Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2015.11.1発行、第445号



 ごく最近のことで…、アフガニスタンとパキスタンでは大地震があり、ネパー ルは経済封鎖状態にあり、モルディヴでは大統領の暗殺未遂事件があった…、こ とをご存知だろうか。

 アフガン・パキスタン地震の発生は10月26日、これまでも地震が頻発している 両国の山岳地帯で、発生から2,3日で両国の死者が400人近くにのぼったのだが その後の情報は少ない。発生地域が辺境かつ紛争が及ぶ地帯のため、現地でも状 況を把握できていないのだろう。
 ネパールも4月に発生した大地震から半年が過ぎた。国際情勢がジェットコー スターのようにめまぐるしく動き、その後も甲乙つけ難い深刻な事件があちこち で起きているため、9000人近い死者を出した大惨事も優先順位が順送りに低くなっ ている。国が「ネパールを忘れないで」という声明(悲鳴)を国際社会に発信し たそうだが、あっという間にかき消されてしまった感じだ。さらに、9月に公布 された新憲法が国内に混乱を生み、国外に波紋を及ぼして、インド側の国境が閉 鎖され、陸路で国外からしか入手できない物資、特にガソリン燃料を筆頭に深刻 なモノ不足が発生。ただでさえ震災の痛手がまだ重くのしかかる市民生活にさら なる苦境が広がっている。
 記録に残る限り古代から続いてきた王制(王朝交代はあり)が廃止されてから7 年、ようやく出来上がった憲法なのだが、新生ネパールの国家像、国民構成を巡っ て、住民の間に大きな亀裂が生じたのである(亀裂は以前からあったが、憲法に よって亀裂を公認し明文化したようなもの、と言えるだろうか)。王制は消滅し たが、ネパールの宿痾(しゅくあ)であるインド、中国の二大国を抱えた新しい 国の歩みは、現在の指導者たちからは明確なヴィジョンが見えてこない。

 それぞれの場所にいる人たちは、外国人であっても「この事態を知ってほしい、 手を差し伸べて欲しい」と願っているはずだ。まさにネットで最新状況を発信し ている人たちもいる。そこには「日本では(国際社会では)ほとんど報道されな い、顧みられていない」とも書かれている。たいていは相手の無関心を嘆き、批 判的なトーンである。事実ではあるのだろうが、この種の文章(記事)の常套表 現になってしまっている。困難を抱える当事者は、多かれ少なかれ、皆同じこと を考えている。自分の事件は大変重大なことなのだ。ところがAの事件を訴える 人も、同じように「日本では報道されない」と嘆いている別の事件BやCのこと は知らなかったりする。まあ、それは知ったところで関心を寄せなかったりもす る。自分の事件ほどには重大に感じないからかもしれない。そうして、世界には 「顧みられない」事件や問題が満ち溢れているのだ。

 誰かかが「問題だ」と認識している世界中の事件をすべて報道に載せることは 現実には無理だ。たとえ毎日何百もの(何千かもしれない)国際問題が掲載され た媒体があっても、個人が気を配れる事例は、これも現実的には数が限られる。
 国際ニュースに今も大きな扱いをされるシリア難民やウクライナ紛争。事態の 大きさも、影響度も桁違い。超大国を含む多くの国々が絡んでいる。所詮、そう いう事例だけが注目を集めるのだ、というのも残酷な現実である。
 だからといって、それより規模が小さかったり、発生地が辺境だったり、国際 情勢に影響力を持たない課題や困難を看過すべきではないはず。けれどそれをど うやって伝え、誰がどのように共有すればいいのだろうか。


目次

・南アジア地誌事典 第221回 「あゝ、憧れのキャンパスライフ デリー」 (四元 大志)
・「黄色い魚」 (作:アンバイ、訳:美莉亜[詩人])
・「タゴール翁の短詩集「Lekhon」(手書き詩)について」 (伊藤 晋二)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!