Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2015.4.1発行、第438号



 クリケットのワールドカップの観戦(テレビで)に日程を合わせてインドに行っ ていた。このW杯は会期が1か月半にも及ぶ。試合時間が長いので一日1試合しか 実施できないから、間延びした日程になってしまうのだ。

 私がインドに着く頃にはインドの予選はすべて終わっていて、全勝で予選グルー プのトップで決勝トーナメントに進んでいた。全勝だからインドがダントツに強 いのかと言うと、そういう実感はなかった。別の予選グループには世界ランク1 位で開催国のオーストラリアと、同じく開催国のニュージーランド、円熟のメン バーが揃った前回準優勝のスリランカなどひしめき合っていたのだが(何しろク リケットの母国イングランドが、最下位チーム相手の一勝しかできないという激 戦グループ)、インドの入った側は、相手チームの出来が良くなさすぎる印象だっ た。
 すでに終わった試合はダイジェストで繰り返し放送されているので、映像で内 容を再確認することができた。決勝トーナメントのベスト8戦は対バングラデシュ。 3年ほど前のアジアカップではインドに逆転勝利したこともある若い勢いのある チームなので期待していたが、大舞台の重圧からか以前のような無茶ぶりの追い 上げが出ず、あえなく敗退。王者インドに対し審判のえこひいき判定があったと バングラデシュ側が噛みつき、バングラ本国では怒ったファンの暴動も起きる後 味の悪さも残った(この遺恨は拡大して、インドにもバングラにも縁のなかった 優勝セレモニーでの「事件」と、さらには現状で外交問題に発展しかけている)。

 準決勝の相手はW杯最多優勝を誇る、常に実力世界最強の豪州。開催国だが、 あらゆるスポーツが盛んで強い豪州においては、クリケットもその一つに過ぎな いのか、会場の地元も観客も余裕が見える。しかも豪州在住のインド人が多いう え、インドから大挙して押しかけた観客を合わせると、開催国の試合にも関わら ず半分かそれ以上が敵方という、アウェーな環境である。また、予選ではNZに 敗れているので、それほど盤石ではないという見方もあった。
 しかし蓋を開ければ豪州の強さ、上手さが際立ち、やりたい放題。お手本のよ うな見事なプレーが続出した。雑魚チームが相手ではない。もう一つの優勝候補 でランキング2位のインドがそんな試合をされてしまったのだから、インドにとっ ては非常に屈辱的な結果と見るべきだろう。
 今度はインドのファンが荒れる番かと思っていたら、選手の写真を焼き捨てる 抗議行動が散発的にあったり、暴徒を警戒して有力選手の自宅の警備強化が行わ れたり等があったものの、翌日会った人たちは「あんなものでしょ」と結構クー ル。予選試合の出来に感じた私の印象にほぼ間違いはなく、試合見物巧者のファ ンもあまり期待していなかったという言い分。ただしこの人たちも、勝てば勝っ たでおそらく狂喜乱舞の大騒ぎをしたのだろうけど。とりあえず、クリケットに おける攻撃であるボウリング(投球)をないがしろにしてきたことや、バッティ ング一辺倒のT20方式とIPL(インディア・プレミア・リーグ)の弊害や、ベ テラン切りと若手起用の失敗や功罪、各選手のW杯後、そういった議論でひとし きり盛り上がったのであった。

 W杯の決勝戦は、豪州とNZという開催国対決となった。先に触れたように予 選ではNZが勝っているのだが、決勝はインド戦と同じような豪州の貫禄相撲。 インドではなくイギリスのスポーツ記事までが「強すぎてつまらない豪州」とい うやっかみ、やけっぱち。でも、今回のインドチームに何が足りなかったかが、 この決勝を見ていたら確かに判る気がした(特に投球)。大会後に選ばれたベス ト・イレブン(ベスト・チーム)にはインドの選手は一人も選ばれていなかった。 インドより先に敗退したチームからの選出もあったのに。そこに今大会のインド が象徴されているとも言えるだろう。
 南アジアからは唯一人、スリランカのオールラウンダーで、4度のW杯に出場 し、現役で最も尊敬すべき選手とされるクマール・サンガッカラが選ばれていた ことが、ファンの一人として本当に嬉しい。サンガッカラはほんの僅差で大会最 多ラン(最多安打に近い)は逃したのだが、受賞した選手より試合数が2試合少 ないことを考えればこれは驚異的な数字なのである。


目次

・南アジア地誌事典 第214回 「ジャナバーイーが教えてくれたこと プネー」 (寺田 友子)
・「名器ってなんだろう」 (星川 京児)
・私だけのインド料理講座 上級編 ヴェジタリアン料理 No.22 第6回 ベンガルその2「野菜の揚げもの」 (由利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!