Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2014.6.1発行、第428号



 もうじき4年に1度の世界最大スポーツイベント、サッカーのワールドカップがブラジルで始まる。今回採用される新しい公式球、「ブラズーカ」は、同じ形の変形パネル6枚を貼り合わせて作ったアディダス社のハイテク製品で、天候にかかわらずイレギュラーなリバウンドが減る優れものらしい。このブラズーカをアディダスとの契約により独占製造しているのは、パキスタンのスィヤールコート市にあるフォワード・スポーツ社である。
 スィヤールコートは、パンジャーブ州の州都ラホール(緑に囲まれた大都会)から車で約2時間で到達する地方都市である。医療機器、スポーツ用品、皮革製品などの輸出で知られ、私は1980年代後半から時々調査に訪れている。
 とりわけ有名なのが手縫いのサッカーボールの生産。1994年のアメリカ開催ワールドカップサッカーでは、パキスタン製(すなわちスィヤールコート製)のボールが公式球に採用された。世界中に流れた映像をよく見ると、"Made in Pakistan"表示を確認できた。そんな1990年代前半は、スィヤールコートの町中、あるいは郊外の農村で、老若男女、さまざまな縫い子が作業場で働いていた(パキスタンの女性隔離社会慣習パルダゆえに、男女の作業場は明確に分けられていた)。そこには学校に全く行かずに働いていた児童もいたが、学校にきちんと通って放課後だけ働く児童も多く見られた。
 しかし2002年の日本韓国ワールドカップでは、児童労働問題への懸念が完全には払拭されなかったことから、公式球の名誉はパキスタンからモロッコに遷った。
 これを機に、スィヤールコートではスポーツ用品製造業者とNGOが力を合わせて、児童労働撲滅に取り組んだ。輸出用手縫い高級サッカーボールにおいても、工場からは児童が一掃された。スィヤールコートがなぜこのように優れた民間企業家層を持つようになったかは、「ワールドカップを支える街:スィヤールコート」(平島成望著。広瀬ほか編『パキスタンを知るための60章』明石書店、2003年)に詳しい。ただし2011年の改訂第3版に書き加えられたように、2006年のワールドカップから、公式球は手縫いでなく、機械で貼りあわせた合成球に変わった。新しい技術にすぐに対応できず、スィヤールコートは公式球製造地の名誉をタイや中国に奪われた。
 それだけに、今回の公式球サプライヤーにスィヤールコートが復帰したことは、実にうれしいニュースだ。
 とはいえ合成球は、高度なコンピュータ制御技術の下に、機械が作るボール。その製造過程で雇われる労働者の数は、手縫球に比べて微々たるものだ。製造業での雇用を促進して貧困削減を進めたいパキスタンの思惑にとって、それほどありがたい輸出品ではないかもしれない...
 そんな思いをはせていた時、スィヤールコートの企業家の次のような発言を現地メディアに見つけた。「業界のグローバルなトップであることが、スポーツ用品メーカーとして生き残るには不可欠だ。世界トップのメーカーとして合成球を輸出すれば、そのネームバリューで手縫球への輸出需要も生まれる。公式球がまた手縫いに戻ることだってあるかもしれない。われわれは常にトップのスポーツ用品メーカーを目指す。」スィヤールコート企業家の心意気を見た。
(黒崎卓)


目次

・追悼特集 奈良 毅 氏
  「奈良毅先生の思い出」(谷口 晋吉)
  「奈良先生への手紙」(丹羽 京子)
・「インドのブラスバンド」 (星川 京児)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!