Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2019.1.9



 朝の底冷えがゆるみ、風のない陽だまりに入ってほっとした日、急にクルチャ が食べたくなった。こんな陽気のアムリトサルを思い出す。

 クルチャを何と説明しようかと検索すると、ずらりと並んだ画像は想像と違う ものだった。ふわふわモチモチの生地で焼いた中にとろけるチーズやマッシュポ テトのはいった、厚みのあるお焼きのようなものが、日本では定番のクルチャと されているらしい。
 検索語をkulchaにすると少し違ってくる。ずっと平たくて焼き色が濃い。それ でも小奇麗でお品が良すぎる。インドのレシピサイトで紹介しているクルチャた ちだ。いろいろ探してようやくアムリトサルのあちこち、一膳店や屋台で売られ ていたクルチャを発見した。
 アムリトサルのクルチャは、チャパティかそれより小さめの平たいパンを豆カ レー、いわゆるチョーレーと食べる軽食。クルチャはナーンと同様に窯か、簡易 屋台では鉄板で焼く。焼く際に油やバターを塗るので全体に焼き色がつくし表面 は少しカリっとする。詰め物やトッピングのクルチャもあるが、一番安いのはプ レーンである。パンジャーブのソウルフードで、クルチャ専門の店も多い。ファ ストフードチェーン店化されたブランドもある。駅やバザールの角には立ち売り のクルチャ売りもいる。あらかじめどこかで焼いたクルチャをたくさん重ねて盆 状のプレートに積んであるのが、色合いといい、油で焼いたものが萎んだ感じと いい稲荷揚げのように見えた。

 その日、アムリトサルは寒かった。しかも我々は惨めな問題を抱えていた。 2016年11月に行われた廃貨(高額紙幣廃止)政策の直後で、ほとんど現金を持っ ていなかったのである。銀行とATMは全国で機能していなかった。航空券や宿と いった確実に外国籍のクレジットカードが受け付けてもらえる支払い以外は、少 額紙幣のキャッシュを大量に持っていない限り何も手に入れることができないの だ。
 デリーの住処はベジタリアンの隣人に囲まれており、調理をするにも周囲をは ばかった食生活をしていたから、パンジャーブでは名物のバターチキンや串焼き 肉を楽しみにしていたのに、世界に移民を送り出すインド最大のハブ、グローバ ル・インディアの玄関口であるはずのアムリトサルの商店、レストランが揃いも 揃って現金主義か、インド籍のクレジットカードしか受け取らないという、想像 を超えた事態に愕然とした。
 そんなふうに、早い午後の空腹が「お金がない」というメンタルの不安と重なっ ていっそう惨めに感じられた瞬間に出会ったのが、一間間口から人がこぼれ出し ている繁盛のクルチャ屋だった。お品書きは1皿10ルピー、30ルピー。複数のク ルチャに豆カレーの基本プレートが30で、クルチャ一枚に豆を添えたものが10ル ピー。セットで足りないので替え玉を足す感覚なのだろうが、10ルピー皿でも小 腹は満たせる。
 店の隅のイートインのテーブルは、食い散らかしたお客たちの油でコートされ たようにテカテカ・ペタペタであったが、一人で食べに来ている中年のおばさん などもいてほっとする。皿を運んで来た店員はあまり若くもないお姉さんで、広 島カープのような赤のキャップをかぶっている。よく見ると店の名が入ったお揃 いで、カウンターの中の調理やレジのスタッフの多くも被っている。奥に細長い 狭い店内のフロアでは同じようなお姉さんが2,3人立ち働いていたがキャップだ けでなく、パンジャーブだけに全員パンジャービーを着ているのだが、ドゥパター も赤いお揃いなのであった。

 クルチャを噛むと生地の隙間に籠った熱と油がどっと沁みだして来た。風のな い昼の光が奥の席の半分まで差し込んだ。体と気分が一気に温まった気持ちになっ た。
一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!