Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2018.8.1発行、第478号



 テレビ中継やスポーツ記事が皆無の日本では、クリケットを観戦できる程度の 知識を得ることは難しい(本に書いてあるルールだけで判る人がいたら尊敬する)。
 英国ドラマや映画には、クリケットがプレーされるシーンが出てくることがあ る。クリケットに関心が向かなかった昔は知るよしもないが、最初に気づいた作 品はなんだったろう?たぶん英国ドラマの、それも偶然合わせたチャンネルの再 放送だったと思う。ネット動画が普及する以前のこと。ドラマのクリケット試合 のシーンは、貴重だった。BSやCS放送によってチャンネルが増加し、そうしたド ラマが繰り返し再放送されるようになった。そこで、クリケットが登場する回を 録画して残すようになった。
 インド映画には「ラガーン」を筆頭にズバリな「クリケット映画」が何本もあ るが、インドのクリケット観というか、ショウアップされてしまいがち。イギリ スドラマの中のクリケットは作中の添え物に過ぎなかったりするのだが、その分 ちょっとしたクリケット描写に、やはりクリケットのリアルが感じられる気がす る。

 たとえば、歴代の刑事ドラマシリーズ「モース警部」、「リンリー警部」、 「バーナビー警部」、「もう一人のバーナビー警部」では、クリケット選手が殺 される、クリケット試合の八百長、クリケットチームを隠れ蓑にした犯罪グルー プ、等々。捜査中に部下の刑事が不用意に「僕、地元のチームじゃ速球ボウラー だったんですよねー」とか言おうものなら、警部が「よし、おまえ臨時メンバー としてチームに潜入するんだ!」、という定番の展開になる。割と良い生まれで インテリな警部に、階層と学歴が低めで庶民派の部下というコンセプトのはずな のに、こういう時だけ部下がいきなりクリケット名人(名門大卒の警部なら納得 だが、メンバーになるには歳が行きすぎ)ってのはちょっと無理がなあー、と思 うのだが。
 ほかにも「ダウントン・アビー」には伯爵家(含む使用人)チームと領地の村 人チームが年に一度対抗戦をするというエピソードがあった。公開当時は全く知 らなかったが、今で言うBL映画の走り「アナザー・カントリー」ではパブリック スクールのクリケットが重要なファクターとして描かれていたことを今になって 知った。

 さて、一番最近見た「もうひとりのバーナビー警部」のクリケット・エピソー ド(2017年製作)にはいささか驚いた。
 それまでのイギリス・ドラマでは、カントリー・クリケットも学校クリケット も伝統的な白のユニフォームで、数もまばらな観客がまったりゆったりと観戦し ているもので、さすがイギリスのクリケットは今でもこうなんだなーと思わせら れた。しかし本作に出てくる最新の村クリケットでは、各チームはインドのIPL ばりにカラフルなユニフォームを付け、ポンポン持ったチアリーダーが応援合戦 で飛び跳ね、会場(学校の校庭程度だが)の周囲に火を噴くアトラクションが設 置してある。昔ながらのクラブハウスのテラス席では、お客はカントリー・スポー ツ観戦らしい正装をしているが、最前列の客は4(長打)や6(ホームランに相 当)と書かれたカードを振って黄色い声を挙げている。いや、これはインド発祥 の、クリケットにとっては異形(異様)の応援スタイルではなかったか!!
 ドラマ中ではこの村クリケットは、オーストラリアの短縮試合形式C10による 商業リーグを、イギリスで開催する権利を買って持ち込んだファースト・シーズ ンであるという設定だった。C10というのは知らなかったので調べてみたが、ど うやらドラマ上の創作らしい(ストーリーが八百長と殺人絡みなので、実在のリー グを使うのはまずかったのだろう)。IPLが採用しているT20と、オセアニアに普 及している別の短縮フォーマットの名称を折衷させた感じだ。
 T20 のような短縮型クリケットと従来のテスト・クリケット(最大5日に及ぶ) は、違う競技と言ってもいいほど、プレーが違っている。このドラマの犯罪の背 景には、本来の(スポーツ技術としても本物の)クリケットではないC10を拒絶 する人々の存在がある。もちろんインドにもこの種の論議はある。しかし、ワー ルドカップのワンデイ方式のIPLに代表されるT20が大成功をおさめ、クリケッ トの主流派になったインド(と南アジア各国)では、テスト・クリケット派が殺 人事件を引き起こすことはもはやあるまい。


目次

・南アジア地誌事典 第253回 「行け!千葉マイワイズ! 集まれ、クリケット狂! 南アジアのクリケット魂に支えられ、大阪のおばちゃんが世話するジュニアクリケットクラブ」 (石本 ゆみ)
・「「幻の日本語教材」との偶然の出会い」 (プラシャント・パルデシ)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!