Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2020.12.17



 仕事柄、学生や一般向けにインド(南アジア)映画を紹介することが多い。学生や一般、というところがポイントである。
 今や、ネットを探せば情報はあふれている。専門家や熱心な愛好家の情報発信も多い。その方面の素人に聞く必要もないではないか、というとそうでもない。映画が好きだ、このスターやこの作品が好きだ、という情報発信は、必ずしも上記の「学生や一般」の求めるニーズに答えられるわけではないのだ。
 実は先方のニーズは、その映画のテーマや本筋の物語部分にはほとんど関係ことが多い。そのため、映画の公式サイト、評やエッセイでは触れられることがない。2時間の映画の2分ばかりの部分、極端な場合は一瞬だけの場面、そこに「これ、ここ観てください。ぜひ」というツボが潜んでいることもある。
 特に学生のレポート課題、卒論のテーマは多岐に渡り、卒論が具体的な形を成す前の発想段階では、実にユニーク、キテレツなものがある。それを何とかインド映画に結びつけようとか、インド映画に参考になるものはないか、とか問われるのである。映画であれば、想像の域を越えたインドの「○○を知りたい」に対して、せめてビジュアルと音くらいは体験できるから、といった目論見であろうか。人に聞く前に自分で探せ、というのはフットワークと迅速性が求められる現代、特にそれほど重視する必要もない課題をこなす時には、あまり説得力がない。大人だって、人に聞いて済ませているのだから。
 なるほど、そうですねえ・・・、と一息ついて考えてみる。実は、あまり映画にのめり込んで観ていない方が、枝葉に目が行ったり、ストーリーから脱線したり、あら探ししながら観ているので、「ん??」と思うポイントに出くわし易いのではないかと、個人的には思っている。いつも答えが見つかるわけでもないが、結構何か出てくる。きっと熱心な愛好家からは、浅はかな映画鑑賞でモノを言うことに、お叱りを受けるに違いないが。

 最近、困惑することが増えた。
 「これを観たらどうでしょう」と答えたコンテンツを、実際に観ることが難しくなってきたようなのだ。
 いろいろな理由がある。
 まず、日本語字幕が付いたインド映画は数が限られている。動画サイトなら、せめて英語字幕つきが見つかることもあるが、それで十分ですという学生は滅多にいない。そもそも、インド映画を初めて観るというのに、日本語字幕なしは酷だろう(え?吹き替え版もないんですか、と呆れられるのがオチだ。吹き替え版の作られるインド映画なんて滅多にない)。
 映画館で上映中だから、ぜひ行ってみて、も難しい。今の学生は非常に忙しいのである。もちろん料金の支出もネックになる(交通費もかかる)。同じ理由で、DVDを購入するというのも、単価が高いからダメだ。DVDレンタルを探してみて。最近、これが最も難題である。ネット配信の普及のためだろうか。「近所や周辺の“ツ〇ヤ”が閉店してしまって・・・」という声が非常に、非常に多い。では、DVDが廃れて動画配信にシフトしたなら配信を観ればよい、学生は何がしかの配信サービスの会員になっているものだ、と思うところだが、有料配信サービスも人気作や名作でもなければエンドレスに配信されているわけではなく、どんどん配信終了になっていくようだ。以前配信されていたのを知っていたから紹介してみたところ、「ラインナップを検索しても見つかりませんでした」と言われてしまう。ビデオやDVDが、探せばどこかのレンタルの棚や中古店で見つかったというのに比べると賞味期限が非常に短くなってしまった。ディズニーとかハリウッド大作とか韓流ヒット作と違って、大概のインド映画はやはり需要が限られるということなのだろう。
 以前は、日本語字幕のついたインド映画を、大学図書館の映像ライブラリーに購入してもらっていたこともあるが、学校も太っ腹なご時世ではなくなった。そして、ライブラリーに入ったとしても、結局学生のニーズは小さいのだという。
 「インド映画を観て、これまでの講義内容に関わらせながら文章を書いてみましょう」は、常に割と人気がある課題なのだが(内容も書き手の個性が出て面白い)、「観てみましょう」の前提が狭まってしまうと、もうお手上げである。そもそも、映画は偶然の出逢いで思いがけない(自分にとっての)良作に出会うもので、実際に「課題でなければ知ることもなかった作品ですが、本当に観てよかったです」という反応は少なくない。肩ひじ張って資料探しするとか、下調べする類のものではないと思っている。コロナの学期末には、各自で取り組めるありがたい課題でもある。それだけに普段以上に、何だかな〜というモヤモヤが消えないのだ。


一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!