Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

1999.3.1発行、第245号



 何年か前ネパールのカトマンズに滞在していたとき、長距離バスが谷川に転落するという事故があった。たしかカトマンズからインド国境のビルガンジかビラトナガル行く便だったと思う。カトマンズは盆地の底にあり、町への出入りには盆地を取り囲む丘陵を越えなくてはならないが、ルートは少ない。中でもネパール中部、南部、ポカラ方面へ行くこの幹線ルートの交通量は飛びぬけて多い。その途上での出来事だったから、町ではあちこちでその話題で持ち切りになった。この道は盆地を抜けて丘陵を下ると、ポカラと南部方面の分岐点ムグリンまでトリスリ川の渓谷に沿って真西に進む。事故現場はこの渓谷際だった。御多分に漏れず車内は満席で、車外にも人が吊り下がって走っていたらしい。ニュースでは生存者がいると伝えていたが、口コミ情報によれば助かったのは吊り下がり組だけだったらしい。捜索しようにも、まず誰が何人乗っていたのか不明であった。しかも当時ネパール国内に、谷底の車輌を引き上げる重機がなく救助が始められないということであった。どこかのダム工事現場あたりにはあったのかもしれないが、陸路で自由に往来するのが難しい土地柄である。結局バングラデシュから空輸したのではなかったかと思うが、その時は事故から一週間くらいたっていた。当時滞在していた家の奥さんは「トリスリ川は少し下流でナラヤニ川に合流するでしょ。ナラヤニ川にはワニがいるから、もうみんな跡形ないわよ」とのたもうた。クレーン一台で済む救援活動さえ始められないという事実からひどく印象に残った一件で、今でも日本の大事故の報道を見ると思い出すことがある。

 ところで、テレビの「進ぬ、電波少年」(め、ではなくぬ、です。御存じない方へ)で、ロッコツマニアという芸人二人が足漕ぎスワンボートでガンジス川を下るという企画を放送しています。その初めの頃に西ベンガルの田舎で1万円札をルピーに換金したとき、現在の交換レートとだいぶ違っていて、番組では彼らが騙された、と解説していました。これを見たある人が「インドの田舎で最新の外貨レートが通用しているとは思えない。外貨両替なんて滅多にないから半年、一年前の新聞のレートをいつまでも使っている事もよくある。インドルピーはその間に急激に値下がりしているから、一概にボラれたとも言えない額だと思うけど」と言っていました。その後バングラデシュで円の換金に応じてもらえず困っていることから見れば、単純に善意で換金してくれたかも知れないインド人を「ダマした」呼ばわりしているのかも?


目次
*南アジア地誌事典・第37回:イガトプリのヴィパッサナ(長野千代)
*ヴァサンタ先生の家で(小山克行)
*インドの植物:ハルジョラ(西岡直樹)
*ガラム・コラム「偉いぞ、Jタイムズ」

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!