Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2017.9.1発行、第467号



 2017年8月は14日がパキスタンの、15日がインドの建国70周年だった。10年ご との区切りではあるが70というのは微妙な数字だと思っていたが、記念日の盛り 上がりも微妙だったような気がする。パキスタンは7月末にシャリーフ首相が辞 任する騒ぎがあったし、インドでは大洪水やら小児病院での大量死など、メディ アのトップニュースを奪われる事態が発生していた。特に小児病院は異様で暗澹 たる事件の構造が判ってくるにつれ、この事態を前にして明るい未来を語る気分 にはとうていなれない、という気持ちになってしまうものだったのだ。というわ けで、今月の巻頭も、祝賀ムードのない通常営業で…。

 今、どこの雑貨屋の店先でも一番目立つ場所に並ぶもの。それは各種の箒(ほ うき)類。そして今インドのあらゆる場所で、街の壁、村の広場の看板、新聞や 広告チラシの片隅、映画の上映前CMでも目にする図柄がこれ。マハトマ・ガンディー のメガネをデザインしたものだが、Swachh Bharatスワッチ・バーラト、つまり 「インドを綺麗に」という国を挙げての清掃・衛生キャンペーンのシンボルイメー ジだ(各地域言語バージョンあり)。
 2014年末、モディ首相による聖地バナーラスのガート掃除でスタートしたこの キャンペーン。映画やスポーツのスター、著名文化人、財界人らが箒を持って清 掃活動するパフォーマンスで一般大衆の注目と実践を煽ってきた。インドでは、 ゴミは不要物また物質的な汚れであるばかりでなく観念的な穢れとされることか ら、清掃はそれを生業とするカーストに任されてきた。清掃人も穢れた下層の者 とみなされる。気をつけないと、自宅を掃除していた外国人が近所の人に掃除夫 と勘違いされて邪険にされることだってある。
 もちろん今時では自宅や身の周りは自分で片付けているインド人も普通にいる が、極端な話、不要物はどこであろうが出た瞬間にポイ捨て、入浴や着替えでも 脱いだら脱ぎっぱなしという人(大人)も存在する。彼らにとってはそれを処理 する役目の者に任せるのが当たり前で、躾がなっていないわけではない。しかも 自宅は掃除するインド人も外へ出ればポイ捨てする。路上清掃人がいても追いつ かず、ゴミの散乱は日常の風景になってしまうのだが、そもそもゴミは勝手に片 付く(はず)もので、ゴミはゴミ箱にとか、ゴミは持ち帰りましょう、という概 念がなかったのだ。

 Swachh Bharatは、社会の美化はすべての国民が担うべきものだと呼びかけて いるのだが、理屈では判っても実践は難しい。放課後には教室掃除があって、箒 で野球ごっこをして先生に怒られようとも掃除とは何たるかを学ばされた我々と は事情が違う。箒を握ったことすらないインド人も少なくない。それはスターの 清掃活動の映像で一目瞭然、そもそも先頭に立つモディ首相からして箒の持ち方 がおかしい。「それじゃゴミが集められませんよ!」日本なら絶対先生に直され るところだ。
 実際、インドの大手全国紙が、“Swachh Bharatに本気で取り組むなら日本の 学校に習おう”、という日本特派員の記事を大扱いにしていた。
 強力な広報活動もあって「お掃除は恥ずかしい行為じゃありません。ポイ捨て しない!マイ箒で家と近所の美化に責任を持ちましょう!」みたいな雰囲気は醸 造されている。雑貨屋の箒にもデザインやパッケージが洗練されたものが出てき て、奥さんちょっと手に取って!みたいなディスプレイもある。

 家庭で使われる箒は柄の部分が短く、持ち手部分がついた穂先だけのような感 じ。穂先の材質や硬さ、穂の密度などで室内、屋外、水廻りなどに使い分ける。 新品には箒草の種子?が大量に付着していて、叩いて落としてからでないと使え ない。体を低く前かがみにし、穂先全体を床面と水平に舐めるように掃く。床に 土埃が積もるインドでは有効だが、最後にゴミや埃をちり取りに集めるにはやや 不便。そのためか?本職の清掃人のゴミ集めはかなりいいかげんで、集め残し残 しがたくさん放置される。それが風で散乱し、早くも掃除前の散らかり具合に逆 戻りしたりして…。
 首相やスターが清掃パフォーマンスで使うのは柄の長いいわゆる竹箒型のタイ プ。床に屈む「いかにも掃除夫」な姿勢にならないからだろう。が、実際に一般 人が家の外に出て本格的に掃除をしているのを見ることは稀で、やはり清掃人に 任せている。商店街で野菜屑を掃く本職の箒の扱いは全然違う。


目次

・南アジア地誌事典 第242回 「チェラプンジ 世界最多雨の町とインドモンスーン」 (村田 文絵)
・「パルバティ・バウル、2018年来日」 (佐藤 友美)
・私だけのインド料理講座 上級編 ヴェジタリアン料理 No.32第8回 タミル・ ナードゥ 8-C 「Milagu Rasam(黒胡椒のラッサム)」 (由 利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!