Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2014.11.1発行、第433号



 つい先日、スポーツ専門チャンネルでラグビーの日本対スリランカというのを 観た。
 一時期(だいぶ昔)、日本では一世を風靡したラグビーだが、その人気は今は 見る影なく、大学や実業団の強豪対決でも会場は閑古鳥と聞く。特に、国際舞台 では日本代表は強豪に大きく水を開けられ全く歯が立たない。国内リーグ人気で 持っていたうちはよかったが、サッカーや五輪競技同様、国際レベルがどのくら いか見えてくると、ファンは興ざめしてしまったのかもしれない。

 先日の日本対スリランカ戦、これはアジア五か国対抗戦というものの一試合だっ た。ラグビーの習わしらしいが、5チーム単位で一つのディヴィジョンを作る。 日本、スリランカ、韓国、香港、フィリピンがアジアのトップ5か国で、今年の このディヴィジョン勝者は来年のワールドカップ・イングランド大会にアジア代 表として出場できる。日本のアジア王者の座は何年にも渡って揺るがない。が、 世界レベルには遠く及ばない。つまりこのトップ・ディヴィジョンの実力差があ まりにも極端なのだ。物珍しさもあって期待して観た試合だったが、まともな試 合にならず途中でやめてしまった。試合結果は132対10である(1トライで5点、1 キックで2点入る)。

 そもそもスリランカのラグビーというのが初耳だった。もちろんスリランカ事 情に詳しいわけではないのだが、スリランカ通でもどうだろう。話を振ってみた 近所のスリランカ人も、答えようがないという顔をしていた(名古屋の競技場に 来ていた若干のスリランカ応援団は、クリケット代表のジャージを着ていた)。
 インドの場合、植民地期に入ってきたパブリック・スクール系のスポーツの中 でも、肉体接触の激しいラグビーは受容そのものが難しかったという話を聞いた ことがある。インドならラガーマンに向いた体躯のパンジャーブ人などがいるが、 スリランカ人にマッチョは無理だろうと思ったが、意外に立派な体躯のメンバー が並んでいた。名前を見るとシンハラ人、ムスリム、オランダやポルトガルの血 を引くと思われる人(歴史的な少数派)。スリランカ・タミルはほとんどいない。
 メンバー表の名で目に留まったのが、2人のラジャパクサ。解説によると現大 統領の息子たちだという。名家の息子ならイギリスのパブリック・スクール出で も不思議はないので、そこで身につけてきたか。いくら大統領の息子でも、クリ ケットの国代表(世界最高峰の強豪である)になるのは至難のことだろう。だか らラグビーなのね、というのは意地悪な見解だが。

 ちなみに、アジアの下位ディヴィジョンを見渡せば、インドが3部、パキスタ ンが4部。トップ・ディヴィジョンの上位と下位で上記のような実力差だから、 印パの実力は推して知るべしか。インドでは19世紀にコルカタにインド人のチー ムがあったらしいが、国際試合のための国代表が結成されたのが2000年頃という から、ラグビーは長らく忘れられたスポーツだったのだろう。
 以前、東京国際映画祭に来た『ガンディー、わが父』で、アクシャイ・カンナー 演じるマハトマ・ガンディーの長男が、草ラグビーをやっていたように思うのだ が、記憶が定かでない。植民地期の話だが、さらにあれはマハトマの南アフリカ 時代だったか。南アフリカは今もラグビーの世界最強豪だから、不思議はないの だけど。


目次

・南アジア地誌事典 第209回 「職を捨てよ、インドに行こう! (2)」 (バッタチャーリヤ ゆき乃)
・「インドのレコード屋」 (星川 京児)
・私だけのインド料理講座上級編 「ヴェジタリアン料理 No.20 第5回 オディシャー その4 茄子のヨーグルト浸し」 (由 利 三)
・ディネディネ・バングラデシュ 第9回 「伝書鳩」 (高田 峰夫)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!