Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2022.12.1



 何年か前、ムンバイからマンガロール(マンガルール)への国内線に乗った。決して小さくはない機体だったが、私を除けば比較的若い男性で満席だったのに少し面食らった。が、すぐに気づいた。中東湾岸への出稼ぎ者が里帰りしてきたのだと。見渡せば大半が、私の隣席の若者も髭面である。
 マンガロールはカルナータカ海岸の港湾都市で、そのすぐ南はケーララ州に接している。このあたりから北ケーララへと、マラバールの海を背景にしたヤシの梢の合間にモスクの尖塔や十字架が見え隠れする景色はインドの中でも独特のものだろう。海を通じて古代から遠い各地と広く往来のあったこの一帯には昔から、クリスチャン、ムスリム、さらにはユダヤ人(インド独立とイスラエル建国が重なり大半がインドを去った)までが住み着いていた。

 現代、この一帯からは多くの出稼ぎ労働者が海を一渡りするだけの中東湾岸に向かう。自身がムスリムであれば、垣根はなお低いことだろう。ムンバイやインド主要都市と中東を結ぶ国際線や乗り継いだ国内線には、故郷の祭事や節季、親族の結婚式や見舞いなどのために往来する人々が乗っている。乗り合わせた便の乗客は明らかに大半が湾岸からの一時帰国組と見えたが、それだけに私の存在は浮きまくり彼らからの好奇の目線が集中した。
「マダムはどちらの方ですか」
マンガロールまでの飛行時間は長くないから、さっそく隣席の青年に問われる。なにしろ謎の東洋系はサリー姿でもあるので、さも不思議そうだ。日本だと答えるとリアクションは大きい。
「お国の人を知ってますよ」
と言って、初対面の青年は海外でプレーする(していた)日本人サッカー選手の名前を並べた(インドでは英国式にフットボールである)。ホンダ、ナガトモ、ナカタ…、これは、これは、こちらだって驚く。インド人の口から出る言葉とは思えない。すると通路を挟んだ席の青年が「カガワ!」とつけ加える。今度は前の席から伸びた頭が振り返った。
「このまえ、日本代表の試合を観ましたよ」
そりゃホントにびっくりだ。ワールドカップ予選で中東のどこかの国と日本の対戦を観たのだという。当然、日本を応援した、日本代表は素晴らしい、と自慢げに話す。あながちお世辞でもあるまい。滞在先の国ではこき使われる身だから、立場上無関係な日本なら素直に応援できる。
 マラバール海岸は中東出稼ぎ者の縁で(またインド西海岸には長らくポルトガル領だったゴアもあるので)、インドでは突出してサッカー熱の強い地域になっている。青年たちは中東に向かう前から、サッカーに近親感を持って育っていたのかもしれない。

 思いがけず日本代表談議で盛り上がってしまい、あっという間にマンガロールについたが、別れる間際に「こっちで困ったら連絡ください」とマンガロール近郊の実家の電話番号をくれた青年もいた。折しも開催中のカタールのワールドカップが、スタジアムなどの建設労働者の就労環境や人権問題で揺れているのを見るにつけ、あの素直なサポーター青年たちは湾岸で何の仕事をしていたのだろうかと、今さら思いやるのである。


一号前を見るには"BACK"、一号後を見るには"NEXT"をクリック!