Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2023.12.30



 「Indian Christmas(インドのクリスマス)」という本を読んだ。インドのキリスト教徒で、クリスマスをイベントではなく自身の伝統として持っている作家や知識人の文章を集めたものだ。その中に「インドで最初のクリスマスケーキ」という記述があった。
 19世紀後半、英領ビルマで働きパンと焼き菓子技術を身に着けたインド人が、北ケーララの海沿いにある故郷の町に帰って店を開いた。場所柄、彼はインドの香辛料を専門に扱うイギリス人貿易商の知己があり、その貿易商を通じてイギリスから輸入されたケーキやケーキの材料に出会うこととなった。それを見た彼は自分でも作ってみようと考え、ココアとインドのフルーツを使ってケーキを作った。これがインド最初のクリスマスケーキとされているものだ。当時は、今日でいうベーキングパウダーがまだ存在しなかった。そこで生地を膨らませるために、彼は地元で手に入る素材を発酵させるなど試行錯誤して「ふくらし剤」を調製し、最初のケーキを完成させたという。
 この本からネタを得たのか否かはわからないが、2023年の中頃にBBCがこの話を紹介し、それをいくつかのインドのメディアが流用して記事にしている。そこでは、イギリス人貿易商がインドには存在しないクリスマスケーキがどうしても欲しくて、この職人に作ってみてくれないかと頼んだ、という説明になっていた。

 何はともあれ私が最初に本を読んだ時には、インド最初のクリスマスケーキの話は知らなかった。それから程なく、ケーキとは全く関係なくケーララに行った(BBCの記事より以前のこと)。都市部で用件を済ませた後、知人を訪ねて田舎の村に数日滞在したのだが、買い物のできる近くの町まで出た時に知人が突然「ケーキは好きか?」と尋ねてきた。ふと見ると、今買い物を済ませた店の隣がケーキ屋だった。彼女はこちらの答えを待たず「お茶の時に要るのですもの」と買い物の荷物を私に託すと、そそくさとケーキ屋に入って行った。そのように「ケーキ屋がある」と認識した後の帰り道、さして大きくない町の中心街を通っていくと、その大きくないはずの町に明らかにケーキ屋とわかる店がいくつもあることに気が付いた。インド菓子(ミターイ―)ではないcake shopだ。
 そしてお茶の時間、ケーララなので飲み物はミルクコーヒーだが、先ほどのケーキが出て来た。同じブランド、同じ形状の箱に入ったデーツ、チョコレート、ニンジンの3種類。飾り気のないシンプルないわゆるパウンドケーキである。切り分けて出されると、しっとりして大きさの割にどっしり重い、食べ応えのある、強烈な甘さを覚悟していたのに反してはるかに甘さ控えめな、つまり非常に美味なケーキだった。そこに至って、ようやく脳内にインド最初のクリスマスケーキの逸話が蘇って、そして目の前のケーキと繋がった。
 インド最初のクリスマスケーキがケーララで焼かれて百数十年、洋風焼き菓子がケーララの津々浦々に広がり、それだけでなく今やケーララ人のソウルフードになっていたのだった。マラバール料理やケーララ名物を求める目には「パウンドケーキ」は目に入らないだろう。土地のものとは思えず、魅力的にも見えないから。ところがケーララのマップでcakesやcakeshopで検索してみると、該当箇所が真っ赤になるほど地図の上にヒットする。地元民のケーキへの愛と愛着がユーザーコメントから溢れ出ている。

 デリーに住む親しいケーララ出身の一家に会った時に、この話をした。
「ケーキってケーララ名産なのね」
と、いずれも十代のデリー生まれの娘たちに言うと、「そうよ」とうなずく。
「ケーララのケーキは好き?」
「大好き。そりゃここにはいろんなケーキがあるけど、あれは特別。」
「デリーのケーララ食材店では気づかなかったなあ...」
「あれはね、州の外ではほとんど売られてないの。親戚が来るときのお土産だけなの。もちろんあっちに行けば食べられるけどね」
 日持ちするように真空パック入りになったケーキが、このご時世に州の外では売られていないなんて本当だろうか?今は通販で取り寄せもできるだろう。でも外にいるケーララの人たちは、ケーキをケーララで食べる(ケーララの人と食べる)ことも味のうちと拘っているのかもしれない。

 最初のクリスマスケーキを焼いた職人の店は、商売を拡大して大ブランドになることもなく、創業の地でその一店だけで今も続いている。私が食べたケーキも、通販で買えるケーキも、後発のもっと成功したローカルブランドのものだ。インド最初の洋風ケーキを受け継ぐ味は、そのあまりパッとしない見かけの「歴史的名店」に行く以外に体験できない。ただ、思いついて気軽に行けるほど便利な場所ではないのだ。地元の愛顧は厚いようだが決して大きな商売にならなかったのは、立地も理由だったのだろうか。ところが、実はだいぶ以前に、私は知らずにこの町を通過したことがある。今更ながらちょっと悔しい。


一号前を見るには"BACK"、一号後を見るには"NEXT"をクリック!