Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2003.5〜2003.8月号掲載分




『インド通信』2003.8月号掲載分


《書籍》

池田 運 「ラーマヤン」  JPナーラーヤンの薫陶を受けてから30年という訳者が、トゥルシーダース版とその注解をもとに完訳。 (講談社出版サービスセンター \8,500)

アミタヴ・ゴーシュ 伊藤真訳 「カルカッタ染色体」  インド欧米では名声を確立、日本にもファンの多い英語文学作家の本格的翻訳。19世紀のカルカッタと現代の先端科学を結んだミステリアスなストーリー。 (DHC \1,800)

A.ラマチャンドラン 木島始訳「ヒマラヤのふえ」  クマオンの昔ばなしに題材を得た絵本 (木城えほんの郷 \1,500)

原 嘉陽 「独立の志士と日本人」  インド独立運動家と大川周明らの交流を同時代人の証言で再現。 (展転社 \1,800)

菅野恭子 「リシバレーの日々」  インドの名門校の姿勢に、人間の生き方を問い直す。 (文芸社 \1,200)

成瀬雅春 「仕事力を10倍高める瞑想トレーニング」  本誌「催しガイド」でお馴染みの指導者による、ヨーガを生活に生かす極意指南。 (PHP研究所\1,143)

世界経済情報サ−ビス 「ARCレポ−ト パキスタン2002」  (世界経済情報サ−ビス \15,000)

「パキスタン切手カタログ2002」 \5,880+送\380、 「バングラデシュ切手カタログ1971-2002」 \2,940+\380。 日本の切手収集家組織が現地出版品(英語)を取り寄せる。注文制で、申込み期間と部数が限定されているので注意。<問>03-3304-0111 郵趣サービス社  www.yushu.co.jp

「地球の歩き方スリランカ03〜04版」  執筆に研究者が名を連ね、質が高いと評判。 (ダイヤモンド社 \1,640)

水谷 郷 「じじばばネパールへ行く」  80代に近い夫婦がネパールを闊歩する紀行文。 (星雲社 \1,200)

柘植久慶 「ヒマラヤの叛乱」  ネパールのゲリラに誘拐された日本人救出に立ちあがったエージェントの活躍。 (実業之日本社ジョイノベルズ \819)

三浦雄一郎 「高く遠い夢」「70歳エベレスト登頂」  冒険スキーヤー一家のエベレスト登頂記と写真集。 (双葉社 各\1,500 \1,524)

渡邉玉枝 「63歳のエベレスト」 女性最高齢者による登頂記。 (白水社 \1,500)

中西・池田・山中 「活きている文化遺産デルゲ・パルカン」  チベット大蔵経の木版を伝える印刷所の歴史。 (明石書店 \2,800)

ハンビッツ文化財団 田中公明編 「チベット仏教絵画集成」  タンカ100点に和英文の解説を付す。既刊4点。 (臨川書店 \15,000)

関野吉晴 「チベットの聖なる山へ」  チベット高原からネパールへ抜ける紀行、学童向け図書。 (小峰書店 \1,300)

奈良康明監修 「別れの前に読むブッダのことば」 (佼成出版社 \900)

桜井啓子 「日本のイスラム社会」  社会学者による分析。国別統計や来日の背景などにも言及。 (ちくま新書 \700)

「外国人相談基礎知識」  在住の外国人の抱える、日本の生活習慣、法律、家族の問題などの悩みに答える手引書。同種の資料は多いが、英中葡など8カ国語対応の中にタミル語を含む。\1,000+送料。 <問>0422-36-4511 武蔵野市国際交流協会


《AV・マルチメディア》

「踊るマハラジャNYへ行く」  昨年10月号で紹介の映画The Guruが日本でDVD化。インド男(ジミ・ミストリー)が意図せぬ形でニューヨーク・セレブの寵児になり…。ヘザー・グラハムのマサラー・ダンスも必見。手堅いコメディだが、この邦題はナニ? (ユニヴァーサル \3,800)

「カ−マ・ス−トラ 愛の教科書」  レーカーも出演しているミーラー・ナイル作品のDVD化。PCBP-50862 (ポニ−キャニオン \2,500)

「チベットの女 イシの生涯」  辺境でチベット現代史を生きた女性。現地ロケの映像がすばらしいDVD。COBM-5235 (コロムビア \4,700)


『インド通信』2003.7月号掲載分


《書籍》

松本裕美 「伝えたいインドのこと」  インド染織、民芸品の老舗オーナーが、インドへの関わりと想いを綴る。 (砂書房 \1,900)旅を重ねて

蔵前仁一 「インドは今日も雨だった」  人気紀行作家の文庫化。 (講談社文庫 \533)

吉田早苗 「とても良い国パキスタン」  ひょんなことから縁ができた国へ向う紀行。 (新風舎 \1,200)

恵原義之 「南アジア遊行一九六九」  カブールからカルカッタ、少し昔の叙情的な紀行。 (新風舎 \1,000)

グレゴリ青山 「グ印亜細亜商会」  抱腹絶倒な作風で人気のアジア紀行の最新作。 (旅行人 \1,500)

山形洋一 「おもしろく学ぶネパール語(改装版)」  カタカナ表記で分かりやすい基礎会話、文法。 (国際語学社 \1,800)

今枝由郎 「ブータン中世史 ドゥク派政権の成立と変遷」  チベット研究者による16、17世紀の政治史、列王伝。 (大東出版社 \7,000)

若林忠宏監修 「国際理解に役立つ 世界の民族音楽3南アジアと中央アジアの音楽」  学童向け図書。南、北インド、パキスタン、チベット・ヒマラヤの項目立て。 (ポプラ社 \2,850)

角田文衛・上田正昭監修 「古代王権の誕生〈2〉東南アジア・南アジア・アメリカ大陸編」 (角川書店 \4,000)


『インド通信』2003.6月号掲載分


《書籍》

ガーヤトリーC.スピヴァク 上村忠男・本橋哲也訳 「ポストコロニアル理性批判」  インドの事例を各所に含む大著。スピヴァクの最新訳。 (月曜社 \5,500)

D.バーサミアン 大橋洋一他訳 「帝国との対決 イクバール・アフマド発言集」  文明の衝突か対話か。サイードやチョムスキーも注目した現代パキスタン知識人の思想集成。 (太田出版 \2,600)

保坂俊司 「インド仏教はなぜ亡んだのか」  イスラム史料を用いた新視点からの論考。 (北樹出版 \2,100)

宮元啓一、石飛道子 「ビックリ!インド人の頭の中」  インド人がITに優れる理由から説きおこす、インド哲学入門。 (講談社 \1,500)

天上昇編 「サイババに出会うインドの旅」  アシュラムの生活や聖地歩きなどサイババ巡礼に特化したガイド。 (中央アート出版社 \1,500)

藤井毅 「歴史のなかのカ−スト」  気鋭の歴史研究者が膨大な史資料を駆使したカースト論。 (岩波書店 \2,600)

市川捷護 「ジプシーの来た道」  音楽プロデューサーがインド、アルメニアで辿る文化誌紀行。 (白水社 \2,200)

廣瀬由美子 「レンガの町の子どもたち」  生活感と生命力あふれるネパール写真集。 (光村印刷 \1,500)

「地球の歩き方プラスワン・見て読んで旅するインド」  目的を持った個人旅行者向けに教養情報を軸にした新シリーズ。「歩き方本編」同様、本誌の会員が多数執筆に参加。6月13日刊行予定。 (ダイヤモンド社 \1,640)

渡辺玲著 「カレーな薬膳」  本誌発送作業の差入れ料理でお馴染みシェフ渡辺の最新刊!医食同源、南インドの家庭料理の魅力。病退治、体力増進、女性の味方、レシピ30点を掲載。 (晶文社 \1,700)

黒崎卓・山形辰史 「開発経済学:貧困削減へのアプローチ」  バングラ、パキスタンのコラムが満載された最新の理論テキスト。 (日本評論社 \2,500)

重松伸司・三田昌彦編著 「インドを知るための50章」  記述は短いが、執筆者の専門を生かしたユニークな項目が目を引く。 (明石書店 \1,800)

石井溥 「ヒマラヤの正倉院」  ヒストリア・シリーズ。カトマンズの文化社会誌を簡略に。 (山川出版社 \1,700)

澁谷利雄・高桑史子編著 「スリランカ人びとの暮らしを訪ねて」  研究者、NGO活動家など長年現地に関わって来た執筆者たちが、多方面から素顔のスリランカを描き出す。 (段々社 \2,000)

大橋正明・五十嵐理奈編著 「日本とのつながりで見るアジア5:南アジア」  最近発行が増えている学童向けの国際理解図書。テキスト的な作りだが、開発、国際協力の記述に特徴。 (岩崎書店 \3,000)

ヴァンダナ・シヴァ 神尾賢二訳 「ウォーター・ウォーズ」  ビジネス利権が水を人々から奪う、インド環境問題の第一人者が焙り出す。 (緑風出版 \2,200)


《雑誌・報告書》


「世界とつながる総合学習:わくわくどきどき開発教育!」 国際理解や開発援助を学校現場でどう教えるか。JICA、NGO、教員組織などの共同プロジェクト報告冊子。南アジアを扱った模擬授業や講座の事例を多く含む。 <問>045-228-1575 かながわ地球市民教育ネットワーク  JICA横浜センター

インド文化センター 「日印文化交流よりの発信」  大阪で活動する国際交流組織の20周年記念訪印プロジェクトの報告書。<申込>06-6444-0587 アジア協会アジア友の会 asia@jafs.or.jp (かんぽう \1,000)

「ナショナル・ジオグラフィック5月号」  特集:エベレスト登頂50周年。シェルパ民族誌なども。 (日経ナショナル・ジオグラフィック \900)


《AV・マルチメディア》

「ムトゥ 踊るマハラジャ」 DVDで再登場。 (ポニ−キャニオン PCBP-50786 \2,500)


『インド通信』2003.5月号掲載分


《書籍》

地球の歩き方編集室 「地球の歩き方・インド」  メジャーガイド本が旅スタイルの変化に対応して改訂。掲載する土地を厳選して軽量化、教養、ショッピングなど現地情報を強化。 (ダイヤモンド・ビッグ社 \1,740)

彦坂 周訳注 「シラパディハーラム アンクレット物語」  読んで楽しめる格調高いタミル語叙事詩の完訳。 (きこ書房 \2,800)

ナリンダー・ダミ 酒井紀子訳 「ベッカムに恋して」  サッカー選手を夢みるイギリスのインド系少女が主人公の同名映画のノベライズ書。 (角川書店 \1,000)

宮本久義 「ヒンドゥ−聖地思索の旅」  現地に精通した研究者の待望の著作。 (山川出版社 \2,400)

木曽順子 「インド 開発のなかの労働者」  都市労働市場のしくみと変容のフィールドワークから経済発展の実情を検証する。 (日本評論社 \3,800)

小谷汪之編 「叢書現代南アジア5社会・文化・ジェンダー」、 秋田茂・水島司編 「叢書現代南アジア6世界システムとネットワーク」  (東京大学出版会 各\4,800)

ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキ− 加藤大典訳 「インド幻想紀行 上下」  独立運動にも影響を与えた神智学協会の祖、ロシア思想家の著作。 (ちくま文芸文庫 各\1,500)

ネルー 大山聰訳 「父が子に語る世界史7・8」  (みすず書房 各\2,200)

井上円了 「外道哲学 漢訳経典によるインド哲学研究」  (柏書房 \12,000)

河波 昌 「形相と空」  インド哲学とギリシャ哲学を融合した思想論。 (春風社 \5,600)

頼富本宏 「密教とマンダラ」  マンダラに描かれた仏教世界への入門。 (NHK出版 \870)

世界経済情報サービス編 「ARCレポート2002 スリランカ」  (J&Wインターナショナル \15,000)

山本智英・熱田親憙 「アジアの瘤ネパールの瘤」  ヨード欠乏症への取り組みから語る海外援助。 (春風社 \2,857)

藤田弘基 「エベレスト 花の道」  青いケシほかヒマラヤの高山植物写真集。 (小学館 \1,600)

J+T.テンジン 「テンジン」  ヒマラヤ登頂を支えた名シェルパたちの列伝。 (晶文社 \2,000)

日本人チベット行百年記念フォーラム実行委員会編「チベットと日本の百年」  チベット潜行日本人の背景や業績を検討したフォーラムの報告と解説。 (新宿書房 \2,000)

清水芳見 「イスラームを知ろう」  (岩波ジュニア新書 \780)


《AV・マルチメディア》

HIROS「あの日、いつものように朝のラーガが聞こえていた」  バーンスリー奏者のCD。阪神大震災の朝を刻んだ作品とラーガ、ベンガルの舟歌を収録。タブラはクルブーシャン・バルガヴァ。\2,500+送料\200 郵便振替 01140-8-71890 天楽企画。http://sound.jp/tengaku

「カーマスートラ最終章」  原題Divine Lovers、米印合作。あやかりの邦題だが、M.ナイール作品とは無関係。時と時代を越えた恋人たちの物語、B.スバーシュ監督、音楽にバッピ・ラヒリの名も。 (マクザム \16,000)


さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!