Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2019.5.3



 スリランカのテロ事件で犠牲となられた方々に心より哀悼の意を表します。

 スリランカの民族紛争、いわゆるタミル・イーラム運動の始まった頃だから 1980年代中頃だが、大学のゼミにスリランカからの留学生がいた。博士課程の院 生だったか。まだ来日して日も浅かったが、まもなく母国から花嫁を呼び寄せた。 後から聞いた話だが、彼は母国ではすでに大学の教員で、花嫁は元の教え子であっ た。綺麗な女性で(たぶん私と同年代だったのだが、人妻ゆえに年上の感覚で接 していた)、彼が教え子当時から猛アタックをかけていたことを指導教授が冷や かしていたし、彼が新妻にベタ惚れであることは一目瞭然だった。彼も背が高く まず美男美女のカップルと言って良く、二人ともに人柄も良かったので、まだ留 学生の少ない頃だったが、周囲も何かと世話を焼いて仲良くやっていた。
 結婚と紛争の勃発と、どちらが先か記憶が定かでないが、とにかく同じような タイミングだった。そして改めて認識することになったのだが、彼らはムスリム だった。彼は深刻というほどではないが困惑した顔で話した。「僕らは紛争の当 時者じゃないから、正直迷惑な話なんだ」「でも、向こうは混乱しているからね。 ちょうど勉強に専念すべき時だから丁度いい。日本で成り行きを見きわめるよ」

 今から思うと、夫妻は名前(イニシャルとスリランカ風の名の組み合わせ)か らも外見からも、際立ってムスリムの印象がなかった。普段奥さんは洋装のパン ツスタイルで、髪を布で覆ったり、まして全身にブルカを被ることはなかった。 スリランカで撮った写真を見せられても、彼女はそういう服装をしていなかった。
 私がインドとネパールのフィールドワークから帰ると、私が現地で買って着て いたのと新品で持ち帰った何枚かのサリーを欲しがった。里帰りできないので妻 に新しいサリーを買ってやれないから、と言う。そうだ、彼女は洋装でなければ サリーを着る人だったのだ。ラマダーンの時期に、「どうしてるの?」と尋ねる と、「最初の5日だけ、ちょっと」と首をすくめて笑った。
 いつを境に彼らに会うことがなくなったのか覚えていないが、ずいぶん経って から当時の指導教授に消息を尋ねると、スリランカに戻って大学に復帰したとい うことだった。民族紛争のテロはむしろ激しさを増していたが、「まあ、当事者 じゃないからね。直接どうこうは無いでしょう」というのが教授の見解だった。 学会か何かで再会した彼が、はるかに横幅を増したオジさんになっていたことも 教えてくれた。

 イースターの朝の連続テロの犯人がムスリムであるという話や、スリランカの ムスリムの状況を解説するニュースを聞いて、最初に思い浮かんだのはあの若夫 婦だった。スリランカ・ムスリムの知り合いは他にもいるが、ムスリムらしく見 えないからこそ「あの人たちはムスリムだった」と覚えていた二人。

 彼らとまだ往来があった頃、私が持ち帰って彼女に譲ったのと同じ、高価では ないけれど南インドの手織りの品だったサリーと全く同じものを、当時のトップ 女優が身に着けた写真が雑誌に載っていた。「州の物産館(エンポリアム)のだ からね。高くないけど良い物よね。スターも同じところで買ったのかしら。ちょっ とすごくない?」、と彼女と驚きつつ、はしゃいで写真を眺めたのだった。本当 は譲りたくないものだったのだけれど、「国に帰って買ってやれないから」、妻 のためにと懇願されたのだ。彼はそれを覚えているだろうか。まだ彼女の手元に あるのだろうか。
 あの雑誌は探せば棚のどこかにあるはずだ。

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!