|
『インド通信』の新刊情報、バックナンバー『インド通信』2007.9〜2007.12月号掲載分『インド通信』2007.12月号掲載分《書籍》カルパナ・ジョイ 袋井由布子 「タミル語入門」 欲しかった!日本語で学べるタミル語の教習書が登場。 (南船北馬舎 \2,200)太田垣晴子・文、若山ゆり子・画 「イラスト会話ブック インド ヒンディー語+英語」 イラストに言葉が対応、旅に持ち歩ける一冊。ミニ知識も満載。表紙にクレジットが無いがヒンディー語指導は小磯千尋。 (JTBパブリッシング \1,365) NHKスペシャル取材班編著 「インドの衝撃」 最新のインドを取材し大きな話題を呼んだ番組の書籍化。 (文芸春秋 \1,799) マヤ・シータラーマン・セシャドリ 「インドレッスン」 タミル出身の知日家によるインド入門書。 (海鳥社 \1,260) 「生活にズバリ役立つインド式+日本式計算ドリル」 (池田書店 \787) 唯野元弘・文 水野ぷりん・画 「きんいろのライオン」 インドのライオンが主人公の絵本。 (鈴木出版 \1,155) アミタヴ・ゴーシュ 「ガラスの宮殿」 世界的な評価を受ける英語作家が紡いだ20世紀初頭の英領ビルマとインドの人間群像。 (新潮社 \3,150) 湯田 豊 「ブラフマ・スートラ シャンカラの注釈・下」 (大東出版社 \19,950) 篠田節子「転生」 高僧の転生がチベット、インドを駆け巡るサスペンス小説。 (講談社ノベルス \924) 高田宏 「大いなる人生」 読書通が古今東西の自伝を読み解く。ガンディーとタゴールも選出。 (芸術新聞社 \1,680) 広瀬公巳 「海神来襲」 インド洋大津波の被害実体、生存者の証言など綿密に取材。 (草思社 \2,100) 佐久間・林・郭編 「移動するアジア」 イギリスの南アジア系や東南アジアの移民や他民族状況下の諸相を報告。 (明石書店 \2,940) ジョン・ウッド 「マイクロソフトでは出会えなかった天職」 若くして退職しインドなどを対象に教育支援のNGOを起した筆者。 (ランダムハウス講談社 \1,600) 石井光太 「神々の棄てた裸体」 バングラ、パキスタンなどイスラム圏の性にまつわる現実をルポ。 (新潮社 \1,500) 吉田悦章 「イスラム金融入門」 世界情勢などから注目を集める分野を、現場事情をよく知る金融専門家が解説。 (東洋経済新報社 \1,800) 《雑誌》「Pen 12/1号」 特集:新しいインド、永遠のインド アートや物にこだわるライフスタイル誌。最新文化、スポット、注目の人などの豊富な現地取材。本誌関係者も多数協力。 (阪急コミュニケーションズ \600)『インド通信』2007.11月号掲載分《書籍》広瀬崇子他編 「現代インドを知るための60章」 地域理解のハンドブック。経済発展を経た新事情、明暗双方の事項を収録。 (明石書店 \2,100)大野 晋 「日本語の源流を求めて」 言語学の大家が自説「日本語、タミル語起源説」を再検討する。 (岩波新書 \861) 沖守弘・小西正捷 「知られざるインド」 研究者と写真家が記録し続けた祭や儀礼から見た豊かな民俗世界。 (清流出版 \3,990) 高福 誠「インドびっくりサプライズ」 長い欧州勤務から転じたインドは?ビジネスマン驚愕の駐在記。 (文芸社 \1,050) S.サイイド・ハミード 鳥居千代香訳 「インドの女性達の肖像」 社会変動下、様々な階層の女性の困難や危機を紹介。 (柘植書房新社 \2,625) 天沼俊一 「印度の建築」 (大空社 \14,700) 佐々木隆宏 「インド式超速・計算術」 (中経文庫 \519) 高橋清一・ニヤンタ・デシュパンデ 「脳をきたえるインド数学パズル 社会生活編」 (日東書院本社 \577) 高橋清一・ニヤンタ・デシュパンデ 「脳をきたえるインド数学パズル 家庭生活編」 (日東書院本社 \577) インド式速算研究会 「インド式暗算練習帳」 (マイウェイ出版 \879) 佐藤弘文 「計算力がつくインド数学入門ドリル」 (永岡書店 \579) 益田晴代 「聖地巡礼―ブッダの国、インドへ」 (佼成出版社 \1,500) BKSアイアンガー 沖正弘監 「ハタヨガの真髄」 (白揚社 \1,890) A.ヴィディヤランカール・長谷川澄夫訳 「ギーター・サール(改訂新版)」 バガヴァットギーターを軸にしたインド思想入門。 (東方出版 \2,940) 小谷信千代・本庄良文 「倶舎論の原典研究」 (大蔵出版 \7,875) 木村清考校註 「大住経他」 (大蔵出版 \9,660) 平岡聡 「ブッダが謎とく三世の物語 上下」 原始仏教説話集ディヴィヤ・アヴァダーナの全訳。 (大蔵出版 各\10,500) 多田等観・今枝由郎 「多田等観全文集チベット仏教と文化」 (白水社 \6,510) 池田正隆訳 「ミャンマー上座仏教史伝」 ビルマ仏教史の代表的概説書の邦訳。 (法蔵館 \9,975) 山口絵理子 「裸でも生きる」 最貧国バングラだからこそ、フェアトレードではなく高級ブランド品生産を目指せ。若き女性起業家の奮戦。 (講談社 \1,470) 公文健太郎 「だいすきなもの ネパ−ル・チャウコット村のこどもたち」 (偕成社 \1,365) 平山修一 「美しい国ブータン」 (二見書房 \820) 森枝卓士 「食べてはいけない!」 世界各地の食のタブーに関するエッセイ集。 (白水社 \1,575) 漆原和子・藤沢吉治他編 「図説世界の地域問題」 社会、経済、環境など南アジアを含む80項目。レポートや調べ学習のトピック探しに。 (ナカニシヤ出版 \2,625) 《雑誌》「東洋経済 10月20日号」 特集:インド人と中国人。名門大の教育力、世界で活躍する人材、日本の受け入れ体制など。 (東洋経済新報社 \670)《AV》「世界路面電車紀行アジア編2」 DVD。コルカタ、イスタンブールを収録。DNN-1168。 (コニ−プロダクション \3,150)『インド通信』2007.10月号掲載分《書籍》村山和之 「旅の指さし会話帳 パキスタン ウルドゥー語」 (情報センター出版局 \1,890)高橋孝信訳注 「エットゥトハイ」 古代タミルの恋愛・英雄詩。 (平凡社東洋文庫 \2,940) V.S.ナイポール 齋藤兆史訳 「魔法の種」 前作の主人公がインドに舞い戻りゲリラに。巨匠の最新作。 (岩波書店 \3,045) 山下博司・岡光信子 「インドを知る事典」 歴史、宗教から現代までのトピックを満載の入門書。 (東京堂出版 \2,940) ブリュネ監修 「ベラン世界地理大系12 インド・南アジア」 フランスの大地理事典の邦訳版。 (朝倉書店 \18,900) 荒松雄 「インドと非インドインド史における民族・宗教と政治」 インド史の碩学による最新刊。 (未来社 \8,925) 堀本武功 「インド グローバル化する巨象」 インド政治研究の第一人者による現代事情と政治経済分析、日印関係の歴史にも言及。 (岩波書店 \1,680) 井上貴子 「ビ−トルズと旅するインド、芸能と神秘の世界」 音楽、芸能から知るインドの社会と人々。 (柘植書房新社 \2,310) 岩立広子 「インド 大地の布Textiles:The Soul of India」 インド全域の布を網羅、前人未踏のコレクション完結。 (求龍堂 \6,800) 家島彦一訳注 「中国とインドの諸情報〈1〉」 9、10世紀、史書の中のアジア事情。 (平凡社東洋文庫 \2,835) ロビン・メレディス・大田直子訳 「インドと中国世界経済を激変させる超大国」 (ウェッジ \2,520) 高野秀行 「怪魚ウモッカ格闘記―インドへの道」 幻の魚を釣り目指して、オリッサへの冒険行。 (集英社文庫 \599) インド数学研究会/ラニ・サンク「インド数学1日20分10日間で使えるようになる」 (笠倉出版社 \924) インド数学研究会・ラニ・サンク 「脳に効くインド数学超ドリル」 (笠倉出版社 \599) ヴァ−リ・ナ−セ 「インド人教師が使っている本物のインド式数学の本」 (二見書房 \1,260) プラディ−プ・クマ−ル 「インド式速解術」 (日本実業出版社 \1,260) 松本幸夫 「仕事に役立つインド式計算入門」 (フォレスト出版 \1,050) K.アラメル 「インドの算数インド学校公式教科書3」 (創美社 \1,470) 「インド式で算数脳を作る!応用篇Vol.2」 (ダイアプレス \879) 桜井進・ニヤンタ・デシュパンデ 「実況解説!インド式算術」 (PHP研究所 \1,365) 前川輝光 「OD版 マックス・ヴェ−バ−とインド」 高い評価を受けた思想研究の復刻版。 (未来社 \4,410) 上村勝彦 「バガヴァッド・ギーターの世界―ヒンドゥー教の救済」 ギーターのわかりやすい読解と日本に入ったインド神々の世界。 (ちくま学芸文庫 \1,050) 静春樹 「ガナチャクラの研究インド後期密教が開いた地平」 (山喜房仏書林 \15,750) 多田等観 「チベット仏教と文化」 (白水社 \6,510) 上馬場和夫 「補完・代替医療ア−ユルヴェ−ダとヨ−ガ」 (金芳堂 \2,940) 望月勇 「いのちのヨ−ガ」 プラーナヨーガの教則本。 (平凡社 \1,470) ディーパック・チョプラ 「チョプラ博士の老いない奇跡」 セレブのグルが解く最新刊は長寿の秘訣。 (講談社 \1,890) 佐藤 完兒郎 「幸福の瞬間 アジアを生きる子どもたち」 教育者が見たシャンティニケタンなど子どもと学びの場。 (朝日新聞社 \5,250) 柴田元幸編 「文字の都市」 アミタブ・ゴーシュを含む世界文学、外国出身作家の解題。 (東京大学出版会 \2,940) シルヴァン・マンジョ 乾有恒訳 「革命中国からの逃走新疆、チベット、そしてブ−タン」 (柘植書房新社 巻口勇次 「現代イギリスの人種問題」 アフリカ、アジア、イスラム系と白人社会の歴史的、社会的衝突と政策。 (信山堂 \3,675) 《雑誌》「India Business Today 創刊号」 ビジネス需要向けのインド事情の短信や分析記事、専門家の執筆、インタビュー等で構成。 (コネックス・アジアネットワーク ¥600) <問>03-3524-8811『インド通信』2007.9月号掲載分《書籍》「地球の歩き方 パキスタン07〜08」 絶版になっていたパキスタン編の復刻新版。 (ダイヤモンド社 \1,869)「地球の歩き方 インド07〜08」 (ダイヤモンド社 \1,869) 「地球の歩き方 スリランカ07〜08」 (ダイヤモンド社 \1,764) 「地球の歩き方 ネパ−ル」 (ダイヤモンド社 \1,974) 小谷汪之編 「南アジア史2 中世・近世」 (山川出版社 \6,90) マルカス 「インド流!―マルカスが紹介するお釈迦さまの国」 ガイドの達人インド人が宗教を視点にインドを語る。 (サンガ \735) 宮地敏子 「ナマスカール・バーラット」 駐在者、教師として暮らした視点からのインド滞在記。 (新風舎 \2,000) 小川滉 「Namaste! 私の見たインド」 (新風舎 \2,940) 宮崎佳代子 「インドに呼ばれて―印度万華鏡」 インド嫌いのスチュワーデスがインド狂に変わるまで。 (元就出版社 \2,100) 児玉光雄 「子供のインド式「かんたん」計算ドリル頭が良くなる!算数が好きになる!」 (楓書店 \999) マニッシュ・プラブネ、中村亨 「インド式計算ドリル練習帳インド式計算を学ぶみんなに贈る魔法のワ−クブック」 (晋遊舎 \777) マニッシュ・プラブネ 「インド式計算パズル・インドラ」 (晋遊舎 \714) ニヤンタ・デシュパンデ 「インド式たし算かけ算ます目パズルで数遊びドリル」 (小学館 \945) ニヤンタ・デシュパンデ 「インド式かんたん計算法」 (三笠書房) 松永暢史、梅本泰成 「松永先生の超インド式日本人のための究極暗算術」 (扶桑社 \879) K.アラメル、田口俊樹 「インドの算数インド学校公式教科書2」 創美社 \1,470 遠藤昭則 「頭が良くなるインド式計算ドリル中級編」 (ベストセラ−ズ \800) 「いちばんわかりやすい脳力アップインド式速算術」 (フロム出版 \879) 牧野武文・能町みね子 「 ゼロからわかるインドの数学 」 (白夜書房 \525) 「脳をきたえる マンガインド数学入門」 (辰巳出版 ¥682) 佐野眞澄企画 「Pahenlo―ネパールでアート」 ヒマラヤの麓で芸術家が競作。 (美術出版社 \2,940) 旦増雲旦 「チベット人への手紙」 国境を越えた恋人への手紙仕立ての小説。 (新風舎 \1,134) 正木 晃 「マンダラとは何か」 (NHK出版 \1,124) 永渕康之 「バリ・宗教・国家」 独特のヒンドゥー制度と国家統治を解く人類学研究。 (青土社 \3,360) 《AV》「セレクション・オブ・ラブ・シュープリームズ/アーシャ・ボースレー」 姉ラターと並ぶプレイバックシンガーの至宝。解説・サラーム海上、KICP-8098。「鳥はいつ飛んでいってしまうかわからない/フォリダ・パルビーン」 現代バングラデシュ最高の歌姫、解説・高田京子、KICP-8099。いずれも音楽CD「世界の女神(ディーヴァ)たち」の一枚。 (キングレコード 各\2,000) http://www.kingrecord.co.jp 「花の谷 時空のエロス」 19世紀のヒマラヤから現代東京へ時空を超えた愛。パン・ナリン監督。ヒンディー語映画。品番:TDV-17274D (東宝 \3,990) 「大樹のうた」「大河のうた」「大地のうた」 世界映画史上に輝くサタジット・レイ三部作のDVD化。 (アイ・ヴィー・シー 各\4,441) 「世界遺産 インド編2」 テレビ番組のDVD.ダージリン鉄道、ムンバイのCST(ヴィクトリア・ターミナス)を収録。 (TBS \3,990) |