|
インド通信バックナンバー2019.4.6新元号「令和」フィーバーである。 改元ってこんなに大騒ぎするものだっけ?平成への改元しか体験していないが、 この改元当時は昭和天皇の喪中の話だから、騒げるはずもなかったのだ。教科書 上の昔はいざ知らず、近代において祝改元を初体験する日本人であったのだ。 インド、南アジアにも様々な伝統暦がある。西暦より古い暦もある。ネパール では今も伝統歴に依拠したカレンダー(西暦の4月半ば始まり)の存在感が西暦 カレンダーより大きいくらいだ。が、改元という暦をリセットする仕組みは聞い たことがない。あちらの人に改元を説明しても果たしてどこまで理解してもらえ るだろうか。 とはいえ、菅官房長官が「令和」の墨書を掲げた画面を撮影し、発表から3分 以内に数件のSNSを送ってみた。いずれも日本語通訳や翻訳をしているインド人 だ。まもなく立て続けに返信が来た。「令和」のそれぞれの漢字の意味をその人 なりに吟味してみたもの。満開の桜の下で日本人が喜ばしく改元を迎えたことを 嬉しく思う、という感想(その日、東京の桜が満開だと知っていたこともすごい が)。この欄でも以前紹介した、日本アニメやイケメン俳優を追っかけているイ ンド人にもリアルタイム改元を配信した。彼女らは元号がわかる。日本のアニメ や漫画で元号が学校や会社名になっていることを知っているのだ。ほどなく日本 のエンタメ・コンテンツに登場するであろう「レイワ」というネーミングに注目 しないわけがない。 「令和」はニュースメディア(インドも)で「Reiwa」とアルファベット表記 されている。正確にはReiwaだが、口に出して言う分にはレーワRewaでもまった く問題ないだろう。むしろ口語ではRewaが多用されそうな感じもする(令子はレ イコだが実際はレーコと発音されることも多い)。 マディヤ・プラデーシュ州にRewaという町があることに思い至った。おそらく、 インドに詳しい人でもあまり聞いたことがないだろう。小さな藩王国だったが、 名を残すほど華やかな歴史も特色もなかったようだ。デリーに住む知人がここの 出身で、彼から話を聞くので知ったようなものだ。 「インドに令和があった!!」と言いたいところだが、Rewaはヒンディー語の 表記で読めばではリーワーである。ヒンディー語のニュース音声で確認すると、 はっきり「リー」というほどではないが、「リ」と「レ」の中間くらいの音。 「インドの令和」にはならないや、とがっかりしかけたところに…。 何と、くだんのデリーの知人の方からSNSが来た。 令和の墨書を掲げた菅さんの写真に「私の故郷もRewa」です、とメッセージが 添えられている。我々を知る以外およそ日本に縁も関心もない彼が、インドのニュー スの中で改元の報道に気づき、令和の漢字をRewa(Reiwa)と読むことを知って、 私が知らせるより前にあちらからメッセージを寄こすとは。ちょっと得意気な顔 が目に浮かぶ。前に書いたように、私たちの間では何度もRewaが話題になったか ら、私がRewaを知っていることは彼も承知のことなのだ。 菅さんが掲げた「令和」の墨書から、日本とインドでマディヤ・プラデーシュ のRewaを思いつくなんて…。 「インドに令和がありますよ!」Rewaの人がそう言っているんだから、それで いいよね?これはもう、令和時代の間にRewaに出かけてみねばなるまい。 |