Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2015.9.1発行、第443号



 テニスのサニア・ミルザーが、マルティナ・ヒンギスと組んだ今年のウィンブ ルドン大会の女子ダブルスで優勝した。
 錦織圭への注目でテニス中継の時間は増えたが、さすがにこの試合の放送はな かった、と思っていたら大会終了後に「ベストマッチ集」という触れ込みで放送 された。一般ファンにとっては、一時代を築いたヒンギスの復活が一番の見どこ ろだろう。
 インド初の女子スポーツ・アイドルからスキャンダラスな結婚を経て、派手な トップ・セレブの存在感を保ち続けるサニアだが、逆に彼女が「本職」のテニス で真剣な試合をしているのにお目にかかる機会は、たとえインドであっても少な い。本欄でも10年ほど前からこの欄でも何回かサニアを話題にしているが、私自身 がプレーを見たのは、それこそ10年近く前のジャパン・オープンで日本人選手と 対戦した中継がほとんど唯一。相手は忘れたが杉山愛あたりか、日本の人気選手 だったから放送があったようなもの。テレビをつけたら、当時インドで話題沸騰 中のサニアが出ていたので思わず見た。が、結局はサニアが負ける、彼女にとっ て出来のよくない試合だったように記憶している。サニアが日本で「美しすぎる テニス選手」とかで話題になるのは、それから数年後の話である。

 シングルス選手としてはとりたてた戦績を残さず、どちらかというと「美女で 高慢なお騒がせセレブ」像が確立。元々幼い顔に不釣り合いな豊満ボディだった が、年齢とともにアスリートにしては太り過ぎ気味な体形が目立ち始め、プレイ ヤーとしての話題は聞かなくなっていたが、オリンピックではインド代表で出場 を続けていた。そうしているうちに、いつのまにか女子と混合のダブルスで、世 界の主要大会の上位常連に帰り咲いていたのだ。

 さて、そのヒンギスとのウィンブルドン・ダブルス。相手は女子ダブルスラン キング1位の黄金ペア。ヒンギス=ミルザー・ペアは2015年シーズンから。「ダ ブルスならまだやれる」というヒンギスの強い復帰意欲があって、ダブルスでむ しろ選手評価を高めたサニアが目に留まったというわけだ。
 試合は、実は終始相手ペアがリードし続けた。何しろ結果が判っているのに 「いつ、どうしてこれが逆転するの?」と心配になるほど。しかし、最終盤になっ て試合をひっくり返した立役者はミルザーだった。太めのボディは、見ていると いかにも重い。大柄であっても筋肉だけに削がれたようにシェイプされたシャラ ポワやウィリアムズ姉妹のアスリート体型を見慣れているだけに。しかし、おそ らくこの体が持久力を生み、平凡に見えるヒットにパワーや鋭いスピンを与えて いるのだ。逆転直前から勝利までのサニアのプレーは、基本に忠実、確実で的確 で力強い、に尽きるだろう。ケレンや「うおおおー!」という神プレーはなかっ た(少なくとも、そう見えない)。しかし、追い詰められてから基本姿勢で打て るのは、大変な能力なのだと思う。

 試合より頻繁にパーティーやレセプションに登場し、女タラシの悪評あるセレ ブ(しかもパキスタン人)を略奪愛でゲットし、超逆風にもたじろがぬ自信を保 ち、ボディの豊満さは数倍になり、しかしテニス選手としては進化していた、サ ニア・ミルザーの恐るべき肉食鍛錬ぶり。それなのに、なぜか後味さわやかだっ た(サニア―の勝利後のアピールが意外なことにつつましかったこともあり)ウィ ンブルドン女子ダブルス決勝戦である。


目次

・南アジア地誌事典 第219回 「芝の上の日々 ガンディーナガル」 (滝口 浩平)
・書評 岡口典雄編著『パンジャービー語・日本語辞典』 (溝上 富夫)
・私だけのインド料理講座 上級編 ヴェジタリアン料理 No.24 第6回ベンガルその4 6−C 「TAMATR CHUTNEY トマトのチャトニー」 (由利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!