ¥3,990) 明石康・木村元彦 「「独裁者」との交渉術」 国連の紛争調停の最前線体験。スリランカ和平の章を含む。 (集英社新書 ¥756) 永田尚見 「流行病の国際的コントロール」 英領インドなど国際衛生の歴史的研究。 (国際書院 ¥5,880) 小杉泰・長岡慎介 「イスラーム銀行」 イスラーム研究者による金融と国際経済の解説。 (山川出版社 \1,260) 《雑誌》「海外事情 1月号」 特集:アフガニスタン・パキスタン情勢 (拓殖大学海外事情研究所 ¥500)「NHK世界遺産24 仏が来た道」 DVDつき週刊雑誌。インド、アフガニスタンなど仏教関連の遺跡と美術特集 (小学館 \1,490) 《AV》「山寺宏一プレゼンツ、インド人もビックリ!シャバッシュ・インディア」 インドでは一昔前の日本のバラエティ番組にヒンディー語のナレーションがついた放送が大人気。これはその逆版。インドのビックリ人間登場番組に人気声優がお笑いナレーションをつけたDVD。 (ポニーキャニオン ¥2,625)『インド通信』2010.1月号掲載分《書籍》ロータス8 「魅惑のヒンディー語」 現地ヨーガ、アーユルヴェーダ体験のためのヒンディー語。 (三修社 \1,680)榎 泰邦 「インドの時代 インドが分かれば世界がわかる」 元インド大使による現代インド論。 (出帆新社 \2,415) 藤原新也 「黄泉の犬」 古典「印度放浪」「印度漂流」に発するインド紀行完結編。 (文藝春秋 \689) 浜渦哲雄 「イギリス東インド会社」 商社から政府への変貌を軍隊、官僚など組織の構成要素から分析。 (中央公論新社 \2,310) 渡辺利夫編 「アジア経済読本 第4版」 ビジネス本ではなく客観的記述の教養テキスト。需要に応えて南アジア部分が充実。 (東洋経済新報社 \2,940) ラーマクリシュナ研究会 「インドの光 聖ラーマクリシュナの生涯」 (星雲社 \1,575) ミタリ・パーキンス 永瀬比奈訳 「リキシャ・ガール」 グラミン銀行の活動を素材にしたバングラデシュの少女の物語。インド系作家が書いた児童書。 (鈴木出版 \1,400) 大橋正明・村山真弓編 「バングラデシュを知るための60章(第2版)」 関心の高まりに対応した新情報の改訂版。 (明石書店 \2,100) 黒川あづさ 「バングラデシュで玉の輿」 バングラデシュ人と女性漫画家の国際結婚コミック。夫の実家の意外な事実には研究者も驚愕かも。「アジ玉」の改題文庫化。 (中公文庫 \619) A.K.シャーキャ 「シャカ族」 釈迦を生んだネパールの部族の社会と文化、今も伝わる仏教宇宙。 (徳間書店 \1,995) 川西蘭、長尾みのる 「ブッダ」 ブッダの生涯と教え、大人のための絵本。 (本願寺出版社 \1,260) C.パートリッジ編 「現代世界宗教事典」 インド、イスラーム、ゾロアスター、ニューエイジなど南アジア関連項目も多数。 (悠書館 \12,600) 青山圭秀 「神々の科学 奇跡の瞬間」 「アガスティアの葉」で一世風靡の筆者が15年ぶりにインドを語る。 (三五館 \1,680) 稲葉幹夫 「新視点の仏教史」 (績文堂出版 \2,625) 七会 静 「よくわかる『世界の死神』事典」 (廣済堂文庫 \680) 蔡実伽子 「本流宿曜占星術」 バラモン哲学から空海によってもたらされた密教占星術。 (講談社 \1,680) 宝石光線遠隔療法学会 「ジュエルスピリチュアルヒーリング」 インド伝来、体に触れず宝石の発する光線で病を治す。 (星雲社 \1,260) モリテル 「聖ザビエル物語」 ゴアから日本へ、キリスト教伝道の生涯。 (文芸社 \1,260) 深見奈緒子編 「イスラム建築がおもしろい」 (彰国社 \2,100) 水島 司 「グローバル・ヒストリー入門」 インド史研究者が解説する世界規模で歴史を把握する試み。 (山川出版社 \765) トーマス・ラインズ 渡辺景子訳 「貧困の正体」 国際援助や先端の理論が途上国を豊かにできない現実とは。 (青土社 \2,520) アレックス・ニコルズ他編 「フェアトレード」 拡大、多様化するフェアトレードの実際と魅力を分析。 (岩波書店 \2,940) アベグ、マルタン 「100年前の世界一周」 インド、セイロンから日本へ、セピア色の歴史写真紀行。 (日経BP出版 \2,940) 《雑誌》「マガジンXビジネス Vol.001 タタのすべて」 激安乗用車ナノとインドの車市場を特集したムック。ナノは日本の車検は通らないので、ご注意を。 (三栄書房 \780) |