Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2008.9〜2008.12月号掲載分





『インド通信』2008.12月号掲載分


《書籍》

宮地敏子 「寛容の国インド―ナマスカール バーラット」 駐在員家族として、教師としてインドに暮らした著者の滞在記。(文芸社 ¥1,470)

山尾三省 「インド日記 1」 妻と二人の幼子を連れた詩人の1年の聖地巡礼行。(新泉社 \2,940)

関 朝之 「オーバー・ザ・ヒッピーロード」 ヒッピー、バックパッカーが熱かった時代と道を若い著者が辿る紀行。(クリピュア・イースト・プレス ¥1,500)

桜井 寛 「鉄道世界遺産」 ダージリン鉄道、ムンバイ旧ヴィクトリア駅を含む。(角川oneテ−マ21 ¥879)

アジア産業研究所 「インド経済データブック2008」(アジア産業研究所 \63,000)

恩田・池上・近江 「ドバイ・ベトナム・インド 経済・経営の視点から確かなことがわかる本」(明日香出版社 ¥1,890)

ムハマド・ユヌス 猪熊弘子訳 「貧困のない世界を創る」 マイクロファイナンスとソーシャルビジネス。バングラデシュのグラミン銀行創設者のノーベル平和賞受賞後初の著作。(早川書房 \2,100)

岡田亜弥・山田肖子 「産業スキルディベロプメント グロ−バル化と途上国の人材育成」 インド、ネパールの事例を含む。(日本評論社 ¥2,940)

青木 健 「ゾロアスター教史―古代アーリア・中世ペルシア・現代インド」 古代アーリア人、サーサーン朝、インド大財閥としての復活まで日本語初の通史。(刀水書房 ¥2,940)

青木 健 「ゾロアスター教」(講談社選書メチエ ¥ 1,575)

金子民雄 「ヤングハズバンド伝―激動の中央アジアを駆け抜けた探検家」 植民地期のカシミール、チベットの記録を含む。(白水社 ¥7,875)

池内恵 「イスラーム世界の論じ方」 気鋭の研究者が従来のイスラーム教研究やイスラーム世界観の歪み、矛盾を指摘。(中央公論新社 \2,730)

進藤雄介 「タリバンの復活―火薬庫化するアフガニスタン」 現地と事情を知る外交官の著作。(共栄書房 ¥2,310)

本名信行 「English as a Multilingual Language in Asian Contexts: Issues and Ideas」 英米語の観念にとらわれない英語を提唱してきた著者がアジアや日本の英語事情を論じる。(くろしお出版 \3,360)


《AV》

CD「踊るマハチャダ」 ターバンの演歌歌手として「あの人は今?」な存在だったチャダがグローバルな日印時代に復活。「面影の人」新録音も収録。(ネスト NECP-5003 \1,200)

成瀬雅春「ヒマラヤ修行」 ヨーガ指導30年の集大成、インド聖地で収録の映像で構成したDVD。申込はサイトで。http://www.mmjp.or/CURE(キュアー \3,500)


『インド通信』2008.11月号掲載分


《書籍》

A.カマラ・ダラル、ラメシュ・C.ドゥサ 「ナショナルジオグラフィック世界の国インド」  写真本仕立ての国紹介図書。 (ほるぷ出版 ¥2,100)

「ロンリープラネット・インド 2版」  あの旅行ガイドの邦訳。誤訳や奇妙な地名表記の訂正に期待。 (メディアファクトリー ¥3,360)

若山ゆりこ 「ガ−ルズ・インディア! 女子のための極楽インド案内」  買い物、エステ、ファッションスポットを巡る旅の指南。 (河出書房新社 ¥1,470)

町田和彦 「ニューエクスプレス ヒンディー語」  定評あるCD付き教本の改訂新版。 (白水社 \2,415)

ジョイス・リーブラ 藪根正巳訳 「王妃ラクシュミー 大英帝国と戦ったインドのジャンヌ・ダルク」  インド大反乱で知られるジャーンシー王妃の歴史評伝。 (彩流社 ¥3,150)

尾辻紀子・串田敦子 「ガンガ−まで インドの少女のものがたり」  インドの子どもが主人公の児童書。 (銀の鈴社 ¥1,260)

吉田親司 「マザーズ・タワー」  近未来のインド、スリランカ間には橋が架かり、謎の集団が暗躍、というSF小説。 (早川書房 ¥1,785)

長崎暢子・田中敏雄・中村尚司・石坂晋哉編 「資料集インド国民軍関係者聞き書き」  二次大戦中にインド国民軍に関係した64人へのインタビュー記録。 (研文出版 ¥10,500)

エドワ−ド・ルース 「インド 厄介な経済大国」  筆者は世界情勢通のベテラン・ジャーナリスト。 (日経BP社 ¥2,520)

山際素男 「破天―インド仏教徒の頂点に立つ日本人」  不可触民とともに生きる佐々井師の鮮烈な姿、新書判に。 (光文社新書 ¥1,470)

今川 洋 「ひたすらに インド仏蹟巡礼紀行詩集」 (書肆えん ¥1,575)

佐藤哲朗 「大アジア思想活劇」  オルコット、ダルマパーラ、田中智学ら仏教が結ぶ群像がアジアを疾駆する近代歴史絵巻。 (サンガ ¥4,725)

カ−マンダキ著 上村勝彦訳 「ニーティサーラ 古典インドの政略」  東洋文庫ワイド版のオンデマンド出版。 (平凡社 ¥3,360)

村田誠吾 「ジャグラー 算数教師のネパ−ル奮闘記」  海外協力隊派遣の青年教師の滞在記。 (彩流社 ¥1,890)

酒井康雄・中部博之 「ネパール食べ物紀行」 (一茎書房 ¥2,100)

ナヴィインターナショナル編 「カラー版 英語でつくる本格カレー」  カレー好き日本から逆発信?世界のカレー、英語レシピ集。 (ナツメ社 ¥2,100)

山口 敦 「鉄鋼 第2版」  ミッタルやタタの世界戦略なども収録した最新の業産業分析。 (日本経済新聞出版社 ¥1,050)

アジア&ワールド協会編 「BRICsとNext 11のすべて―図でわかる!」  新・新興国ネクスト11にはパキスタンとバングラデシュが含まれる。 (PHP研究所 ¥1,260)

京都大学人文科学研究所編 「シルクロード発掘70年 雲岡石窟からガンダーラまで」 (臨川書店 ¥1,575)

杉下恒夫 「危ういジャーナリズム 途上国の民主化とメディア」  スリランカ、バングラデシュの事例も収録。 (日本評論社 ¥2,100)

らくたび文庫編集部 「世界ごはん in KYOTO」  京都の多彩なエスニック料理店を集めたガイド。 (コトコト ¥499)

「国立民族学博物館オリジナルカレンダー インド刺繍布のきらめき」  誌面でも紹介中の展覧会。ミラーワークをとりいれた手仕事の繊細な技を研究者の解説とともに。¥1,575 通販あり、詳細は下記へ、送料別。 <問>06-6877-8893 千里文化財団・稲垣  http://www.senri-f.or.jp/FS-Shop/wwb/item/199-078565.html


《雑誌》

「ヒルズ・ライフ 32号」 六本木ヒルズ、表参道ヒルズで配布される無料広報誌。森美術館のインド現代美術展にあわせインドのトレンド特集。本誌スタッフと会員が寄稿。11月1日発行。  http://www.roppongihills.com/jp/hillslife/index.html


《AV》

DVD「ドン〜過去を消された男 」  シャー・ルク・カーン、プリヤンカー・チョープラー他。 スタイリッシュなアクション大作が早くも発売へ。  (ジェネオン ¥3,990)

DVD「パキスタン・ゾンビ」  パキスタン初の本格ホラー映画。特殊メイクのモンスターがベールの美女(?)を襲う、すごい! (キングレコード \3,990)


『インド通信』2008.10月号掲載分


《書籍》

ジュンパ・ラヒリ 小川高義訳 「見知らぬ場所」  インド系作家の4月発刊の原著が早くも邦訳で。新たな境地とともに短編作家の実力を示す。 (新潮社 \2,415)

三尾稔、金谷美和、中谷純江 「インド刺繍布のきらめき」  展覧会も開催されるバシン・コレクションとインド刺繍に専門家の解説を付して紹介。 (昭和堂 \2,310)

中島岳志・西部邁 「パ−ル判決を問い直す 」  沸き立つ賛否論議を受けて論客が答える。 (講談社現代新書 ¥735)

伊藤啓介・関岡英之 「インド国民軍を支えた日本人たち」  チャンドラ・ボースと共に戦った元日本兵自身の回顧。 (明成社 \550)

伊藤武・香取薫 「チャラカの食卓― 二千年前のインド料理」  経典に書かれた古代の食から変わった、変わらないインドの食を探究する。 (出帆新社 ¥3,150)

流水りんこ 「インド式のススメ 流水家の食卓」  インド人との怒濤の結婚・生活記で知られる漫画家の最新作。 (秋田書店 ¥380)

高橋佳璃奈 「アーユルヴェ−ダ式手作りコスメ&クッキング」 (BABジャパン \1,860)

桜木武史 「戦場ジャーナリストへの道」  カシミールの戦場、パキスタン大地震の現場ドキュメント。 (彩流社 \1,980)

高橋佳璃奈 「アーユルヴェ−ダ式手作りコスメ&クッキング」 (BABジャパン \1,860)

平岡昇修 「初心者のためのサンスクリット文法T」 (世界聖典刊行協会 \2,100)

佐藤正透 「大きな文字の旅行会話 〈インド+3カ国編〉」  ヒンディー、ネパ−ル、チベット、ミャンマ−語を収録。 (国際語学社 ¥1,470)

たびんちゅてらだ 「インドの哲人の言葉たち ― インド思想古典文学を辿る」 (星雲社 ¥2,940)

ロビン&マイケル・マストロ 「インド風水の祭壇アルタ−」  神秘のエネルギーを得るインド式祭壇の祀り方。 (産調出版 ¥2,940)

B.K.S.アイアンガー 「アイアンガーヨガ基礎と実践」 (産調出版 \2,940)

長澤まさみ 「チャイのむ?」  ドラマロケしたインドで、アイドル女優のフォトエッセイ。 (幻冬舎 \1,470)

ちまきing  「ぱきすタン」  萌え系4コマ漫画で世界情勢を学ぶ?、第二弾。 (三才ブックス ¥1,500 )

島津法樹  「秘境アジア骨董仕入れ旅」  骨董商のお宝探索記。南アジアの章も多数。 (講談社+α文庫 ¥780)

ピ−スデポ・梅林宏道 「核軍縮・平和2008」  特集:北朝鮮・イラン・インド。 (高文研 ¥1,890)

バ−ソルド・ロ−ファー 「シノイラニカ 古代アジア・ペルシャに由来する植物と文化の博物史」 (本の風景社 ¥2,625)

トニー高橋 「実は見かけない、アラブの大富豪」  人口の9割はインド人などの外国人、ドバイ繁栄の裏側を紹介。 (ヴィレッジブックス ¥777)

保坂俊司 「図解よくわかる「英雄と魔物」事典」 (PHP研究所 ¥499)

ジャン・モリス 「ヘブンズ・コマンド(上)大英帝国の興隆」  インド、南アなど大英帝国をうちたてた戦争の歴史。 (講談社 ¥2,310)

カイリー・フィッツパトリック 「九つめの緋色」  19世紀イギリスにマハラジャのルビーやカーリー女神の呪いが渦巻くミステリー小説。 (ランダムハウス講談社文庫 ¥997)

ブライアン・フェイガン 「千年前の人類を襲った大温暖化 」  インドの飢饉など、歴史を変えた自然の大変動を検証。 (河出書房新社 ¥2,520)


《雑誌》

「月刊フラワーズ 10月号」 今月もグレゴリ青山氏の熱い(暑い)インド映画特集を掲載。 (小学館 \480)


《AV》

「その名にちなんで」  アメリカのインド人を描いたジュンパ・ラヒリーの小説をミーラー・ナーイルが映画化。初版特典映像つきDVD。 (二十世紀フォックス \3,990)


『インド通信』2008.9月号掲載分


《書籍》

「地球の歩き方インド08〜09年版」  インドブームの追い風で、歩き方シリーズ第5位の売り上げを記録。 (ダイヤモンド社 \1,890)

「印度百万分一図」  戦前の日本で陸地測量部が発行した27分図をセットで復刻。部数限定発行。 (第一書房 ¥225,150)

前田專学監修 「インドからの道日本からの道」  日印交流年にインドで開催された日本人インド研究者、ビジネス、外交関係者の連続公演をまとめたもの。 (出帆新社 \2,800)

小名康之 「ムガル帝国時代のインド社会」  この分野研究の第一人者によるブックレットシリーズ新刊。 (山川出版社 \766)

浅原昌明 「インド細密画への招待」  市井の研究者による入門書。 (PHP新書 \892)

A.M.ナイル「知られざるインド独立闘争 A.M.ナイル自伝(新版)」  銀座の老舗インド料理店主は独立の志士だった。両ボースとの交流やアジアを奔走した回顧が復刊に。 (風濤社 \2,940)

鈴木正崇編  「神話と芸能のインド」  神話に基づく民衆芸能、各地の事例を集めた連続講演を書籍化。 (山川出版社 \1,890)

野火杏子 「踊るヨガ!インド舞踊で体の内側から美人になる」  民族舞踊でエクササイズDVDシリーズ、講師はムービーダンスで著名な舞踊家。 (リットーミュージック \1,575)

香取 薫 「インド家庭料理入門編 カレーとサブジ」 (マーブルトロン \1,680)

中谷美紀 「インド旅行記4 写真集」  人気女優の3か月に渡る放浪をエッセイと写真で集大成。 (幻冬舎文庫 \720)

瀬島酒望 「印度の神句集」 (ウェッブ \2,835)

三浦宏文 「インド実在論思想の研究 プラシャスタバータの体系」 (ノンブル社 \15,750)

雲井昭善 「新版パーリ語佛教辞典」 (山喜房佛書林 \21,000)

A.スマナサーラ 「ブッダのユーモア活用術 初期仏教法話8」 (サンガ新書 \735)

熊野孝哉 「中学受験生のためのインド式計算術」 (エール出版 \1,365)

桜井 進 「インド式計算暗算ドリル」 (宝島文庫 \479)

中村亨 「インド式計算ドリルヴェーダ」 (晋遊舎 \1,050)

ヤシャバント・カネットカール 「インド式プログラミングバイブルC言語入門」  インド人エンジニア著作の日本語版シリーズ。 (ノイソフトジャパン \2,520)

ジシャヤバント・カネットカール 「インド式プログラミングバイブルC++言語とオブジェクト手法入門」 (ノイソフトジャパン \2,940)

ヴィジェイ・ミキ 「マイクロソフト・ネット・ウェブアプリケーションセキュリティーソフト」 (ノイソフトジャパン \3,990)

ニヤンタ・デシュパンデ 「インド式すごい勉強法」 (三笠書房知的生き方文庫 ¥579)

石井米雄編 「世界のことば・辞書の辞典 アジア編」  南アジア8を含む32言語の辞書、教則本を紹介。各言語研究や辞書編纂の歴史も解説。 (三省堂 \3,360)

伊藤博敏 「インドの税務ガイド 間接税のすべてがわかる」 (日本貿易振興機構 \2,310)

「アジア半導体/液晶ハンドブック2008-2009」  インドの情報を含む。 (産業タイムズ社 \4,200)

林華生・浜勝彦 「アジア経済発展のアキレス腱資源枯渇と環境破壊」  インドの事例を含む。 (文真堂 \3,150)

アジアネットワーク 「知らなくてもアジア―クイズで読む雑学・種本」  インドの章あり。 (キョーハンブックス \1,575)

アミ−ル・ミ−ル 津守滋訳 「ジハ−ド戦士真実の顔 パキスタン発=国際テロネットワ−クの内側」  パキスタンのジャーナリストによる渾身の現地報告。 (作品社 \2,520)

ペマ・ギャルポ 「日本人が知らなかったチベットの真実」 (海竜社 \1,680)

正木 晃 「裸形のチベット 宗教・政治・外交の歴史」 (サンガ新書 \892)

多田等観「チベット」 (岩波新書 \777)

ビル・アッシュクロフト他 「ポストコロニアル事典」  移住、民族、言語など植民地の歴史と独立後が抱える110の問題と解説。 (南雲堂 \4,200)


《雑誌》

「月刊フラワーズ 9月号」 少女漫画雑誌。インド映画通で知られるグレゴリ青山氏の連載がボリウッド・ベストをフィーチャー。 (小学館 \480)


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!