|
『インド通信』の新刊情報、バックナンバー『インド通信』2005.1〜2005.4月号掲載分『インド通信』2005.4月号掲載分《書籍》山本悦夫 「インドに行こう」 現地と150回以上往復したという雑貨商ならではの滞在紀行。 (インタ−ナショナルセイア \1,260)ジョン・マーリー 亀井よし子訳 「熱帯産の蝶に関する二、三の覚え書き」 いかにもアメリカの創作学科的な短編集。駐在経験のある作者だけに舞台や人物にインドが頻繁に登場。 (ソニー・マガジンズ \2,100) 孝忠延夫著 「インド憲法とマイノリティ」 国家の姿、憲法の分析からアンベートカルによる起草の背景、現代の諸問題まで。 (法律文化社 ¥5,460) ホミ・バーバ 本橋哲也他訳 「文化の場所―ポストコロニアリズムの位相」 世界的インド系知識人の著作がまたひとつ登場。 (法政大学出版 \5,565) ロバート・ヤング 本橋哲也訳 「ポストコロニアリズム」 パレスチナ、インドなどで下からの視点で理論と実践。第一人者による入門書。 (岩波書店 \1,575) AAF 「ヒマラヤに学校を建てよう!」 ネパールで活動した建築家のボランティア奮闘記。 (彰国社 \1,905) 鈴木均編著 「ハンドブック現代アフガニスタン」 (明石書店 \5,040) フォーヘルサング 前田耕作監訳 「アフガニスタンの歴史と文化」 (明石書店 \8,190) 《AV》「ア−リャマ−ン1 帝国の勇者」 「シャクティマーン」の大ヒットを受けたTVヒーロー物。「ムトゥ」を当てたプロデューサーが「インドのスター・ウォーズ」のキャッチで仕掛ける。ムケーシュ・カンナー他。DVDとビデオ(字幕版、吹替版=誰が演るの?)、5月初旬発売。 (SPOディストリビュ)『インド通信』2005.3月号掲載分《書籍》ダナンジャイ・キール 山際素男訳 「アンベートカルの生涯」 ダリト問題で再び注目される不可触民解放運動の父の姿。新訂加筆版。 (光文社新書 \1,050)ヴァリニャーノ 高橋裕史注 「東インド巡察記」 イエズス会師が日本で綴ったゴア、コチンなど当時のインド管区の詳細な報告。 (平凡社東洋文庫 \3,360) 武藤友治 「インド 異教徒集団の坩堝」 インド外交のベテランが書く、各宗教の現状と現代社会。 (勉誠出版 \1,470) 立川武蔵 「ヒンドゥ−教巡礼」 聖なるものを求めてインド、ネパール、バリへ思索行。 (集英社新書 \693) シベール・シャタック 日野紹運訳 「ヒンドゥー教」 思想や歴史、社会全般に言及した入門書。 (春秋社 \1,890) 佐藤裕之 「アドヴァイタ認識論の研究」 インド哲学の重厚な研究書。 (山喜房佛書林 \21,000) 小山直樹 「インドサル学紀行」 狭鼻猿2種の現地での生態観察記。 (東海大学出版会 \2,940) 「ARCレポート パキスタン2004」 (世界経済情報サ−ビス \16,800) G.T.レンチ 「フンザの長寿食と農業」 パキスタン北部の桃源郷、植民地時代の名著とされる書。 (農山漁村文化協会 \1,800) フランチェスコ・ダダモ 荒瀬ゆみこ訳 「イクバルの闘い―世界一勇気ある少年」 現場から告発し児童労働禁止運動のさきがけとなるが、13歳で暗殺されてしまったパキスタン少年。 (鈴木出版 \1,470) 宇田和子 「私のネパ−ル菓子」 (開文社出版 \903) 「地球の歩き方 ブ−タン 05〜06年版」 (ダイヤモンド・ビッグ社 \1,827) 則武海源 「西チベット仏教史・仏教文化史」 (山喜房佛書林 \26,250) 高木徹 「大仏崩壊」 バーミアン大仏爆破をめぐる国際政治、文化行政、紛争の絡み合い。 (文芸春秋 \1,571) フローリー、ラナーデ、レーレ、上馬場 「アーユルヴェーダ&マルマ療法」 (産調出版 \2,940) ジュリエット・ベグラム 木村、小浜監訳 「ハタヨーガ カラービジュアル版」 (産調出版 \2,310) 本橋哲也 「ポストコロニアリズム」 アジア現代の分析法。スピヴァク解題とモハシェッタデビに言及した章を含む。 (岩波新書 \740) ガヤトリ・スピヴァク 「デリダ論」 世界的となったベンガル知識人の伝説的デビュー作。 (平凡社 \1,155) デビッド・フリードマン 井上廣美訳 「ペニスの歴史」 世界の事例を比較研究。インドや仏教の男性観にも言及。 (原書房 \2,800) ピエール・ラズロ 神田順子訳 「塩の博物誌」 世界の塩にまつわる文化、伝承から税制、「塩の行進」まで。 (東京書籍 \2,520) 田沼武能 「学校に行けないはたらく子どもたち」 児童向け写真集4巻。アジア編、このテーマの象徴はいつも南アジアっていうのは、複雑。 (汐文社 各\2,200) 「国際協力ガイド2006」 役所、国際機関、開発コンサルタント、フェアトレード、スタディツアーなどの組織、活動内容、就職ガイドの最新版。関連雑誌「月刊国際開発ジャーナル」の定期購読と本書購入に各学生割引あり。 問合せはmail@idj.co.jp (開発ジャーナル社 \1,260) 《雑誌》「CASAブルータス 3月号」特集:インドに呼ばれてみませんか デザイナー、コンラン卿がセレクトする建築、ファッション、ショップ、モノ。超高級からエッジ、チープ、キッチュまで堪能。この特集関連のフェアが日本のコンラン・ショップで(催しガイド参照)。(マガジンハウズ \880)「婦人之友」04年11月号、12月号 すでにバックナンバーだが、「英語圏の女性作家が描いた家族」というシリーズでインドのディーナ・メヘターの短編を掲載。愛好家には貴重。(婦人の友社 \690、\700) <問>03-3971-0101 婦人之友 『インド通信』2005.2月号掲載分《書籍》アンドリュー・ドルビー 樋口幸子訳 「スパイスの人類史」 約60種のスパイスにまつわる歴史と文化のエピソード。 (原書房 \3,045)井上宏生 「スパイスとブッダの不思議な物語」 歴史、宗教、儀式とスパイスの深い関わり。 (佼成出版社 \1,365) 「インド経済・産業デ−タハンドブック2004年版」 (アジア産業研究所 \57,750) Z.サルダール 塚崎幹夫訳 「イスラム」 話題の著作が多い英国パキスタン系評論家による先鋭的入門書。 (青土社 \1,995) 尾高煌之助編 「近現代アジア比較数量経済分析」 19〜20世紀末の公的統計資料を使った研究プロジェクトの成果。南アジア関連論文を含む。 (法政大学出版局 \4,200) 《AV》「ガンジー」 ベン・キングスレー主演の映画DVD版。Superbit(高画質、高音質)版\4,935、コレクターズ版¥2,090。どちらもメイキングや俳優インタビューなど付。期間限定販売。(ソニー・ピクチャーズ)『インド通信』2005.1月号掲載分《書籍》MARI 「大和なでしこ インドGOA日記」 インド人と結婚した女性の体験記。国際結婚物はインド本でもトレンドに。 (新風舎 \945)流水りんこ 「流水さんちのペット事情家族事情」 インド人との結婚記で売れっ子の漫画家、その後の暮らし。 (学習研究社 \700) 川路賢一郎 「東パキスタンの大地に挑む」 独立直後に日本から派遣された農業使節団の協力活動の記録。 (新風書房 \1,890) 高島克彦 「バングラデシュ勤務を命ずる」 駐在員の現地体験記。 (文芸社 \1,260) 藤田幸一 「バングラデシュ」 現地の農村援助、開発研究の第一人者による事例と現状。 (京都大学学術出版会 \3,360) 八木澤高明 「ネパ−ルに生きる」 長年現地を撮ってきた写真家が、マオイスト支配に揺れる現状を報告。 (新泉社 \2,415) アシ・ドルジ・ワンモ・ワンチュック 今枝由郎監修 「虹と雲」 ブータン現王妃が実父の生涯に照らして書いた国の歩み。 (平河出版社 \5,775) 宮元啓一 「ブッダが考えたこと」 最古の仏典からブッダの思索の成り立ちとその核心に迫る (春秋社 \1,890) B.ホーキンズ 瀧川郁久訳 「仏教」 「21世紀を開く世界の宗教」全9巻の第一弾。 (春秋社 \1,890) 三枝充悳 「バウッダ」 (法蔵館 \13,650) 橋本 智津子「ニヒリズムと無」 哲学者によるショーペンハウアー、ニーチェとインド思想の比較文化的研究 (京都大学学術出版会 \3,570) 前山和宏 「糖尿病を治すアーユルヴェーダの不思議」 (飛鳥新社 \1,260) 佐川年英編著 「世界を旅する単語集 日本語・チベット語単語集」 頻出4000語で構成。文字、発音、現地事情解説、仏教用語集も。 (国際語学社 \3,045) 萩野・畑・畑中編 「アジア憲法集」 28国・地域の憲法とその解説。 (明石書店 \19,800) 加藤豊 「マッチラベル博物館」 インドなど輸出向柄も。愛好、研究家注目のコレクターが所蔵品を公開。 (東方書店 \8,400) 月刊みんぱく編集部編 「世界民族モノ図鑑」 国立民族学博物館の研究者たちのウンチクを集成。 (明石書店 \2,940) 和田光弘 「タバコが語る世界史」 (山川出版社 \765) P.R.ハーツ 奥西峻介訳 「ゾロアスター教」 (青土社 \2,310) いきいきフォーラム編 「シニアのための国際協力入門」 (明石書店 \2,520) 《雑誌》「遡河15号」特集:独立戦争のオーラル・ヒストリー。 専門家の分析、当時のダッカ滞在者の証言などから、独立を再検証。バングラデシュの人、文化、社会に特化した定評ある雑誌の最新号。\1,000+送\210、郵便振替0017-4-104073 遡河編集部。<問・申>042-992-5760 石山 aantokyo@proof.ocn.ne.jp 「月刊新潮 1月号」 特集:アジアの文学。 バングラデシュ、ネパールを含む13短編作品の翻訳を収録。 (新潮社) |