|
『インド通信』の新刊情報、バックナンバー『インド通信』2005.9〜2005.12月号掲載分『インド通信』2005.12月号掲載分《書籍》橋本泰元、宮本久義、山下博司「ヒンドゥー教の事典」 複雑なヒンドゥー教に地域性と思想史の流れを踏まえてアプローチした意欲作。 (東京堂出版 \5,250)「ミリオンムック インド株成功の極」 インド株の本が毎月出る時代が来るとは誰が想像したでしょう。 (大洋図書 \980) 竹村健一、榊原英資 「インドを知らんで明日の日本を語ったらあかんよ」 日本を代表する論客が徹底分析だとか。本誌読者は前からインドを探求してましたよね。 (PHP研究所 \1,050) 総合研究開発機構「NIRA研究報告書 インドは輝くか」 官庁系シンクタンクが日印関係への提言をまとめた報告書。 (全国官報販売協同組合 \1,050) 辻川克廣 「中年バックパッカ−のインド聖人訪問記」 典型的紀行も、経済本が続くとかえって新鮮。 (文芸社 \1,365) アルボムッレ・スマナサーラ 藤本晃 「ブッダの実践心理学」 アビダルマの奥義を日常的にわかりやすく解説。 (サンガ \3,465) 伊藤恵治・鈴木正夫訳「アーユルヴェーダ ススルタ大医典」 昭和初期の原典研究に補注を付したもの。 (人間と歴史社 \39,900) 「地球の歩き方チベット」 (ダイヤモンド社 \1,974) 『インド通信』2005.11月号掲載分《書籍》坂田貞二編訳 「世界のむかし話2 OD版インドのむかし話」 オンデマンド(注文制)による名作の復刻発刊。 (偕成社 \3,465)高木法子 「インド出産記」 インド人夫と家族に囲まれ奮戦。エッセイ賞受賞作。 (星雲社 \1,050) アヌシュカ・ラビシャンカール他 石津ちひろ訳 「1・2・3 インドのかずのえほん」 インドの子どもが英語と数字を習う絵本。 (アートン \1,575) 鈴木雅光 「入門!インド株」 日本で買えるファンド全紹介。 基礎知識、投資ノウハウ、注目銘柄紹介など。 (インデックス・コミュニケーションズ \1,575) 服部正明 「古代インドの神秘思想―初期ウパニシャッドの世界」 古代の叡知、思想の本質を解明した入門書。 (講談社学術文庫 \960) 日本国際問題研究所編 「南アジアの安全保障」 世界的にも注目を集める南アジア国際情勢とは。 (日本評論社 \2,940) 石井光太 「物乞う仏陀」 インド、ネパールなど物乞いや障害者の現実をルポ。 (文芸春秋 ¥1,650) 三井昌志 「素顔のアジア」 インド、ネパールなど人々の息吹を伝える写真とエッセイ。 (ソフトバンククリエイティブ) 岩瀬幸代 「緑の島スリランカのアーユルヴェーダ」 施設や研究機関の充実でインドより人気の現地事情を紹介。 (晶文社) ロラン・デエ、今枝由郎 「チベット史」 (春秋社 \5,250) Jujiro編纂室 「アフガニスタンガイドブック」 紛争後初のアフガン旅行ガイド登場。 (三一書房 1,890) 《雑誌》「海外事情10月号」 特集:期待されるインド。台頭するインドを外交に焦点をあてて分析。 (拓殖大学海外事情研究所 \500)《AV》「コンサ−ト・フォ−・バングラデシュ(コレクタ−ズ版)」 1971年、ジョージ・ハリスンが主催し、ディラン、ラヴィ・シャンカルなどが出演した難民救済チャリティ、伝説のライブDVD。資料など付録多数。 (WPBR-90532-3 \8,900)「コンサ−ト・フォ−・バングラデシュ(普及版)」 DVDの内容は上記と同じ。 (WPBR-90530-1 \6,900) 『インド通信』2005.10月号掲載分《書籍》「地球の歩き方 インド05〜06版」 (ダイヤモンド社 \1,780)歴史教育者協議会 「シリ−ズ知っておきたい OD版インド・南アジア」 高校社会科教師向けの南アジア概説書のオンデマンド復刻。 (青木書店 \2,940) 高邑 青 「蓮と紅茶とマハーラージャー インドに関する 三十三章」 小さなエッセイから浮かび上がるこの国の昨日、今日、明日。 (新風舎 \1,800) 脇口貴行 「旅へ!アジアへ!―ネパール・インド・タイ紀行」 若者の自分探しの紀行。 (文芸社 \1,470) 宇佐波雄策 「アジア南回廊を行く」 ジャーナリスト賞受賞の特派員が見た南アジア各地の素顔。 (弦書房 \2,100) 植島啓司 「性愛奥義」 哲学者が取り組む「カーマ・スートラ」解読。 (講談社現代新書 \756) 溝口史郎 「サンチ−のストゥ−パ」 建築美術史で見るインド仏教美術の精華。 (鹿島出版会 \2,625) 立川武蔵、頼富本宏 「インド密教 新装版」 (春秋社 \3,150) 井上ウィマラ 「呼吸による気づきの教え」 上座部仏教パーリ語原典から詳説した瞑想法。 (佼成出版社 \2,415) 中村元監修 「エリアーデ仏教事典」 世界的著作待望の日本語版。 (法蔵館 \12600) ガルゴ野原薫 「おいしいバングラデシュ」 ベンガル料理と現地の暮しをカラー写真満載で紹介。 (カゼット出版 \1,890) 石原裕一郎 「決定版ネパールピークハントトレック」 53のモデルコースを解説。 (山と渓谷社 \1,680) 磯淵猛 「一杯の紅茶の世界史」 草分け的紅茶専門店オーナーにして茶研究家の新著。 (文春新書 \714) 小牟田哲彦 「アジアの鉄道の謎と不思議」 バングラデシュ、パキスタンなどの情報は珍しいかも。 (東京堂出版 \1,680) 駒野欽一 「私のアフガニスタン」 現地通を買われて赴任した日本大使の復興支援記。 (明石書店 \2,520)(税込) (本体価:\2,400) ジェレミー・シーブルック 渡辺景子訳 「世界の貧困」 南アジアをフィールドにするジャーナリストのグローバリズム批判。 (青土社 \1,995) マイケル・クック 「一冊でわかるコーラン」 (岩波書店 \1,575) V.S.ラマチャンドラン 山下篤子訳 「脳の中の幽霊、ふたたび」 上質の科学解説読み物で知られる在米インド人脳神経学者。 (角川書店 \1,500) 《雑誌》「週刊ダイヤモンド 9月17日号」 特集:熱狂のインドへ ビジネス、駐在関連の最新インド情報が満載。 (ダイヤモンド社 \670)「言語10月号」 特集:インド系文字の世界〜デーヴァナーガリー文字入門 インド系文字の系譜、日本との関わり、IT入力法などの専門家によるエッセイ。 (大修館書店 \920) 《AV》「DVD レッド・マウンテン」 1999年の印パ国境・カルギル紛争を題材にしたヒンディー映画、「LOC」。サンジャイ・ダット他。 (PWED-0213S \4,536)『インド通信』2005.9月号掲載分《書籍》美莉亜訳 「ミラバイ詩集」 クリシュナ・バジャンであまりにも有名な中世インドの女流詩人の作品の本格的訳出。 (星雲社 \1,300)目黒継実 「クマリ探し」 十九歳、自分探しで訪れたインド、ネパ−ルの記録。 (インタ−ナショナル・フィ−ルド優 \1,575) ヘーマ・パレック 「ピリッと辛い!スパイシー野菜おかず」 在日インド人料理研究家が指南する野菜料理のバリエーション。 (家の光協会 \1,470) 香取 薫 「インドごはん」 インド料理研究家のスパイス薬膳料理指南。 (出帆新社 \1,890) 島田 卓 「巨大市場インドのすべて」 インド通ビジネスアナリストの最新事情をとり入れた新刊。 (ダイヤモンド社 \1,575) 高橋正樹 「成功するインド株」 敏腕ファンドマネージャーが解説する市場と投資術。 (アスペクト \1,575) 小林正典 「ブッダの風景」 インドの歩みに従って八大聖地を巡礼した写真集。 (毎日新聞社 \2,800) 荒川 紘 「東と西の宇宙観 東洋編」 インドと中国における歴史的世界観の変遷。 (紀伊国屋書店 \2,940) 川越英真 「dKar chang’Phang thang ma」 チベット語仏教文献の研究書。 (東北インド・チベット研究会 \1,575) 岡本羽加 「魔法のチベット体操―ヨガの原型」 (主婦の友社 \1,260) 多田明子・山口瑞鳳編 「多田等観 チベット大蔵経にかけた生涯」 チベット語仏教文献招来に賭けた生涯、関連資料も。 (春秋社 \3,675) アンドリュー・ローゼン 川北稔訳 「現代イギリス社会史」 インド、パキスタンなどエスニック・マイノリティの現状と課題を分析。 (岩波書店 \2,900) 市原 基 「アジアから」 南アジア各地などモンスーンと水、暮らしを撮った写真集。 (第三書館 \6,000) ちまきing 「あふがにすタン」 歴史と時事を下敷きにした、おたく+萌え+ネット系コミック。いじめっ子は、ぱきすタン・・・だって。 (三才ブックス \1,500) モーリス・グライツマン 伊藤菜摘子訳 「海のむこうのサッカーボール」 地雷の野原でサッカーをしていたアフガニスタンの少年が選手を目指して新天地へ。オーストラリアの児童文学。 (ポプラ社 \1,418) 碧海・香村・大沢著 「スパイス物語」 スパイスの歴史、科学、調理方法などのエピソードを紹介。(ジュリアン \1,500) 《雑誌》「婦人之友 8月号」 アニタ・デサイの短編「暁に舞う鶴の群れ」の翻訳を掲載。 (婦人之友社 \690) |