Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2007.5〜2007.8月号掲載分





『インド通信』2007.8月号掲載分


《書籍》

谷川俊太郎・塚本やすし・谷本美加 「おなじ星のうえで」  インドの村と日本の都会の少女の一日が写真と絵と詩文で同時進行する。児童労働や貧困を考える絵本。 (東京書籍 \1,400)

おおのいも 「てくてくインド 魅惑のスピリチュアルツアー」  幸せを求めて聖地、パワースポットを廻る紀行+旅情報。 (ワニブックス \1,260)

橋本 廣 「シックストレイル」  病気とつきあいながらのインド、というユニークな視点の紀行本。 (新風舎文庫 \630)

中島岳志 「パール判事」  東京裁判であまりにも有名な人物の実像と再評価を試みる。日本とインドの近現代に挑み続ける著者の最新刊。 (白水社 \1,890)

袋井由布子 「インド、チョーラ朝の美術」  南インド中世の大国が残した寺院、彫刻を通史的にみる入門書。コスモロジーや監修など現在のタミルを知る手がかりにも。 (東信堂 \2,300)

小暮満寿夫 「みなしご王子インドのアチャールくん」  コルカタのストリートチルドレンのサバイバル人生から、生きるヒントを学ぶ。 (情報センター出版局 \1,155)

スティーブ・ハーン 児島修訳 「インドの虎、世界を変える」  インドIT界の勇、ウィプロ成功の軌跡 (英治出版 \1,890)

「在アジア日系企業における現地スタッフの給料と待遇に関する調査2007 インド編」 (Nikkei Asia Pte \36,750)

山田フラミンゴ真貴 「脳のヨ−ガインド式計算術」 (秀和システム \924)

赤尾良男 「計算力が強くなるインド式すごい算数ドリル」 (池田書房 \787)

ジャグモハン・チャンドラニ 「インド式計算新発想法」 (青志社 \630)

ニヤンタ・デシュパンデ・高橋清一 「脳をきたえるインド数学ドリル 中級編」 (日東書院本社 \924)

ニヤンタ・デシュパンデ・横井泰「インド式で算数脳を作る!親子でチャレンジ!!」 (ダイアプレス \879)

K.アラメル・田口俊樹「インドの算数1 インド学校公式教科書」 「インドの算数2」 (創美社 \1,470)

東京大学算数研究会・山根道彦 「インド式東大生が教える!超計算ドリル」 (メディア・ボ−イ \879)

西口正 「1日5分!インド式速算ドリル」 (ぶんか社 \840)

桜井進 「インド式計算暗算ドリル」 (宝島社 \879)

 本誌でもわずか4ヶ月に17点(!)の「インド式」算数本を掲載。ブーム加熱で酷似や内容の問題も指摘されている。書店で実物を確かめてから購入を。

入山淳子 「テーリーガーター 仏にまみえた女たち」  現代社会にも通じる原始仏教の中の女性たちの生き様。 (NHK出版 \1,050)

杉本恒彦 「サンヴァラ系密教の諸相」 (東信堂 \6,090)

山折哲雄・アルボムッレ・スマナサーラ「迷いと確信―大乗仏教からテーラワーダ仏教へ」  宗教学者と宗教家がブッダやガンディーを通して現代を討論。 (サンガ \1,890)

ガムポパ著 ツルティム・ケサン・藤仲孝司訳 「チベット仏教成就者たちの聖典『道次第・解脱荘厳』解脱の宝飾」 チベット仏教カギュ派最高の聖典。 (星雲社 \3,200)

五木寛之 「21世紀仏教への旅 ブ−タン編」 (講談社 \1,785)

有田秀穂・井上ウィマラ 「瞑想脳を拓く」  脳生理学者と瞑想家の共同研究。 (佼成出版社 \1,890)

日本スリランカ友の会 「みんなのスリランカ」  友好団体による入門書。 (ア−ルイ− \1,575)

山本けいこ・石田孝夫  「ブ−タン日本語文献目録」 (日本ブ−タン友好協会 \2,100)

長岡洋幸・長田幸康 「天空列車―青蔵鉄道で行くチベット」  写真と紀行文で、ラサへの鉄道旅ガイド。 (集英社インターナショナル \1,680)

トーマツ編 「アジア諸国の税法 第5版」  インドを含む11国。 (中央経済社 \9,975)

萩野・畑・畑中編 「アジア憲法集 第2版」  南アジア5カ国を含む。前版出版後の改定部分も収録。 (明石書店 \24,150)

アジア経済研究所 「アジア動向年報2007」  南アジア7カ国も含む、各国の政治社会展望と経済データ分析。 (アジア経済研究所 \6,615)

伊藤計劃 「虐殺器官」  インドやアフリカの民族紛争に隠れた陰謀とは?近未来軍事サスペンス小説。 (早川書房 \1,680)

山本一巳・山形辰史編 「国際協力の現場から」 (岩波ジュニア新書 \780)

山本敏晴 「国際協力師になるために」 (白水社 \1,785)  途上国理解、国際援助の現場で働くための入門。

河野喜代美編 「国際人道支援におけるこころのケア」  アフガニスタンの事例。 (新水社 \2,520)

アジア経済研究所・鈴木均編 「アフガニスタン国家再建への展望」  政治、軍、宗教、民族、経済等の問題を検討。 (明石書店 \4,200)


《雑誌》

「アジア語楽紀行 旅するネパ−ル語」  8月から放送される番組のテレビテキスト。監修は日本ネパール協会ネパール語講師の野津治仁。 (日本放送出版協会 ¥577)

国際交流基金 「遠近(おちこち)18号」 特集:インドを解く。日印交流年記念、現地からの最新情報、専門家の分析、論考エッセイなど。小川忠、清好延、松岡環、関口真理ほか。8月1日発売。 (山川出版社 \500)

日本ヒンディー文学会 「ヒンディー文学 第2号」  翻訳と作品論、研究ノートで構成の学術同人誌。購入は郵便振替 00170-6-280002、日本ヒンディー文学会、へ。\500+送料\290
<問>ishida920@leaf.ocn.ne.jp  〒176-0002 練馬区桜台6-14-1 石田英明

「リビングデザイン 8月号」特集:モダンデザインが憧れるインド。購読会員制のライフスタイル誌。伝統手工芸の工房紹介、素材を生かすインド人、日本人デザイナー、ショップなどの取材が充実。書店販売はないので、下記サイト掲載の直営センターかオンライン通販で購入。\500+送料。
http://www.ozone.co.jp/books/index.html

「ジェトロセンサー 8月号」 特集:どう向き合う、急進インドのビジネスリスク 研究者、アナリスト、現地ビジネスマンからの報告と分析記事。購入は提携書店かサイトから。\987
http://books.jetro.go.jp/


《AV》

「恋する旅人〜さすらいOLインド編」  有給休暇で旅するOL、たかのてるこが、行き当たりばったりで現地の人と触れ合うお笑い番組。DSZD-08021 (東映ビデオ \3,990)

「フリ−・チベット」  チベット解放を訴えるレッチリ、ビースティー・ボーイズらによるコンサート映像に資料となるチベットの映像や関係者インタビューを絡めたドキュメンタリー。COBY-91360  (コロムビアミュ−ジックエンタテインメント \3,990)

「神秘なるチベット」  自然や暮らしなど未公開満載のDVD。 (日中通信社 \2,940)


『インド通信』2007.7月号掲載分


《書籍》

溝上富夫 「旅芸人は楽し―ヒンディー語劇海外公演の記録」  大阪外国語大学のヒンディー語劇は、神戸在のインド人商人の勧めでインド公演が実現して以来6カ国39都市で公演された。はじめてのロンドン公演は、学生の希望とインド公演を観たロンドン在住のインド人からの提案で実現した。インドの新聞で「ヒンディー語劇上演で、地球は家族なりの思いが現れる」と賞賛をあびる一方で、飛行機や列車の手配が混乱して窮地に陥ったことも。けれど筆者は座長として舞台に上がり、文化交流を実践することを楽しんできた。<坂田貞二> (ユニオンプレス \2,715)

小坂章子 「徒然印度」  はじめてのインド放浪、写真と日記風の素朴な紀行。 (書誌侃侃房 \1,300)

遠藤昭則 「頭が良くなるインド式計算ドリル」 (ベストセラ−ズ \800)

桜井進・坪田耕三 「超インド式桜井計算ドリル」 (アスコム \924)

長沢秀一 「IQが高くなる元祖インド式・魔法の計算ドリルVS和算」 (東邦出版 \999)

ジャグモハン・チャンドラニ監修 「脳力がみるみるアップするインド式計算練習帳」 (青志社 \630)

斎藤昭俊 「インドの神々」  同名書を体裁を変えて復刻したものらしい。 (吉川弘文館 \2,520)

松本榮一 「アジア聖地巡礼―インドから中国へ」  南アジア各国を含む、写真家35年の成果。 (世界文化社 \1,890)

静春樹 「ガナチャクラの研究」  インド後期密教の精神的志向性を分析。 (山喜房佛書林 \15,750)

上田紀行 「目覚めよ!仏教!」  宗教学者が感じたダライ・ラマの情熱と仏教の力。 (NHK出版 \1,124)

川床靖子 「学習のエスノグラフィ−」  タンザニア、ネパ−ル等仕事場と学校の比較教育論。 (春風社 \2,500)

森雅秀 「生と死からはじめるマンダラ入門」  古代インドからユング哲学まで驚きの知識。 (法蔵館 \2,415)

山口瑞鳳 「チベット語文語文法」  チベット学の権威による決定版。 (春秋社 \12,600)

長田幸康 「仏教的生き方入門 チベット人に学ぶがんばらずに暮らす知恵」 (ソフトバンク新書 \735)

ディーパク・チョプラ  「わが子に富と成功をもたらす7つの知恵」  セレブ向けインド人グルが勝ち組への指南を。 (大和書房 \1,575)

杉浦悦子 「アジア系アメリカ作家たち」  ジュンパ・ラヒリの作品論を収録。 (水声社 \2,940)

大野昭彦 「アジアにおける工場労働力の形成 労務管理と職務意識の変容」  インド、バングラデシュの事例分析を含む。 (日本経済評論社 \5,040)

成瀬雅春 「瞑想法の極意で開く 精神世界の扉」  角川春樹との対談も収録。 (BABジャパン \1,600)

成瀬雅春 「実用介護ヨーガ」  能力にあわせて寝たままからできる簡単ヨーガ。 (BABジャパン \1,500)


《雑誌》

「ニューリーダー 6月号」  特集:どこへ行く「虚像の超大国」中国・インド (はあと出版 \910)

「ダンチュウ 8月号」 毎年恒例、夏のカレー特集。渡辺玲さんのインド取材、日本各地のこだわり店巡りなど。 (プレジデント社 \860)

「コヨーテ 19号」 特集:インド、ジプシーの旅立ち(ラジャスタン取材)。旅をコンセプトにした写真と文芸誌。 (スイッチパブリシング \900)

「アートイット 07年冬春号」 特集:インド・固有と普遍の大河。先鋭的な現代美術誌(季刊)がインドの若手アーティストに注目。一般向けではレアな企画。バックナンバーで入手可。 (紀伊国屋書店 \1,400)


『インド通信』2007.6月号掲載分


《書籍》

湯田 豊「サンスクリット文法 古代インド語のプロムナ−ド」  古典言語、文学、哲学全般が復権して学習ブームだとか。 (大学書林 \9,975)

池田 運訳 「マハバーラト 第2巻」  古典の全訳を目指す。「ギーター」部分を含む。 (講談社出版サービス \5,000)

豊原大成 「インド物語」  仏教にまつわる物語集。 (自照社 ¥525)

クリシュナムルティ 大野純一訳 「クリシュナムルティの教育原論」  教育、社会に関する講演をまとめたもの。現代に響く警告の言葉。 (コスモス・ライブラリー \1,680)

アブドル・カラム 島田卓 「インド2020 世界大国へのビジョン」  現役インド大統領が自信のインド像と発展のビジョンを描く。 (日本経済新聞出版社 \2,415)

日本経済新聞社編 「インド―目覚めた経済大国」  デリー特派員の報告をまとめた現代インド入門。 (日本経済新聞出版社 \700)

門倉貴史 「今のインドがわかる本」 (三笠書房知的生きかた文庫 \560)

斉藤親載 「インド人に学ぶ」  駐在体験から知ったインド人の実像(編集部:本書はすでに本欄に掲載済みですが書名変更で出版されたので再掲載しました)。 (学生社 \1,890)

五十嵐薫 「マザー・テレサの真実」  マザーが神の愛の宣教者会設立に至る知られざる真実とは。ボランティアの原点とは。宣教者会によって正式に出版許可を受けた唯一の本。 (PHP研究所 \1,575)

土田將雄・工藤裕美 「宣教師マザーテレサの生涯―スコピエからカルカッタへ」  生涯と活動、インドの社会分析、資料などの研究報告。 (上智大学出版 \2,749)

プラディープ・クマール 石垣憲一訳 「インド式秒算術―魔法のヴェーダ数学が伝える」  古典数学を学習に応用する方法。算数本が毎月登場の大ブーム? (日本実業出版社 \1,260)

サーマン 鷲尾翠訳「現代人のためのチベット死者の書」  リチャード・ギアと活動する米国人哲学者にして僧侶による入門書。 (朝日新聞社 \2,415)

河口慧海・奥山直司 「河口慧海日記 ヒマラヤ・チベットの旅」 (講談社学術文庫 \1,102)

松本栄一 「アジア聖地巡礼」  インドから中国まで10の聖地の写真集。 (世界文化社 \1,890)

下川裕治「5万4千円でアジア大横断」  旅の達人がひたすらバスに乗って日本橋からトルコまで。今時にはかえって新鮮。 (新潮文庫 \499)

山田義雄 「絆を彫る」  栃木県に「インド独立の碑」を建てた丹野清の評伝小説。 (下野新聞社 \1,575)


《雑誌》

「ナショナル・ジオグラフィック日本版5月号」 特集:インド・ムンバイ「格差」の衝撃。繁栄の足元に広がる100万人のスラム、写真とレポートで。 (日経NG社 \980)


『インド通信』2007.5月号掲載分


《書籍》

山崎元一・小西正捷編 「世界歴史大系 南アジア史1 先史・古代」  全4巻の詳細な地域史、第1巻。 (山川出版社 \6,090)

高橋清一・ニヤンタ・デシュパンデ 「脳をきたえるインド数学ドリル 入門編」  インド数学で脳トレ、がブーム?意外に日本人も知っている理論だったりする。 (日東書院本社 \924)

星野進保、中西洋 「インドと中国の真実」  社会全体から見ることで、ブームに浮かれず両国を把握する論考集。 (ミネルヴァ書房 \4,200)

久保研介 「日本のジェネリック医薬品市場とインド・中国の製薬産業」  インド経済研究者による先端分野の分析報告。 (アジア経済研究所 \1,575)

絵所秀紀監修 JICA編著 「人間の安全保障」  貧困削減の新しい視点を示す現地事例と論考。南アジアも含む。 (国際協力出版会 \2,800)

流水りんこ 「インド夫婦茶碗 ドタバタ国際結婚編」  日印夫婦が主人公の人気コミック特別編。 (ぶんか社 \630)

旅行人 「アジア・カレ−大全」 南アジア各国から東南アジアまでカレ−を食べ尽くす、通の旅雑誌の別冊。 (旅行人 \1,680)

宮尾慈良 「舞踊の民族誌―アジア・ダンスノート」  インド、ジャワなどの民族舞踊の現場報告研究。 (彩流社 \2,625)

宮元啓一 「Dasapadarthi」  「勝宗」十句義論」の英訳、梵訳と論考。 (臨川書店 \3,675)

シャイフ・ハーレド・ベントゥネス 「スーフィズム イスラムの心」  霊的イスラムの素顔に触れる。 (岩波書店 \2,940)

北中正和「CDジャ−ナルムック 世界は音楽でできている」  ポピュラー、宗教、民族音楽まで、世界の音楽を紹介し尽くすガイドブック。 (音楽出版社 \1,995)

鈴木博子 「スロウなアジア」  インド、ネパールほかアジアの暮らしのフォトブック。 (彩図社 \649)


《雑誌》

南アジア言語文化研究会 「南アジア言語文化 第5号」  石川寛:カンナダ語・ハミディ碑文の再検討、臼田雅之:翻案という方法、萩田博:ウルドゥー語現代小説・エッセイの日本語翻訳リスト
<問>03-5621-3848 東京外国語大学ウルドゥー・ヒンディー語研究室


《AV》

「グル・ダット傑作選」  世界の映画人が絶賛する往年の名監督の名作集。55年夫妻、渇き、紙の花を収録、DVD3枚組。 (紀伊國屋書店 \15,120)

「スーパースター★ラジニカーント・コレクターズDVDボックス」  パダヤッパ、バーシャ、ダラパティ、アルナーチャラムを収録、4本組。化粧箱入り。 (ブロ−ドウェイ \12,600)

「ダラパティ 踊るゴッドファーザー」  日本語題は?だが、ラジニとマニアトナムが組んだシリアス作のDVD。 (ブロ−ドウェイ \5,040)


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!