|
インド通信バックナンバー2015.3.1発行、第437号4年に一度の本欄の定番記事、クリケットのワールドカップがオーストラリアと ニュージーランドで開催中である。これを書いている時点でインドは予選全勝。 予選通過は間違いなく、ブロック1位か2位の問題である。 私は2003年大会から、インドでテレビ中継を観るか、日本にいてネットの文 字実況を観るかでリアルタイムで試合に接するようになったのだが、その頃すで にインドの時差に配慮した試合時間の設定がなされていて、クリケット世界にお けるインドの影響力に感心し(呆れ)たものだ。 オセアニアには複数の時間帯があるが、いずれもインドとの時差は4〜7時間 くらい。W杯のワンデーマッチ(ODI)方式だと試合時間が7〜9時間かかるの で、試合開始は現地の午前か、遅くても正午である。今回のW杯だとパキスタン やバングラデシュの試合は、それぞれの国では夜中や明け方の開始。サッカーW 杯で日本戦のために深夜に起き出す経験をした人もいるだろう。あれと同じ理屈 だ。 ところがインドの予選はインドの朝9時試合開始、つまり開催地ではすでに遅 い午後である。さらに3月6日の対西インド諸島戦はインドの正午開始。この日は インドではホーリー、全国的な祝日だったのだ。休日の朝をゆっくりと迎え、遅 い朝食を終えて家族や友人が居間のテレビの前に集結できる、何たる配慮。逆に 開催地はすでに夕方である。試合終了は真夜中、ヘタすれは明け方だ。試合が終 わっても家に帰る乗り物が動いていないではないか(自家用車でしか来場しない のだろう)。そうでなくても、自国開催なのにテレビを前に睡没しそうである (この試合の開催地パースは豪州で最もインドに時差が近い。しかしシドニーで テレビ観戦をすれば試合終了は確実に真夜中だ)。 御託を並べているうちに、対西インド諸島のホーリー・マッチはあっさり終わっ てしまった。今回大会のインドの予選は、相手が弱いのか、インドが強いのか、 大味な試合が続いている。そうかと思うと、対西インド諸島は、相手が期待外れ のお粗末な攻めをしたら、後攻のインドもそれにつきあってしまったような感じ だ。 それに比べて、その前後に行われたバングラデシュ対スコットランドやパキス タン対南アフリカは、前者は最後まで結末の読めない接戦でバングラデシュが、 後者はパキスタンが土俵際の切返しのような逆転劇で勝利を収めた。クリケット はやはり実力伯仲の試合がおもしろいと思うのだが、一般のインド人は勝負の機 微にあまり関心はない。インドが勝てばいいのである。これもどこかのにわかサ ポーターと同じことか。 目次・南アジア地誌事典 第213回 「第2の故郷となるか? グルガオン」 (長野 美夏) |