|
インド通信バックナンバー2023.2.282023年2月11日に開催された自動車レース「2023シーズン フォーミュラーe ハイデラバード戦決勝」をテレビ中継(録画)で観た。電気自動車のスポーツカーによるサーキットレースで、2014年から始まった世界ツアーがインドで初開催されたもの。あれこれ(放送で)スポーツ観戦するが、モータースポーツには縁がない。今と違って自分の車を持つことに血道をあげた同世代(特に男子)が多かったから、モータースポーツ好きも少なからずおり、専門誌を欠かさず買って、F1の日本開催に熱狂して、レーサーにあやかって子供の名づけをした(言うほどキラキラネームでもなかった)なんていうのが身近だったけれど…。今回はたまたま別のスポーツ中継の間に放送予告が入ったから知ったもの。へえ、ハイデラバードでモーターレース、ね…? 日本ではF1レースはサーキット場で開催されているが、フォーミュラーeは基本的に公道を走るレースだという。ハイデラバードのコースは町の北側のフセイン湖岸に設定されていた。湖岸の一区画に公園や娯楽施設が集中するエリアがあって、現在はその中心にテランガーナー州の新庁舎が建設中である。コースは新庁舎の大きな区画を廻り、湖岸に出て湖に沿って走りヘアピンにカーブして元の道を戻り起点に帰るという周回設定。衛星写真を見ると庁舎はまだ盛大に建築中のようだったが、レース映像にも建築中の現場や作業員が映り込んでいた。フセイン湖中に立っているのが見えるブッダ像は以前からあるものだが、この湖岸エリアには公園や道路のロータリー緑地の整備に伴いやたらと偉人や神様の巨大像がせっちされているようだ。周回レースだからこれらも何度も映像に捉えられて確認できた。アンベードカルやインディラ・ガンディーなんかがあるらしい。 電気自動車のレースというのはそもそも目新しいが、素人にも衝撃だったのはスポーツカーレースにつきもののエンジン爆音や走行音ないことだった(スポーツカーレースや暴走族の走行のにぎやかさは映画やアニメで素人にだってお馴染みなものだ)。静かな住宅街でさえ、ハイブリッド車がすぐ後ろに来てようやくわずかなキュー、シュルシュルという音で気付くものだが、派手にガタイのいいスポーツカーが数十台走行しているのに、住宅地の車くらいの音しかないのはどうも間抜けだ。 さらに衝撃だったのは、蓄電したバッテリーがレース中に切れてしまうと走れなくなるらしいこと。F1だって燃料補給のピットインがあるが、バッテリー切れでコースのど真ん中で徐々に減速して遂にはエンストしてしまうとは、これこそ間抜けすぎないか、笑。そうならないように、緊急事態になるとドライバーが意図的に減速してエネルギーセーブするようで、ガンガン先頭を牽いていたのがいきなり抜かれ始めるらしい。 初見の素人でもツッコミどころ満載のフォーミュラーeは、「フォーミュラーカーのレースではない」という通のファンや自動車業界からの厳しい声に晒され続けているそうだ。まあ、エコの時代には逆にF1だって資源の壮大な無駄遣いと叩かれ、将来の存続は未知数なんだけれど。 インドの大都市の公道を使うわけだから、周囲はすべてバリケードや柵で囲ってあるか高い観客席になっているかで、インドらしい景色はほとんど見えない。ハイデラバードのこの一帯が「インドらしい景色」かがそもそも疑問ではある。空撮も多くなかった。レースに関係なくフェンスの向こうで行われていた建設現場の人々は間違いなくインドの景色であったけれど。 そんな中で「わ、インドだわ!」と思わず笑ってしまったのが、スタートで全車が一斉にモーターを噴かした際に、路面の落ち葉と土埃が盛大に巻き上がって一瞬各車体が見えなくなるほどだったこと。インドの一般道で走っていると「あるある」だが、さすがに欧州のコースでは直前清掃が行われればこんな景色にはなることはないらしく、実況と解説者が同時に「わ、すごっ!」と唸っていた。それから解説によると、やはり他のレースに比べると開催地の気温が高い(しかもインド初開催で過去データがない)のでその環境下でエンジンを制御する(冷やす)のに普段と違う対応が必要であること、そのためにもし余分なエネルギーを消費すると先に書いたようなチャージ切れ黄信号が予測不能の状況で点灯する可能性があるとのことだった。侮りがたし、ハイデラバード! モーターレースとしての評価が定まらないフォーミュラーeがインドで開催されたのは、インドの古参自動車メーカー、マヒンドラ社がこの競技の車体製造に参画してチームに加わっているから。マヒンドラは昔からジープで有名だった(当時はマヒンドラ&マヒンドラ)が、現在インドの自動車会社としてはではスズキやタタの後塵を拝している。それもあっていち早く電気自動車生産にも参入してきた。フォーミュラーeはマヒンドラ社の将来を象徴するプロジェクトというわけである。 すっかり忘れていたが、中継を観ながら「インドって、F1が開催されたんじゃなかったっけ?」ということ思い出した。微妙な電気自動車じゃなく、よほど王道だ。しかしインド開催のF1公式戦は、かなり以前に中断してそれきりになっていた。2011年、デリー首都圏のノイダに本格的なレースサーキットが作られ記念すべき第1回のインド戦があった。それは13年まで続いたが、コース再整備を理由に14年開催が中止になったままフェイドアウトし、サーキットの親会社は事実上破綻している。 今では全く利用されなくなり放置された広大なサーキットは、コロナ禍で政府に接収されワクチンの接種会場に転用されていたという。ワクチン接種も専用病床もほとんど必要がなくなった今、ノイダのサーキットはどうなっているのだろう。オリンピックを筆頭に、一過性のイベントのために建設した巨大で豪勢な施設が、イベント後に不良債権と化して、継続利用をどうしていくのだとか、維持管理の出費はどこが出すんだとかあちこちの国で大問題になっているが、少なくともインドは土地に困っていないのか、巨大なノイダサーキットは放置されコース上に草が生えてもあまり話題になっていないようだ。 |