|
インド通信バックナンバー2012.12.1発行、第410号最近、某著名俳優とモデルの夫婦の、泥沼の離婚裁判が話題になった。離婚を 求める夫側の訴えが認められ、どうやら離婚が成立するらしいが、数年間に及ぶ 結婚期間のうち、仲が良かったのは最初のほんの2,3カ月に過ぎなかったらし い。どこにでもありそうな話だが、このカップルは出会いから半年足らずで結婚 に至ったとか。男性が当初はゾッコンに惚れ込んだらしい。芸能レポーターやネッ トのつぶやきは「もっと時間をかけて相手を見きわめるべきでしたね」と合唱し ていた。 インド、南アジアは、今も伝統的な慣習に従って吉祥とされる時期に結婚式が 集中する。その時期には知人、友人から家族の誰々(もちろん本人も)が結婚す るとか、結婚式のために海外からインドに里帰りした、という話を続けざまに聞 く。彼らの出身地や属するコミュニティ(宗教やカーストなど)で結構しきたり も違うので、つい興味が出て話を聞く。もちろん微妙な話なので、誰にでも聞け るわけではない。多少のツッコミを許される相手に対してだけだが。 「どうやって知りあったの?」 「アナンダバザール・パトリカ(百年近い歴史のある、ベンガル語の有力日刊紙)」 (おお、結婚広告(matrimonial)!) 「広告には何が書いてあった?広告の中からこの相手を選んで連絡取ってみよう と思ったポイントは?」 「うーん、普通のことよ(って何だよ)。基本のこと以外はあんまり細かく求め ていなかったからかな。」 (基本とは、おおよその階層と宗教、年齢といったところか) 「似たような条件の広告先に、親が何件か電話をかけてね。その電話の感じがす ごくよかったから(もちろん電話対応するのは先方も親である)、会ってみようっ てことになったわけ」 「お見合いは最初だった?」 「えーっ、10回くらい?でも2度目以降も会うことになったのは初めてだった」 「前のお見合いは何でダメだったの?」 「感じ悪いとか、お金の話ばっかりするとか、若いのにハゲとか...」 「で、この人に決めたポイントは?」 「とても楽しい人だから。それと親どうしが気に入ったの。向こうのお母さんが ね、最初の私の母の電話にとても感心したのですって。」 (広範な親戚、姻戚の密接なつきあいが必須のインドでは重要なポイントだ) 「(そこに花婿が闖入)お義母さんは本当にいい人だよ。ボクなんか実の息子に なった気分だよ」 ちなみにこの結婚式は、広告チェックとお見合いから半年で実現している。上 記芸能人カップルに照らせば「早すぎる決断」ではないか?しかし、インド式見 合い結婚では決して短いとはいえない。遠方や外国に働きに行っている子どもが 休暇で帰国するのに合わせて見合いを設定し、休暇の間に見合いを実行して話を 成立させてしまう、なんていうのは普通で、場合によっては結婚式まで進めてし まうケースもある。 彼らにとって、結婚式から交際期間が始まる。最初は他人行儀気味にぎこちな く、何年もかけて慣れ親しんだ夫婦になっていく仕組みだ。短い期間で破綻した 夫婦の話を聞くと、学生時代からの半ば恋愛結婚のカップルだったりする。結婚 後、「こんな人じゃなかったのに」というお馴染みの理由で別れに至る。お見合 い夫婦だと結婚前は相手を知らないのだから、こういう破綻の仕方はない。もっ とも、互いに情熱的感情を持たないで生涯を過ごす夫婦もいるだろう。どちらが いいというのではない、夫婦観の違いなのだから。 地方都市をいくつか廻り、帰りの便はバンコク経由だった。結婚シーズンの地 方空港やバンコク行きの待合ロビーには、新婚らしき若いカップルが目立った。 故郷から都会の勤務地へ花嫁を連れ帰る、あるいはタイに新婚旅行に行くのだろ う。ある若夫婦は、どうやら初めて海外に出かけるようだ。夫が二人分のパスポー トを持ち、二人分の出国カードを書いている。新妻は、サリーの端で頭を覆い、 うつむきかげんに黙って夫の隣に座っているわけではなく、バカンス向けのカジュ アルなパンツスタイルではあるが、伝統どおり夫にお任せするのだな。と、思っ ていたら、出国カードの書き方に迷う夫に、「そーじゃないって」、「...ってこ とじゃないの?」と口を出し、ついにはしびれを切らして「貸して、私が書く」 と用紙をひったくった。 この吉祥の時期に、新しい船出をした多くの若夫婦に、幸多かれ。 目次・南アジア地誌事典 第187回 「ある図書館の話」 (小松 久恵) |