Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2005.5〜2005.8月号掲載分




『インド通信』2005.8月号掲載分


《書籍》

ジョン・ケイシー編 「アメリカ新進作家傑作選2004」  毎年発行されている定評あるアンソロジー。インド、南アジア作家の作品を複数含む。 (DHC \2,625)

谷 正和 「村の暮らしと砒素汚染」  環境人類学から見たバングラデシュの農村開発。 (九州大学出版会 \1,050)

中島岳志 「ナショナリズムと宗教」  気鋭の研究者によるヒンドゥー・ナショナリズム諸団体の現場調査の記録と分析の集成。 (春風社 \3,800)

石井溥、K.L.マハラジャン 「流動するネパ−ル 地域社会の変容」  近年の変化を汲み、地域理解に新たな視座を示す研究書。 (東京大学出版会 \7,875)

佐藤正彦、片桐正夫編 「アジア古建築の諸相」  仏教石窟、南インド、ブータン、イスラムの事例研究を含む。 (相模書房 \5,040)

石飛道子 「ブッダ論理学五つの難問」  人間の存在や戦争など現代論理学の「難問」をブッダの思想から切る。 (講談社選書メチエ \1,575)

小谷汪之 「罪の文化 インド史の底流」  マラーティー語史料から、罪の観念の時代的変容と社会のあり方を検討する。 (東京大学出版会 \3,360)

柴原三貴子 「ムスリムの女たちのインド」  住んで触れ、長年交流し続けた人々とくらしを写真とエッセイで綴る。 (木犀社 \2,520)

徳永恂・小岸昭 「インド・ユダヤ人の光と闇」  大航海時代キリスト教布教の波動をインドのユダヤ人に光を当てて検討する。 (新曜社 \2,625)

門倉貴史 「図説BRICs経済」  インドと3カ国の事情紹介、経済、金融の分析。 (日本経済新聞社 \1,680)

エクスナレッジ 「本格カレ−入門 」  レトルトからインド王侯料理までを網羅。 (エクスナレッジ \1,260)

我妻和男編著 「光の国・インド再発見」  人、思想、文化、経済発展など多様なトピックを集める。 (麗沢大学出版会 \2,100)

稲山智紀 「A Chance in a Sri Lanka 2003」  絵葉書集仕立ての若手カメラマンによる写真集。 (遊タイム出版 \1,050)

持丸義範 「バングラデシュ・ダッカ滞在記」  日本語学校の立ち上げに行った教師の1週間の滞在記。 (碧天舎 \1,050)

アスネ・セイエルスタッド 江川紹子訳 「カブールの本屋」  タリバン崩壊後、アフガニスタンの普通の家族の暮らしをジャーナリストが記録。 (イースト・プレス \1,890)

星泉・浅井万友美 「旅の指さし会話帳 チベット語」  イラストでわかる人気の語学実践書シリーズ。 (情報センター出版局 \1,890)

宮元啓一 「なるほど仏教400語」  インド哲学者による仏教教養集成。 (春秋社 \1,575)

吉元信行 「ブッダのターミナルケア」  ブッダの死から学んだ看護や終末医療の手法。 (法蔵館 \1,365)

ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団編 橋本・木村訳  「よくわかるヨーガ療法(新装普及版)」  科学者からヨーガに転じたインド人導師が説く。 (産調出版 \2,100)

成瀬雅春  「キレイをつくるらくちんヨーガ」 「50歳からはじめるらくちんヨーガ」 (アート出版 各\980)

アニール+秀子セティ 「ゆるやかヨガレッスン」  シニアの健康維持のためのやさしいヨガ。 (家の光社 \1,470)


《雑誌》

「週刊エコノミスト 7月5日号」  特集:インド経済の実力。財界アナリストによる経済分析や最新事情、日系進出企業のレポートなど。 (毎日新聞社 \550)


『インド通信』2005.7月号掲載分


《書籍》

「地球の歩き方 スリランカ 05年版」 (ダイヤモンド・ビッグ社 \1,764)

うえの善巳 「笛吹きインドひとり旅」  世界を旅したフルート奏者のインドこだわり紀行。 (中央ア−ト出版社 \1,260)

坂田繁数/坂田和子 「熟年夫婦のスリランカだより」  留学生の世話役を通じて触れた国に移住した夫妻の現地生活記。 (新風舎  \1,470)

バリ・ライ 田中亜紀子訳 「インド式マリッジブルー」  自分はイギリス人に育ったつもりのインド系高校生にパンジャーブから嫁が来る?英国では青少年向けに書かれた文学賞受賞小説。(東京創元社 \1,995)

スザンネ・フィッシャ−・ステ−プルズ 金原瑞人訳 「シャバヌ ハベリの窓辺にて」  昨月紹介した児童文学の続編が早くも翻訳に。族長の幼な妻になったパキスタンの砂漠の少女のその後。 (ポプラ社 \1,680)

齋藤亮一 「フンザへ」  パキスタンの桃源郷と呼ばれる村の暮らしの写真集。 (窓社 \3,800)

渡辺宝陽 「ブッダ 永遠のいのちを説く」  法華経から読み解くブッダの教え。 (NHK出版 \1,019)

島崎一 「癒しと健康 アーユルベーダマッサージのすすめ」 (本の泉社 \1,365)

ツォンカパ 「悟りへの階梯 チベット仏教の原典『菩提道次第論』」 (UNIO \2,940)

ジャグディシュ・バグワティ 鈴木主税訳 「グローバリゼーションを擁護する」  著者は世界的なインド人経済学者。実状に無知なのに批判する先進国の知識人を論破する。 (日本経済新聞社 \2,300)

ジョン・リー・アンダースン 常盤新平訳 「獅子と呼ばれた男 アフガニスタンからの至急報」  同時多発テロと相関するマスード殺害の真相。 (清流出版 \2,625)が今、明らかに。


《雑誌》

「danchu ダンチュウ7月号」 こだわりの料理、食専門誌。渡辺玲さんが「豆王国インドが誇るダールカレーを習う」で3品を披露。 (プレジデント社 \860)


『インド通信』2005.6月号掲載分


《書籍》

「地球の歩き方 ネパール05〜06版」 (ダイヤモンド社 \1,869)

日高義明 「北インド紀行 日高義明インドにはまる」  なかなか大胆な書名の紀行 (牧歌舎 \1,680)

スザンネ・ステープルズ・フィッシャー 金原 瑞人・築地 誠子訳 「シャバヌ 砂漠の風の娘」  パキスタンの砂漠、伝統社会に生きる少女。米で評判をとった青少年向け文学。 (ポプラ社 \1,575)(税込)

V.S.ナイポール 小沢自然・小野正嗣訳「ミゲル・ストリート」  ナイポールの原点がわかる実質的デビュー作。トリニダードの市井を描いた短編集。 (岩波書店 \2,310)

榊原英資、吉越哲雄 「榊原英資インド巨大市場を読みとく」  インド通としても売り出している大物エコノミストの最新経済分析とビジネス指南。 (東洋経済新報社 \1,785)

彰国社編 「ル・コルビュジエのインド」  チャンディーガルなど現地の詳細な撮りおろし写真と専門家による業績の分析回顧。 (彰国社 \2,940)

ベルバール=アンリ・レヴィ 山本知子訳 「誰がダニエル・パールを殺したか?上下 」  米人記者惨殺事件から見える国際情勢、パキスタン事情、報道の裏事情など、迫真のルポ。 (日本放送出版協会 各\1,785)

今枝由郎 「ブ−タン仏教から見た日本仏教」  この分野の第一人者によるNHKブックス。 (NHK出版 \966)

秋庭道博 「定年前に読むブッダのことば」 (佼成出版社 \1,005)

ミーラ・メータ 木村慧心監修 「ヨーガの哲学 パタンジャリの古典『ヨーガ・スートラ』」  英国の著名な専門家がヨーガの哲学と実践を説く。 (産調出版 \2,835)

工藤進 「日本語はどこから生まれたか」  今度は日本語=タミル語ではなく、日本語=インド・ヨーロッパ語の同一起源を説く言語学者の試み。 (ベスト新書 \819)


《雑誌》

「統計月報6月号」 特集:インド 企業進出動向、個人投資を呼ぶインド株、など。 (東洋経済新報社 \1,950)

「旅行人 春号No.147」 特集:アジア・カレー大全 本誌でおなじみ、渡辺玲氏もエッセイとレシピで。販売提携書店以外は下記へ注文を。 (旅行人 \980)
<問>03-5933-2771 http://www.ryokojin.co.jp/1f/index.html


《AV》

「北インドの古典声楽・グンデ−チャ−・ブラザ−ズのドゥルパド」  昨年夏の音楽祭に来日した民族音楽団のライブDVD。 (東芝EMI \3,500)

「マンダラ〜チベット聲明と日本の聲明」  真言宗とチベット僧侶による1991年の東京でのライブDVD。 (キングレコード \3,360)


『インド通信』2005.5月号掲載分


《書籍》

加賀谷寛著 「ウルドゥー語辞典」 40年間にわたり古典文学から小説、教科書、新聞などから収集した18,000語と派 生、複合27,500語。 (大学書林 ¥63,000)

ムハンマド・ライース・アルヴィー 謝秀麗訳 高安幸子画 「ガザルへの誘い」  アラビア、ペルシャを経て南アジアで開いた愛の詩の世界入門。送料込\1,000。
購入は郵便振替、00120-6-333248ウルドゥー文学会へ。
<問>042-544-9253 萩田

東郷 隆 「蛇の王」 19世紀インドの盗賊団を題材にした力作歴史小説と評判。 (集英社 \2,730)

中島岳志 「中村屋のボ−ス」  インド独立運動の志士の生涯、近代日本との出会い。評伝と国際思想史の力作。 (白水社 \2,310)

多田博一 「インドの水問題」  五つの水系をめぐる開発、経済、地域や社会紛争など。 (創土社 \3,990)

アリエル・グルックリッチ 小川敏子訳 「聖地チャームンディ・ヒルへ」  米国の研究者による、寓話仕立ての哲学書。 (ソニーマガジンズ 1,785?円)

山下博司監修 「ヒンドゥー教」  小中学校の国際理解向け、世界の宗教シリーズ。カラー写真満載で大人の入門にも適。 (ポプラ社 \2,940)

池田大作、ベッド・ナンダ 「対談:インドの精神−仏教とヒンズ−教」 (東洋哲学研究所 \1,890)

スバドラー・ブタリアー 鳥居千代香訳 「ダウリーと闘い続けて」  83歳の今日まで持参金反対運動に関わる著者。インドの女性運動の困難さも。 (つげ書房新社 \2,100)

日本ヴェーダーンタ協会 「ホ−リ−・マザ−の福音」  現代インドの聖女サ−ラダ−・デ−ヴィ−の教え (日本ヴェーダーンタ協会 \1,995)

菅沼晃博士古稀記念論文集刊行会 「インド哲学仏教学への誘い」 (大東出版社 \2,940)

佛教文化学会 「インド学諸思想とその周延」  佛教文化学会十周年、北條賢三博士古稀記念の論集。 (山喜房仏書林 \26,250)

リチャード・ゴンブリッチ 森祖道、山川一成訳 「インド・スリランカ上座仏教史」  古代から現代まで、歴史、社会と仏教の変貌の関わりを考察。 (春秋社 \3,990)

平山修一 「現代ブータンを知るための60章」  読みやすい地域情報シリーズの最新刊。 (明石書店 \2,100)

大野徹 「アジアの農地制度と食糧」  南アジア5カ国の例も収録。 (晃洋書房 \2,730)

河添恵子 「アジア英語教育最前線」 (三修社 \2,310)

雁屋哲・花咲アキラ 「美味しんぼア・ラ・カルト4 カレー編」  人気グルメコミックからカレー関連のエピソードをえり抜き構成。 (小学館 \580)

ジョニー・シーガー 原民子他訳 「地図でみる世界の女性」  家族、保健、労働、経済などジェンダーを考える資料集。 (明石書店 \2,625)


《雑誌》

インド児童文学の会 「チャンパの花 第6号」  小説や伝承、詩の翻訳、作家、資料紹介など。送料込\1,000 郵便振替00100-5-61998 インド児童文学の会
<問>042-584-9774 鈴木

「ハーバード・ビジネスレビュー200号」特集インド・インパクト:第三の新大陸 大前健一、榊原英資、小島卓、山田和ほか。10年前もビジネス誌がこぞってインドを取り上げたなあ、今の方が執筆陣が豪華?! 

岐阜女子大学南アジア研究センター 「南アジア・アフェアーズ第1号」  大学の研究紀要創刊号。川喜多次郎、小島卓、関口真理、森川真樹ほか。
<問>058-229-2590 同センター


《AV》

「白き氷河の果てに」  1977年の日本隊のパキスタンK2峰登頂の記録がDVDで復刻。\4,400
<問>03-5434-5810 海工房  umi@umikoubou.co.jp

「チベットの女 イシの生涯」  農奴の娘の50年の物語。日本でもヒットした映画のDVD。 (コロムビアミュ−ジック \2,940)


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!