|
インド通信バックナンバー2023.10.28先日、放送に気づくのが遅れて後半を見たのが女子サッカー、パリ・オリンピック・アジア代表2次予選、日本対インド(ウズベキスタンのサマルカンドで開催)。ひところ日本男子がワールドカップ予選で時々インド代表と当たったが、女子のこのレベルの試合は見たことがなかった(実際、放送がなかったかもしれない)。 前半を見逃したのでインドのメンバーの顔触れが分からないまま。が、過去の男子インド代表から想像したとおり、女子代表にも何人か北東部出身と見える選手が存在感を放っていた。中でも、日本語実況が時々名前を挙げたトップストライカーはタマン。ネパール系の丘陵民族の姓で、外見は東アジア的な容貌である。とすると出身はベンガルやシッキムだろうか…。ただ試合が7-0と日本が一方的に優勢だったので、タマンだけでなくインドには攻めにも守備にも際どい場面がほとんどなく、インド選手が中継画面でクローズアップされることがなく終了してしまった。 アンジュー・タマンは、想像どおり西ベンガル州北部の出身。ネパール系が特に多いダージリン丘陵ではないが、やはりネパール系の多いアッサムに続くシリグリ回廊の平原部で育ち(ブータン国境のほんの手前で、インドのさい果てのような地域)、北ベンガルの中心都市シリグリの大学に進んだ。幼年期からサッカーが好きで地元で男子に混じってプレーしていたが、19歳(2014年頃)で女子の育成選手に抜擢されインド代表入りしたという経歴だ。 代表入りの正確な時期はわからないが、データを見る限り2019年から現在まで、女子代表の国際試合での得点力は驚異的だ。おそらく相手が格下なのだろうが、得点した試合のほとんどでハットトリック、一試合9得点、10得点さえある!さらに試合結果と照らし合わせると、インドの得点のほとんどを彼女が叩き出していることもわかる。 しかし格下とはいえ相手も各国代表チームだ。我々は女子サッカーを世界女王の経験もある「なでしこジャパン」の基準で見ているが、女子のスポーツ種目では、普及そのものが発展途上の競技の方が多い。国際大会があっても、限られた国々しかエントリーしなかったりする。それがスポーツの舞台での男女平等が謳われて、各国がとにかく国代表の体裁を整えて国際マッチに参加するようになった。しかし従来からその競技をしてきた国々とその他の国との実力が、まだ比較にならないほど開きがあるという現実が見えてくる。 というのも、2023年になるとアンジュ―が得点しても負ける試合が出て来る。杭州アジア大会での台湾戦(1-2で敗戦)だ。それに続く国際試合が上記のオリンピック予選で、0-7の敗戦。アンジュ―はまともにボールに触る機会もなかったようだ。参考にしたデータからは、アンジュ―が得点しなかった試合でのインドチームの戦果が分からないが、どう見てもアンジュ―に頼りきっており、彼女が無得点であれば勝利もなかったろうと想像できる。 日本戦のアンジュ―は、ショートヘアをイチゴ色に染めて、日本代表と言っても違和感ないルックスだった。このイチゴ・ヘアは昨今よく見かけるが、某人気アニメの人気キャラの髪色とも言われ、日本アニメの浸透した北東出身のアンジュ―が日本戦を意識して選んだか、と想像したりもする。国際舞台に出たサッカー女子であれば、アジアの強豪日本戦に期すものはあったはず。0-7の結果は想定内だったのか、あるいは力の差を思い知らされただろうか。 バイチュン・ブティア、スニル・チェトリ、とネパール系は男子インド代表チームのエースを継承してきた。女子のエースとして、それ以前にインドの女子サッカーのパイオニアとして名を刻みつつあるアンジュ―だが、インドの女子スポーツの一般的な環境として、今後はパフォーマンスをさらに高めながらいかにアスリートとしてのキャリアを継続するかを模索しなければならないだろう。明らかに才能がある選手なだけに、適切な指導と環境に恵まれることを祈りたい。 なお、サッカーはインドではイギリス式に「フットボール」である。カルカッタを擁するベンガルでは、植民地期からインドでは例外的にサッカー熱が高かった。アンジュ―選手が学んだ北ベンガル大学のあるシリグリには、インド・サッカー史に名を刻む「カンチェンジュンガ。スタジアム」がある。 |