Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2016.3.1発行、第449号



「○○のお父さんがウォーリアーズを売りに出すんだってよ。買ったら?」
 ニューヨーク駐在中の友人からメールが届いたのは2009年の冬だったか。ゴー ルデンステート・ウォーリアーズはカリフォルニアに本拠を置く、私が長年熱愛 するNBA(米国プロバスケットボール・リーグ)のチームだが、当時は長いこ とドアマット(下位常連)に甘んじていた。○○君とは友人の息子の小学校の同 級生だが、彼の父親はウォーリアーズのオーナーであった。遠い日本で弱小球団 に忠誠を捧げる私のことを伝え聞くと半ば呆れて、友人にチームグッズを託して くれたのだった。そのオーナーがとうとうチームを見限って手放すことになった のだ。だが、いかにドアマットとはいえ「買ったら?」と言われて一般人が「は いそうします」とできるわけがない。プロスポーツのオーナーというのは、金満 アメリカの中でも頂点の部類の金持ちなのだ。愛するチームが財テク手段として、 チーム再建の意志もない投資家の手から手へ転がされるかと思うと、涙が出た。
 ○○君のお父さんからチームを買ったのは、複数の投資家からなるオーナー・ グループで、しかもこのオーナー団の一人はインド人だった。ムンバイ出身のヴィ ヴェーク・ラーナディーヴェー(以下VR)という人物である。ただしドアマッ トのオーナー交代は大した注目を集めず、彼がインド人で初めてのNBAのオー ナーであったことを、当時の私は知らないままだった。
 VRが表舞台に出てきたのは2013年、NBAのサクラメント・キングス(立地 からウォーリアーズにとってお隣さんのようなもの)を買収し、その筆頭オーナー になった時である。アメリカのスポーツ・メディアもこの時から「インド人初の NBAオーナー」という紹介を始めた。「これは誰だ!?」私は目を見張った。 しかし、彼に関する情報は当初非常に少なかった。いずれもインド出身の起業家、 投資家という簡単なもの。故郷で話題になっていないかとインドのメディアをチェッ クしてみたが、ヒットしたのはマラーティー語テレビの短いニュース映像だけで あった。しかし意外なところに当たりもあった。私と同じ時期にアメリカの大学 院を終え、今はベンチャー起業家になったインドの友人が「大学を終えたばかり の頃かなー、彼から仕事のオファーを受けたことがあるよ。当時から大物だった ね」と言った。

 VRは1957年、ボンベイ(当時)のジュフーの生まれ。インドの若者が我も我 もとアメリカに向かう以前の世代で、それだけに子供の頃からアメリカに対する 妄想にも近い憧憬と大きな野心を抱いていた。そしてその実現のために行動した。 アメリカの大学に合格したが、渡航費用がないのでボンベイのアメリカ領事館に 直訴したという話が伝わっている。正確にはマサチューセッツ工科大学(MIT) から合格通知を受けたが、外貨持ち出し制限のために学資を支払うことができな かったのだ。相談した先は領事館ではなくインド準備銀行(インドの日銀に相当)。 結局、特例として一学期分の学費の持ち出しを許されてアメリカに旅立った。何 と16歳の時である。
 アメリカではMITで工学をハーバードでビジネスを学び、在学中から起業する。 大企業との合弁やさらなる新起業で、絵にかいたような在米インド人の成功街道 を邁進した。しかし彼のアメリカへの強い憧れは、アメリカ人に近づきたい、な りきりたいタイプだったらしい。インド系財界や在米インド人とはほとんど関わ らず、従ってインドのビジネス・メディアで取沙汰されるグローバル・ビジネス パーソンの列伝に登場することもなかった。キングスのオーナー就任時点でイン ドのメディアがほとんど彼の情報を持っていなかったのもそのためだろう。
 プロスポーツチームを持つという目標も若い頃から持っていたらしい。それが 彼にとってアメリカ的な成功基準だった。だから共同オーナーのウォーリアーズ を離れて自分のチーム、キングスを持つに至ったことは、彼にとって一つの到達 点であり、とてつもなく晴れがましいことであった。では米国4大プロスポーツ の中でなぜバスケットボールだったかというと、娘が学校で所属するチームを応 援するうち、自分がコーチをするほどにのめり込んでしまったから。インド人ら しいインド人のままアメリカに住む人には、黒人主体のNBAを見下している部 類も少なくないので、ハマったのがバスケだったことも彼らしい、のかも。

 サクラメントはカリフォルニアの州都で、カリフォルニア大学出身の知性派元 NBA選手ケビン・ジョンソンが市長を務めている。2000年代初めの黄金期以降 はキングスもドアマットが定位置で、本拠地移転の危機にも晒されていた。そん な時にサクラメント残留を約してオーナーになったVRは、市長にとってもあり がたく頼もしい存在だ。サクラメント唯一のプロスポーツであるキングスの強化は 町の知名度を高め地域振興につながる。内陸の穀倉地帯からITやベンチャービ ジネスの集積地へと変貌してきたサクラメントは、起業家、投資家であるVRに とっても多岐にわたるビジネスチャンスを秘めた土地。キングスは十分価値ある チームなのだ。歴史的にアジア系人口の多いサクラメント地域では、市の政財界 でアジア系のプレゼンスが高い。在米インド系とは一線を画していたVRも、こ こでは戦略的に「インド」を表に出すようになった。
 その第一段が、ウォーリアーズ時代に彼が仕掛けた「カリー・ナイト」だ。 2011年、得点源の人気選手モンテ・エリスがトレード放出された。彼はチームと の間に問題を抱えていたので、エリスが切り捨てられたと感じた多くのファンは 反発した。エリスのポジションを任されたのは新人同様のステフィン・カリーだっ たが、エリスを懐かしむファンから叩かれ、憎まれ役にされかねなかった。「カ リー・ナイト」はそんなステフを売り出すための企画。カレーライスの「カレー」 とカリー姓がたまたま同じCurry というスペルだったことにひっかけたもので、 アリーナの売店でカレーが売られ、ハーフタイムにはボリウッドやガルバ・ダン スの一座が賑やかなビートに乗って派手に舞った。翌年も開催され、ステフは実 力でも人気でもウォーリアーズの看板に成長した。
 2015年、ドアマットだったウォーリアーズは遂にNBAチャンピオンに登りつ める。ステフは全国区のスーパースターになり、NBA最高の選手としてMVP に選出された。「カリー・ナイト」、つまりVRのアイディアがなければステフ は地元ファンの支持を得られず、ドアマットの無名選手のまま消えていたかもし れない、と私は密かに思っている。

 「サクラメントは気持ちの良い水曜日です。インドで観戦の皆さんもおはよう ございます…」
 2015年2月4日、インドに向けたアナウンスで始まった、キングスがホームにウォー リアーズを迎えた一戦の中継は、VRのインド凱旋に等しかった。2014年末、V RはNBAのプロモート・ミッションを率いてインドを訪問した。2000年代、姚 明(ヤオ・ミン)の登場で中国のNBA人気が爆発し一大市場となったように、 インドはNBAの未来の市場。VRはいわばインドへのNBA全権大使になった のだ。少年チーム向けの教室や現役選手のデモンストレーション、交流会などの イベントを開き、映画『ミリオンダラー・アームズ』さながらに、運動能力や体 格で有望なインド青年をスカウトしてアメリカのスポーツアカデミーに送り、イ ンド版姚明を養成する計画もスタートした。中継にはNBA機構の最高責任者が ゲスト出演し、ミッションを紹介し、VRがサクラメント地域やインドを通じて NBAに新機軸を提供していると語った。VRがジョンソン市長、市経済界の大 物と並んで観戦している姿も映しだされた。それがアメリカとインドの双方に流 れたのだから。
 昨シーズン、キングスではカナダ出身のインド系選手がプレーしたが、あまり モノにはならず消えてしまった。2016年のドラフトでは、『インド通信』2011年 11月号でも紹介したパンジャーブ出身のサトナム・シンがダラス・マーヴェリッ クスに一位で指名されたが、2m20cmの巨体をまだ生かせず、今シーズンは下部 リーグで下積みしている。体格がいいだけのインド人は、元々アジアのバスケ強 豪である中国人のようにすぐに使えるわけではない。時間がかかるプロジェクト なのだ。VRは折り込み済みであろうけれど。
 今キングスでは、あのステフ・カリーの弟、セス・カリーがプレーしている。 昔のステフのように頼りない新人だ。サクラメントでも「カリー・ナイト」はど うだろう?ステフが試合に来れば兄弟がマッチアップして「ダブル・カリー・ナ イト」、これが盛り上がらないはずがない。今や日本でも大人気のステフだから、 その試合はきっと日本でも放送されるに違いない。

    「ボンベイ・ドリームはカリフォルニア・ドリーム」(黒崎 卓)(紙版2016年2月号掲載)




目次

・追悼特集 辛島 昇 氏
  「辛島先生への悼辞」(水島 司)
  「追悼:辛島昇教授」(Y. スッバラーヤル)
  「辛島先生の研究について」(太田 信宏)
  「辛島先生の想い出」(志賀 美和子)
・「インドの超絶リズムを体感せよ! 壺の打楽器でグラミー賞!ヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム来日!」(井上 明)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!