Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2015.10.1発行、第444号



 10月2日はマハトマ・ガンディーの誕生日で、インドでは国家の祝日になって いる。日本でもインド大使館などで毎年大なり小なり誕生イベントが開催されて いる。そろそろ生誕150年になろうとし、まだ海外ではおおむね偉人像が維持さ れているが、インドなどではガンディーも遠くなりにけりと感じることもある。

 国際社会では、ガンディーは「非暴力」の提唱者ということで特に評価が高い。 ガンディーが実行した(指導した)非暴力の抵抗手法としては、デモ行進や封鎖、 非協力行動つまり職場放棄などがある。ところで、この夏以来、世界各地が様々 な事案で揺れ動いていて、今回は日本でさえも安保法案やら沖縄の基地のことや らで立場が真っ二つに分かれて紛糾している。その中で、たまたま目にしたネッ トに「デモも暴力だ」と書いてあるのがあった。行く手を塞いで、対立相手でも ない部外者の行動を抑え込んでしまうからだ、という。そういう見方もあるのか。 常識とされていた考え方も、時とともに評価は変わるものだから、デモも暴力と 考える論理があるのかもしれない、とも思う。
 武器や腕力を(少なくともこちらからは)使わないから「非暴力」とみされて いたわけだろう。ガンディーの時には、デモ取り締まりに繰り出してきた警官に 殴られても絶対に手出しはせず、殴られるままだった。血まみれになっても、倒 れても、である。それでもデモは暴力とみなすのだろうか。この人にとっては、 いかなる手法が暴力ではない抵抗なのだろう。言葉による論議にしても「言葉の 暴力」というように、現在では相手に心理的ダメージを与える言動は暴力とみな される。
 もっともこの書き手は、反対派のやることなすことが気にいらず、やけっぱち に否定しまくっている風情だ。どんな運動なら非暴力な抵抗なのか、と尋ねたと ころで、「うるさい、黙れ」と暴れまくられそうだ。
 そもそも、同じ土俵の上では通用しないような相手もいる。力で押し切るので はなくとか、論議を尽くしてとか言うのが虚しく思えるような。ガンディーには そんな時があったろうか(あったに違いないのだが)。ガンディーを振り返る余 裕もないほどの奔流が世を流れ、日々に接する唯一のガンディーは、皮肉なこと にインド紙幣の肖像。ガンディーは本当に遠くなりにけり、なのだろうか。


目次

・南アジア地誌事典 第220回 「インド発出張・珍道中日誌 デリー、ムンバイ、チェンナイ」 (中野 正尊)
・「ヴォーカルの凄さ」 (星川 京児)
・インド通信3年後休刊のお知らせ(第一弾)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!