Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

『インド通信』の新刊情報、バックナンバー


『インド通信』2001.9〜2001.12月号掲載分




『インド通信』2001.12月号掲載分


《書籍》

マイケル・オンダーチェ 小川高義訳 「アニルの幽霊」  「イギリス人の患者」の作家が故国スリランカの民族紛争の過酷な現実の中に詩的な人間模様を描く。ファンにもうれしい「停電の夜」の小川氏の最新訳 で。 (新潮社 \2,100)

小川忠 「多様性大国の最新事情」  「ヒンドゥー・ナショナリズムの台頭」で知られる著者が、文化行政の立場からインド駐在中に発信し続けたレポートを集成。広範なテーマ、情報と分析の鋭さが今回も光る。表紙写真は本誌会員の柴原三喜子氏。 (角川選書 \1,300)

大橋正明  「『不可触民』と教育〜インド・ガンディー主義者による農地改革とブイヤーンの人々」  日本の代表的南アジアNGOサマンバヤの会、シャプラニールを通じて開発援助理論と実践の最前線を行く著者が、長年に渡るビハール農村での取り組みをまとめた。 (明石書店 \2,800)

川口敏彦「ナマステの国の神々―ネパールの赤い世界」  カトマンドゥのネパール文化、ヒンドゥーの神々に焦点を当てた写真集。 (叢文社 \1,800)

鬼海弘雅 「しあわせ」  貧しくとも「しあわせ」なインドの子供たちの日常を撮った写真集。 (福音館書店 \2,600)

中村 哲 「医者井戸を掘る」  南アジア関係では既知ながら、アフガン情勢でがぜん注目される医療NGOリーダーの報告。 (石風社 \1,800)

提箸延幸 「平和な国の医者だけどアフガン戦傷者病院診察日記」  同様の医療現場からのアフガン情勢報告。 (講談社出版サービスセンター \1,165)

田中公明訳註 「チベット密教 成就の秘法」  ニンマ派本山指定の経典、初の邦訳。 (大法輪閣 \2,625)

加藤九詐編著 「加藤九詐一人雑誌 アイハヌム2001」  表題はアフガニスタンの史跡から。中央アジアの考古学と歴史。 (東海大学出版会 \1,800)

葬送の自由をすすめる会編 「タゴールとガンディー再発見」  研究の第一人者を集めたシンポジウムの集成。 (法蔵館 \1,000)

東京大学東洋文化研究所編 「アジアを知れば世界が見える」  流行の時事本形式だが、大物研究機関が参入。 (小学館 \1,900)

JMマッケンジー 平田雅博訳 「大英帝国のオリエンタリズム」  文化移植、異文化交流の歴史から、今日も見えるか。 (ミネルヴァ書房 \4,800)

マヤ・ティワリ 上馬場和夫監訳 「アーユルヴェーダの食事療法」  体質で分けたレシピと健康法。 (フレグランスジャーナル社 \5,000)

本多義昭 「ハーブ・スパイス・漢方薬」  アジアの伝統処方に生きる自然と実践。 (丸善 \1,200)

池上洵一編 「今昔物語集 天竺・震旦部」  インド、中国起源の説話を集成。 (岩波文庫 \\760)

住原・箭内・芹澤 「異文化の学び方・描き方」  文献、フィールド調査、論文作成の方法テキスト。 (世界思想社 \1,800)

「ARCレポ−ト・パキスタン2001:経済・貿易の動向と見通し」 (世界経済情報サ−ビス \6,190)

ドリス・レッシング 加地永都子訳 「アフガニスタンの風・新装版」  紛争の背景にある国内事情のレポート。 (晶文社 \1,900)


《雑誌・報告書》

インド児童文学の会 「チャンパの花 3号」  タゴール評論、各地の伝承、少年の詩、数え歌、現代の創作、エッセイ、書評、図書紹介など、毎号充実度を高めている。\1,000
<問・申込>042-593-2455 鈴木

インド音楽研究会 「インド音楽研究 7号」 外川昌彦「ラロンはヒンドゥーかムスリムか?」、丹羽京子「ノズルル・ギーティの諸相」他、研究ノートを収録。\1,500
<問・申込>048-772-4176 田中  PXW15571@nifty.ne.jp


《マルチメディア》

「国際協力・交流・全国NGO・NPO名鑑2001年」   全国3300件余の名称、活動内容。自動HPリンクもついたCD-ROM。 (日本外交協会 \3,800)

「北インドのサントゥール:幽玄の響き/パンディット・バジャン・ソポ リ」 キングKICC5303
「南インドのクラル:悠久の風笛/シャシャーンク&アンサンブル」 キングKICC5304
 星川京児プロデュースの民族音楽シリーズCD。各\2,800


『インド通信』2001.11月号掲載分


《書籍》

牧野由紀子 「アラハバード憤戦記 インド農村開発30年」  農業技術指導者としてあまりにも有名な一家の回顧録。 (アイオーエム \1,500)

磯部和子 「ひとり旅するおばさんにインドの女神はほほえんだ」  インド紀行書は一人一冊時代。元気いっぱいの女性の旅。 (創土社 \1,400)

S.ラマヌジャン・B.C.バーント 「ラマヌジャン書簡集」  藤原先生のNHK講座で注目した人も多い?悲運の大天才の書簡と関連文献を集成。 (シュプリンガー・フェアラーク東京 \4,700)

田中正明 「パール判事の日本無罪論」  勝者が敗者を裁くのはアンフェア、とした東京裁判論の復刻。 (小学館文庫 \533)

成瀬貴良編訳 「シヴァーナンダ・ヨーガ」  シーヴァナンダの生涯と思想を本邦では初の本格紹介。 (善本社 \2,800)

李鐘徹訳 「インド学仏教叢書8 世親『釈軌論』チベット語訳校訂」  チベット文アルファベット表記と注釈。 (山喜房佛書林 \7,000)

李鐘徹訳 「インド学仏教叢書9 世親思想の研究」 (山喜房佛書林 \7,000)

マーカス・ボーグ 今枝由郎他訳 「イエスの言葉 ブッダの言葉」  同じ問題を取り上げた経典部分を見開き対称で並べる。 (大東出版 \2,200)

デズモンド・モリス 鏡リュウジ訳「世界お守り大全」  魔除けや護符の図版と解説。 (東洋書林 \3.800)

ダライ・ラマ 山際素男 「幸福になる心」  指導者があるべき姿と心の指針を説く。 (春秋社 \1,800)

イザベル・ヒルトン 三浦順子訳 「高僧の生まれ変わり チベットの少年」  ダライ・ラマが先代パンチェン・ラマの転生と目した少年が、中国当局により拉致され行方不明になっているとされる事件を追った迫真の一冊。 (世界文化社 \2,200)

蓮村奮・葉祥明 「コーリング」  アーユルヴェーダ医と絵本作家、異色の癒し本。 (ココロ \1,100)

大谷映芳 「ドルポ」  映画「キャラバン」でも脚光を浴びた、ネパール最辺境の自然、暮らし、祭。 (七賢出版 \10,000)


《雑誌・報告書》

「週刊朝日百科 世界の文学」  115号:インドの文学T・サンスクリット古典、仏教、ジャイナ文学、116号:インドの文学U・ウルドゥー文学、現代諸言語文学、他に113号はネパール、118号はコーラン、イスラーム・ペルシア文学なども収録。 (朝日新聞社 各\560)

「数学セミナー11月号」  注目テーマ、論考「インドの数学教科書に学ぶこと」収録。 (日本評論社 \838)

インドの魅力を発掘する会編 「キターブ 改訂7版」 1940年代からの国内刊行インド関連図書のうち、一般向けのものを中心に2,955点収録の目録。\1,500 <問>0470-68-8284 今西


『インド通信』2001.10月号掲載分


《書籍》

デヴィッド・ニコル 桂令夫訳 「インドのムガル帝国軍」  イギリスの軍事歴史図説シリーズ。貴重な写真や考証復元図も。 (新紀元社 \1,000)

本田毅彦 「インド植民地官僚」  オックスフォード出身著者による、臨場感ある英国統治の実像。 (講談社選書メチエ \1,500)

浅田実 「イギリス東インド会社とインド成金」  東印会社論の第一人者による最新論集。 (ミネルヴァ書房 \3,800)

武澤秀一 「幻想のインド紀行」  階段井戸の研究で知られる建築家が各地の歴史建築を歩く。 (新潮選書 \1,300)

蔵前仁一 「新ゴーゴー・インド」  インド本、古典中の古典。現在までの変化に対応し加筆した改訂版。 (旅行人 \1,600)

ガーンディー 田中敏雄訳 「真の独立への道」  非暴力・不服従を唱えたマハートマの基本著書。 (岩波文庫 \500)

鈴村興太郎・後藤玲子 「アマルティア・セン」  友人でもある経済学者によるセン研究入門。 (実教出版 \2,800)

キャサリン・ラヴェル 「マネジメント・開発・NGO」  バングラデシュで活動する貧困撲滅活動組織の分析。 (新評論 \3,300)

向一陽・晶子 「トレッキングinヒマラヤ」  カラー写真でコース解説と山の魅力を。 (中公新書 \980)

長田幸康 「チベットで食べる・買う」  秘境も今は昔のこと。若い女性向け?ガイド。 (祥伝社 \714)

磯淵 猛 「飲むお茶、食べるお茶〜ミャンマー紅茶物語」  紅茶研究家が未体験の食べる茶文化を訪問。 (PARCO出版 \1,600)


《雑誌・報告書》

国際子ども権利センター 「スクール・セクシャル・ハラスメント〜外国でおこった事件から学ぼう」  インドで発行されたコミック形式の啓発冊子に日本向け情報を付したもの。\1,000。購入は直接下記へ。
<問>03-3219-3977 同センター


《AV・マルチメディア》

ヌスラット・ファテ・アリー・ハーン 「ファイナル・スタジオ・レコーディングス」  カッワーリーの巨匠、壮大なスケールが圧巻の最後のスタジオ録音。解説:中村とうよう 歌詞対訳:麻田 豊。 (ソニーレコード:SRCS 2497〜8  2CD\3,780)

「ラーハット・ヌスラット・ファテ・アリー・ハーン」  若き旗手としてカッワーリー界を率いるヌスラットの甥で後継者。米録音デビュー作。解説:高橋修、訳:麻田 豊。 (ソニーミュージック:SRCS 2499 \2,500)

「メモリーズ・オブ・ナーダ」  エスラジ:向後隆、タブラ他:立岩潤三、シタール他:澤田俊一 (BON-020 \2,500)
<問>045-788-5346 BON MUSHIC  http://www.bon-music.com

「遠い夢」  ピアノ他:渡辺かづき、エスラジ他:向後隆 (BMF-7005 \2,500)
<問>045-788-5346 BON MUSHIC  http://www.bon-music.com


『インド通信』2001.9月号掲載分


《書籍》

小暮満寿雄 「インドの教え」  コミック仕立てのインド旅行記。 (KKベストセラーズ \1,240)

ルイ・デュモン 田中雅一、渡辺公三訳「ホモ・ヒエラルキクス カースト体系とその意味」  インド研究の基本文献として名高いカースト論に訳者による校注、解説を加えた労作。 (みすず書房 \12,000)

ビパン・チャンドラ 粟屋利江訳「近代インドの歴史」  著名な通史の邦訳。同社刊の中世編の姉妹編。 (山川出版社 \5,300)

橋爪大三郎 「世界がわかる宗教社会学入門」  宗教はわからない、で済ませるなと警鐘を鳴らす教養書。 (筑摩書房 \1,800)

R.ローゼン他 鈴木主税訳 「グローバル・リテラシー」  インドを含む企業トップ分析から導くリーダー論と各国事情。 (光文社 \2,800)


《雑誌・報告書》

「インド音楽研究会会報 20号」  研究会100回達成の回顧と最近の研究会報告。会の代表連絡先が変更になりました。 <問>362-0011上尾市平塚1626-12 田中多佳子方  048-772-4176  PXW15571@nifty.ne.jp
さらに4ヶ月前の情報を見るには"BACK"、4ヶ月後の新しい情報を見るには"NEXT"をクリック!