|
インド通信バックナンバー2014.5.1発行、第427号また総選挙(インド国会下院選挙)が巡ってきた。長いこと途中解散がないの で、選挙戦は毎度4〜5月の熱暑の中である。前回はIPL(クリケット・リーグ) のシーズンとぶつかって、インド国内リーグが南アフリカで開催されたが、今回 もまた中東開催になった。しかし、少し前には、私が経験した中にも真冬と初冬 の選挙があった。 インドの選挙では、投票の時期になるとバスやタクシーの車両が、選挙徴用と して様々な選挙業務にあたる公用車になってしまう。路線バスは全面運休、タク シーは客を拾わない。つまりその期間は歩いて行かれないところへ移動できなく なるということだ。 当時、田舎町で選挙に当たった私は投票日の2,3日前に隣町に出かけた。記憶 が不確かだが、往路は公共交通が動いていたのだ。 さて、用事を終えて帰ろうと街道沿いの乗車ポイント(停留所標識は何もない) でバスか乗合ジープが来るのを待った。夕方で日が陰り、予想以上に寒くなって きた。乗り物は次々通るが、警察車両や軍のジープ、旗を立てた公用車、政党の シンボルマークで満艦飾になった選挙運動員の車列。一目でわかる選挙関連車両 ばかり。乗合ジープは表示がないので、慣れない街道筋で拾うのは難しい。時折 寒風が吹き抜け、ショールを頭から被っても体が芯から冷えていく。道の上に渡 されたロープにつけられた無数の政党旗が、時折激しい風にバタバタと乾いた音 をたてる。昼間ならお祭り広場のような華やかさだが、夕闇の迫る中、風に煽ら れるその音が異常に大きく感じられる。 乗り場を間違ったか...、実はジープは通っているのだが、こちらを客と認識し てくれないのかもしれない。と不安に思った頃、隣に明らかな乗り物待ちの中年 女性が現れた。街道の下手から来る乗り物をしきりに気にしている。やはりここ はバス停なのだ。しかし普段なら間断なく来る公共交通が30分以上もやってこな い。もしかして、もう選挙本番という扱いで、午後からバスもジープも運行をや めたのか?隣町といっても、家並のない道を車でも1時間近くかかる場所。夜が 迫るこの時間、とても歩いては帰れない。 寒さと絶望感がまといついてきた時、減速しながら通りかかった一台のワゴン から声がかかった。隣の女性がそれに何か答える。と、彼女は私の方を向いて、 「あなた、どこ行くの?」 「え、○○○です」 「それならいいわ、乗せてくれるって」 というわけで、何が起きたかわからないままに私はワゴンに乗り込み、どうやら 帰り道を確保することができたらしかった。 その車はその地域の役所の車だった。選挙事務で県庁のある大きな町に行った 帰り道で、車を元の場所に戻すドライバーしか乗っていなかった。そのドライバー が隣に立っていた女性の顔なじみだったのである。女性も役所の雑用係で、仕事 があってさっきの街に来たが帰り道のツテがなく、バスかジープを待っていたの だという。 「1時間近く何も来なかったのよ」 と女性がドライバーに言うと 「今日はもうほとんど動いていないね。明日からは全面運休だろう」 という。往路はたまたま動いていたのに乗ったはいいが、危うく帰れなくなると ころだったのだ。 「で、あなた、どこの子?」 しばらくドライバーと世間話をしていた女性が私を振り返った。街のどこに住ん でいるか、という意味だ。ちょっと考えてから、車の車体をコンと叩いて、 「この車の国です」 女性とドライバーは一瞬キョトンという顔をしてから、声を揃えて、 「日本!」 と言った。 「あら、まあ。ここらの子にしか見えなかったわ」 女性は近所の気のいいおばちゃんの調子でカラカラと笑った。車内のヒーターの お蔭でこわばった体もようやくほぐれてきた。ただでさえ酷使に耐えてきたであ ろうくたびれたスズキのワゴンは、舗装の悪い田舎道で絶え間なくバンプし続け る。ショールを相変わらず深くひっかぶって、ドライバーが話す、昼間の町で見 た地元の政治家や役人のこと、近隣の町で起きた演説会の暴動騒ぎの噂話を、ほ んわかと心地よく聞いていた。 目次・南アジア地誌事典 第204回 「ジョイの物語(1) これは、山に囲まれたインドの村、そこに生まれ育ったジョイのお話」 (袋井 由布子・文、武田 尋善・絵) |