|
インド通信バックナンバー2014.2.1発行、第424号現職の国連事務総長は韓国出身の藩基文。2007年の事務総長選挙で藩の最大の ライバルだったのがインドの国連官僚シャシ・タルールだ。職務経歴のほとんど を海外で過ごしていたが、インドでは1990年代からその文筆活動(小説と評論) で知られるようになった。インドの外交官作家というと「スラムドッグ」の原作 者が思い浮かぶが、インドではタルールの方がはるかに著名である。国連で表舞 台に出てきたのは2000年頃からで、9・11事件では広報官として国際ニュース映 像にしばしば登場していた。しかし事務総長選に敗れると国連を去り、2009年の インド下院選挙に出馬して当選し、経歴を買われて新人にも関わらず外務担当大 臣に就任した。 当時タルールには、国連の同僚であるカナダ人の妻がいたが、スナンダ・プシュ カルなるドバイを拠点にするインド人実業家と関係ができ、離婚してスナンダと 結婚した。タルールはその前に、大学院時代に結婚し後に研究者になったインド 人女性もいた。この二人に比べるとスナンダ・プシュカルは化粧も衣装も濃い、 グラマラスで派手な美女である。このあたりから、この甘いマスクを持つ元外交 官はお堅いイメージを脱ぎ棄てインド・セレブのゴシップの常連に急浮上してく る。 2010年、クリケットのプレミアリーグ(IPL)のチーム追加にあたり、タルー ルは自身の出身地、ケーララのコチへのフランチャイズ誘致に関わり、スナンダ は設立予定の球団親会社の経営陣に名を連ねる。ケーララはインドではクリケッ トの盛り上がりがそれほど大きくない土地柄と言われ、下馬評ではコチに大きく 差をつけたライバル都市があったが、結果はコチが勝利し誘致が実現した。国際 派の大物政治家タルールの威光がどれだけ実功を奏したかは不明だが、世間はそ れが決定打であるという解釈をした。この時期に親会社は、スナンダに日本でい うところの未公開株のようなものを提供した。スナンダは経営陣であり、その報 酬だと説明されたが、実際のスナンダはタルールの存在を前提にした「お飾り」 のようなもので、未公開株はタルールの「尽力」に対する見返り、すなわち不正 譲渡(賄賂)とみなされた。当時のIPLは、リーグ創設の功労者であるラリト ・モディの失脚などカネと裏工作のダーティーなスキャンダルが噴出して、批判 の集中砲火にさらされていた。事態が中央政権への批判に飛び火しないようにと の政治判断が働いて、タルールは大臣辞任に追い込まれた。 しかしこの後も、タルール夫妻は政財界のメインストリーム、あるいはセレブ のパーティーの中心に居続ける。タルールもいつの間にか別の肩書に復帰した (現在は人的資源開発担当大臣)。それでも控えめなセレブに徹していた二人が 一挙に注目されたのが先月半ば。1月15日、パキスタンのメヘル・タラールなる ジャーナリストが、タルールのツイッター(IPLの一件もこのツイッターが発火 点になった)に「私はタルールを愛している」との告白をツイート。これを見た スナンダは怒りと批判の反撃ツイートをし、タラルがパキスタン情報局のスパイ だと暴露した(タラールは否定)。当然、タルールは困惑の全面否定... 突如勃発した、ゴシップ誌のヤラセのような冗談めいた「事件」に、「おお、 バカップルは健在なり」と眺めていたところが、17日、スナンダが滞在中のデリー の高級ホテルで死体で発見されるという驚愕の展開に。予定時刻になっても現れ ないのを迎えに行ったタルール自身が発見したという。直前の事態が事態だけに、 警察は事件(殺人)、事故(安定剤やアルコールの過剰摂取)、悲嘆と激昂の末 の自殺、のいずれの可能性も否定せず調査を開始した。その割には検死が終わっ たと言って遺灰をさっさと聖地に流してしまうし、スナンダ(彼女も3度の結婚 歴あり)の成人した息子が突然登場し「母は自殺するほど弱い人ではない」とか 「タルール氏は絶対に無関係」といった発言したりと、うやむやにしたそうな胡 散臭さが満ちている。 一方、発端になったタラールとタルールの接点はどこにあったのか、なぜ突然 愛の告白ツイッターが始まったのか、そもそもタラールとは何者か、等々が置き 去りになってしまった(書くと似ているが、タラールはパンジャーブの、タルー ルはケーララの由緒ある家名で、関連はない。と思う…)。ちなみにメヘル・タ ルールは、知的でアンニュイな風情をまとったゴージャスな美熟女。スナンダと いい、タルールの好みはグラマラスで派手な美女、と実に判りやすい。 亡きスナンダ・プシュカルの年齢や経歴を読んでみる。高位のバラモンの家柄、 父親は退役軍人、カシミールの小さな町で生まれ育つ。厳格で地味な家庭や周囲 の環境が想像される。気になったのが、地元の女子大に進んだのが学齢期を大幅 に過ぎてからということ。この当時の地方都市では、20歳前後には結婚話が出て 不思議はない。結婚するわけでなく、しかもその時期をかなり過ぎてから大学に 入るというのは珍しい。少女時代の終わりに何かあったのだろうか。大学入学と 同時に最初の結婚をするが、これは短く終わった。その後ドバイに渡り二度目の 結婚をするが、夫と死別。子供の教育環境を求めて今度はカナダに。再びドバイ に戻ってメディアやイベント関連のビジネスで頭角を現し、タルールと出会って インドの花形セレブに昇り詰めた。 スナンダが故郷を出た頃から、インドは右肩上がりの成長を続け、海外のイン ド人は棄民のように故国に見放されていたが、一転してグローバルなインド人ネッ トワークともてはやされ、成功神話の供給元になった。スナンダはその変化の最 前線を突き進んでいった年代にあたる。プシュカルという珍しい姓は、彼女の生 家、3人の夫のどれのものでもない。実父の名の一部を取り、姓として名乗って いた。何か根拠か戦略があったのだろうか。 表舞台に出てからのスナンダは、自己顕示と上昇志向の強さをオーラで放っていた。 ビジネスの成功がどんな規模だったのかは判断できないが、突出した学歴はなく知的な 雰囲気も薄いので、意志と現実的才覚でのし上がったのだろう。Small Town Girlだった 頃の彼女を誰かが覚えているだろうか。ゴシップに現れない彼女の人生に何があったのか、 今となっては知りようがない。ただ、映画のように作りものめいた哀れな結末である。 目次・南アジア地誌事典 第201回 |