Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2007.1〜2007.4月号掲載分





『インド通信』2007.4月号掲載分


《書籍》

島田卓・日刊工業新聞 「トヨタとインドとモノづくり」  インド進出の経緯と過程、関連するインド・ビジネスの概要。 (日刊工業新聞社 \1,680)

斉藤親載 「インドとインド人」 (学生社 \1,890)

どうもえんどう 「おそれいりましたインド」  バックパックならぬ、ディパックで10日間という達人の紀行。 (新風舎 \945)

中村亨・マニシュ・ブラブネ 「インド式計算ドリル」  日本の筆算に対する、インドのメソッド方式による算数教習。 (晋遊舎 \924)

渡辺一夫著 山下博司監「体験取材!世界の国ぐに22 インド」、 岡崎務 「体験取材!世界の国ぐに21 ブータン」  国際理解調べ学習向けのビジュアル教材シリーズ。南アジアはこの2巻。 (ポプラ社 各\2,940)

服部幸應 「元気が出る!世界の朝ごはん2 南・西・中央アジアとアフリカ」  食育・国際理解調べ学習向けのシリーズ。南インド、スリランカ、パキスタンを収録。 (日本図書センタ− \3,150)

松本篤則 「第三の旅:ネパールに愛の風を求めて」  会社人間がネパール女性と結婚して知ったネパールとは。 (文芸社 \1,680)

並木美卯 「エベレスト見に行くモン! ネパール28日間トレッキング」 (文芸社ビジュアルアート \997)

アルボムッレ・スマナサーラ 「パワーアップ・ユア・ライフ」  初期仏教の導師が、ブッダの行き方から学ぶことを説く。 (サンガ \1,680)

中村 元 「佛教語大辞典(縮刷版)」 (東京書籍 \18,900)

北尾克三郎 「空海の哲学『声字実相義』」  インド哲学に発しギリシャ哲学にも通じる日本初の哲学書。 (プロスパー企画 \1,050)

嶋元隆光 「シーア派対イスラーム」  同派については日本初の入門書。 (京都大学学術出版会 \1,890)

タバータバーイー 森本一夫訳 「シーア派の自画像」  同派の歴史と思想の概説書。 (慶應義塾大学出版会 \3,990)

五百澤智也 「山と氷河の図譜」  ヒマラヤと日本の山岳細密鳥瞰図、展開図集成。 (ナカニシヤ出版 \2,940)

応地利明 「「世界地図」の誕生」  南アジア地理学の専門家が取り組んだユニークな地図の歴史。 (日本経済新聞出版社 \2,400)

穂添柾彦 「好き!嫌い!アジア」  駐在員が見た国々の素顔。 (翔雲社 \1,575)

阿部・綾部・新屋編 「辺縁のアジア―“ケガレ”が問いかけるもの」  カトマンズ盆地のゴミ処理と不浄観の論考など。 (明石書店 \4,095)


《雑誌》

「週刊しゃかぽん 第3号」 週刊朝日百科の小学中高学年向けビジュアル満載週刊社会科雑誌。4月5日発売予定。“世界を見る知る・インド”を渡辺玲、関口真理が執筆。 (朝日新聞社 \490)

「エコノミスト 3月20日」 特集:巨大市場インドの攻略。成長産業、中間層の所得動向など。 (毎日新聞社 ¥500)


『インド通信』2007.3月号掲載分


《書籍》

美莉亜 「バーガヴァタ・プラーナ クリシュナ神の物語(上)」  ヒンドゥー教ヴィシュヌ派の最高聖典を日本初の全訳、全3巻。 (ブイツーソリューション \2,800)

ディワン・ジャルマニ・ダス 佐野光昭訳 「マハラジャ歓楽と陰謀の日々」  華麗な生活や政治的陰謀に彩られた英国統治下のインド裏面史。 (荒地出版社 \1,890)

クリンダー・S・マン 保坂俊司訳 「シク教 21世紀をひらく世界の宗教」  歴史、教義、信徒の社会、聖地を紹介。宗教対立の時代に見直されるシク教とは。 (春秋社 \1,890)

シャルザ・タシ・ギャルツェン 森孝彦訳 「智恵のエッセンス ボン教のゾクチェンの教え」  チベット仏教高僧によるボン教の教義と実践入門。 (春秋社 \2,625)

田中芳樹 「天竺熱風録」  唐の使節がマガダ国で遭遇した危機とは。歴史冒険小説。 (祥伝社 \880)

金谷美和 「布がつくる社会関係 インド絞り染め布とムスリム職人の民族誌」  婚礼用の被り布を作る「染織カースト」からインド社会を再考する文化人類学的研究。 (思文閣出版 ¥6,510)

伊藤洋一 「ITとカースト」  IT業界に詳しいエコノミストがブームに沸くインドを社会全体から分析。 (日本経済新聞社 \1,700)

高垣尚平 「インド人大富豪の教訓 大金を掴む45のヒント」  かつては否定的に見られたインド人の特性が成功モデルで説かれる。 (泉書房 \1,300)

池田昌之 「紀行・イスラムとヒンドゥーの国々を巡って」  国際的に活躍してきた銀行マンの視点から見た文化論。 (文芸社 \1,575)

銀城康子 「インドのごはん」  小学校向け食文化教育教材シリーズ「世界の食事」の1冊。 (農山漁村文化協会 \1,890)

サンガラトナ法天マナケ 「波瀾万丈!インドの大地に仏教復興」  9歳から日本で修行したインド人僧の劇的な半生とインドでの奮闘記。 (春秋社 \1,890)

羽矢辰夫 「スッタニパータ さわやかに生きる、死ぬ」
服部育郎 「テーラガーター 真の心の安らぎとは何なのか」

 ブッダの肉声に近い原始仏教典のエッセンスを知るシリーズ。 (NHK出版 各\1,050)

青木 健 「ゾロアスター今日の興亡」  サーサーン朝からムガル朝まで、最新の哲学と歴史研究。 (刀水書房 \8,925)

女子パウロ会編 「マザー・テレサの思い」  心にしみるマザーの言葉集。 (女子パウロ会 \735)

本林靖久 「ブータンと幸福論 宗教文化と儀礼」  ブータン社会の分析と変容、日本が学ぶこと。 (法藏館 \1,890)

「NPOジャーナルVol.16」 特集:躍進するアジアのNGO。 (明石書店 \700)


《雑誌》

「BRAVI 2007年冬号」  大人向けのワンランク上の旅を提案するムック。スリランカのアーユルヴェーダ高級リゾート特集。 (昭文社 \1,000)

インド児童文学の会 「チャンパの花 第7号」  物語、詩、戯曲、伝承の翻訳、文学論、図書紹介、現地文壇情報などが満載の同人文芸誌。\1,000 購入は郵便振替00100-5-51998 インド児童文学の会。
<問>042-584-9774 鈴木

「貿易と関税 2月号」  日印のFTA/EPAを考える、日本企業の対印投資の可能性 (日本関税協会 \945)


《AV》

「TIPNESS presents The Music of HATHA YOGA DEEP BREATH FLOW?CDアルバム」  フットネスクラブと音楽会社のコラボによるヨーガ、ヒーリング向け音楽CD。演奏はバンスリの中川博志ほか。同じ音楽に実演教習を収録したDVDもあり。 (エイベックスIOCD-20196 \2,100)


『インド通信』2007.2月号掲載分


《書籍》

辛島昇 「南アジア史3 南インド」  通史シリーズ「世界歴史大系」の1巻。南アジア1,2は未刊行。 (山川出版社 \6,300)

石原潤・溝口常俊 「南アジアの定期市」  地理学者によるインド、バングラデシュ各地の伝統的流通システム調査。 (古今書院 :\3,675)

アショーカ・バンカー 大島豊訳 「ラーマーヤナ3・4 聖都決戦・上下」 「ラーマーヤ5・6 樹海の妖魔・上下」  海外ではマニアもいるという、リライトされた21世紀版古典の続刊。 (ポプラ社 3・4\1,980、5・6\2,310)

ケニーゼ・ムラト 井上真希訳 「バダルプルの庭」  インド藩王とオスマン皇女の娘ながらフランスで孤児として成長した女性の数奇な自伝的小説。 (清流出版 \3,150)

門倉貴史 「インド人はなぜゼロを見つけられたか」  エコノミストによるインド・ビジネスのためのインド人論。 (小学館文庫 \499)

武藤友治 「変わるインド変わらないインド」  インド通の元外交官のインド論新著。 (勉誠出版 \1,470)

松涛誠達 「古代インドの宗教とシンボリズム」  インド学の権威が叙事詩、プラーナ、仏典などを比較検討。 (大正大学出版会 \11,550)

あずさ監査法人・KPMG編 「インドの投資・会計・税務ガイドブック」  ビジネス環境や法制度、進出撤退のノウハウなど、企業必携。 (中央経済社 \3,150)

「インド経済・産業デ−タハンドブック 2006年版」 (アジア産業研究所 \57,750)

佐々木雄太編 「イギリス帝国と20世紀3 世界戦争の時代とイギリス帝国」  両対戦間のインド民族運動の章を含む。 (ミネルヴァ書房 \3,990)

永江史朗 「モンゴル発パキスタン行き」  シニア・ボランティアとして10年。国々の駐在記。 (新風舎 \2,415)

小倉清子 「ネパ−ル王政解体」  民主化以降を追い続けるジャーナリストのマオイスト情勢分析。 (NHK出版 \1,218)

ディーパック・チョプラ 住友進訳「富と宇宙と心の法則」  元祖セレブ・スピリチュアル・グルの自己啓発最新刊。 (サンマーク出版 \1,575)

シビル・チョウドリ 中山宥訳 「なぜおいしいアイスクリームが売れないの?」  インド人エコノミストが書く物語形式のビジネス本。啓発が得意なのはインド人の特性? (講談社 \1,260)

佐藤宏子・川本静子編 「英語圏女性作家の描く家族のかたち」  アニター・デサイらインド人作家やイスラム作家を含む英文学論集。 (ミネルヴァ書房 \2,940)

高橋裕史 「イエズス会の世界戦略」  日本、インドなど、非ヨーロッパ布教活動の実態と成功の理由。 (講談社選書メチエ \1,732)

神谷武夫 「イスラーム建築」  ファンの多い建築家の新著。イスラーム建築の解説から鑑賞法まで。 (彰国社 \3,780)

兵庫県震災復興研究センター編 「災害復興ガイド−日本と世界の経験に学ぶ」  グジャラートとパキスタンの大地震、インド洋大津波(スリランカ)の現地報告を含む。 (かもがわ出版 \\2,100)


《AV》

「インドへの道」 フォースターの原作、独立前夜のインドを描く名作映画の廉価版DVD。期間限定発売。MGBCA-16209 (20世紀フォックス \999)


『インド通信』2007.1月号掲載分


《書籍》

クリシュナ・バルデーオ・ヴァイド 長崎広子訳 「ビールーの少年時代」  印パ分離を体験し印米で活動した異色の作家。1957年の自伝的ヒンディー語作品。 (大同生命国際文化基金)
<問>06-6447-6111 同基金

五木寛之 「21世紀仏教への旅 インド編・上下」  作家が仏教世界をたどる思索紀行。NHK放映予定の企画と連動。 (講談社 各\1,785)

ラーム A.マール 福井一光訳 「マハトマ・ガンジー」  他者を認める多面的文化論の立場から迫るガンディー像。 (玉川大学出版部 \3,990)

杉本 浄 「オリヤ・ナショナリズムの形成と変容」  若手研究者による植民地期オリッサの地域社会と政治。 (東海大学出版会 \8,400)

RCバルガバ、島田卓 「スズキのインド戦略」  インド自動車産業のトップに立った日本式経営を分析。マルティ会長とススギ社長の対談も収録。 (中経出版 \1,575)

藤本欣也 「インドの正体―好調な発展に潜む危険」  産経新聞特派員が各地で取材した最新の様々な社会事情と分析。 (扶桑社 \1,365)

リジー・コリンガム 東郷えりか訳 「インドカレー伝」  英国の研究者による、知られざるインド食文化史。 (河出書房新社 \2,520)

L.コフィー 矢野真千子訳 「恋するアーユルヴェーダ」  アーユルヴェーダの体質分析を使って生き方や相性判断に実践。 (春秋社 \1,680)

蓮村誠、臼井幸治監修 「黄金のアーユルヴェーダ・セルフマッサージ」  医師が指導するデトックスと美肌法。 (河出書房新社 \1,470)

山本紀夫 「雲の上で暮らす」  ヒマラヤとアンデス、山岳民族学の集大成。 (ナカニシヤ出版 \2,730)

本林靖久 「ブータンと幸福論」  宗教文化と儀礼や独特の国家のあり方を考察。 (法蔵館 \1,890)

ヴァンダナ・シヴァ 浦本昌紀監訳 「食糧テロリズム」  インドの環境活動家の新著。多国籍企業が破壊する第三世界農業。 (明石書店 \2,625)

河原俊昭、川畑松晴編 「アジア・オセアニアの英語」  インドの事情を含む。 (めこん \2,625)

北村・新井・川瀬編 「見る、撮る、魅せるアジア・アフリカ!」  ネパールの女神信仰、インド移動民社会などフィールド例から映像人類学の方法論と可能性を検討。 (新宿書房 \3,675)

比較文明学会編「比較文明22」 特集:比較文明学からのアジア再検討、インド文明を含む。 (行人社 \2,625)

黒川信重 「オイラー、リーマン、ラマヌジャン」  その研究に捧げた三人の数学者の視点からゼータ関数を解く。 (岩波書店 \1,260)

文化服装学院装飾博物館編 「西アジア・中央アジアの民族衣装」  イスラーム世界のベールに隠れた服飾、染織の世界。 (文化出版局 \2,000)

「トラベルノートブック・ムンバイ編」  ブランド・バッグであまりにも有名なルイ・ヴィトン社が手がけるアート本。ファッション・アーティストが様々なムンバイの風物を水彩イラストで描く。一般書籍ではないが実物はLVの直営店で。詳細は下記へ。\10,080。
<問>03-3478-2100 LV社カスタマーセンター

YAMAGUCHI, Hiroichi, "Japan", National Book Trust India, New Delhi, Rs.50 (Hardbound, Rs.200).
現代インド研究の第一人者がインドの一般読者向けに書いた日本紹介。歴史、文化、伝統と近代、教育、社会、経済、政治と国際関係。日本では販売されていないので著者に問い合わせのこと。日本在住のインド人にぜひご紹介を。
<問>山口博一


《雑誌》

「英語青年1月号」特集:インドの英語小説  創刊100年を超える老舗の英語研究誌が異端のインド文学である英語作品に焦点をあてる。英文学史、ジェンダー、エスニシティ、翻訳、インド研究などの視点からこの分野を網羅した企画は前例がないかも。橋本槇矩、山本恒、井坂理穂、森本素世子、関口真理、小川高義ほか。 (研究社 \1,200)

「トリニティ TRINITY Vol.21」  お金や精神世界、やや縁遠かった話題に取り組む女性誌。トラベル、風水、ヒーリングなどで総合的にインド特集。 (エルアウラ \680)


《AV》

DVD 「世界の小さな国〜アジア〜」  モルディヴ、ブータンを含む4カ国の美を収録した映像集。 (コロムビア COBB-5490 \3,150)


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!