Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2012.3.1発行、第401号



 1年半ほど前、アメリカの名門大学に入学したばかりの青年が、ニューヨーク のマンハッタン島と本土の間に架かる橋から投身自殺した。原因は、同性愛者だっ た彼が恋人(男性)と睦んでいる様子が録画され、大学内のネットで公開された ことを悲観したため、とされている。当然、録画は本人に隠れて行われていた。 録画公開したのは大学寮の彼の部屋のルームメイトであった。
 全国、全世界から学生が集うアメリカの名門大学では、学生寮はごく一般的な もので、大学設置の寮の場合、同室となる学生は大学が決める。ルームメイトは 入寮して初めて出会う存在なので、仲良くできるとは限らない。この彼の場合も、 その問題を抱えていた。

 自殺した当人は、おとなしい芸術家肌の、写真ではいかにも繊細、悪く言えば 気弱な感じの青年である。単純なアメリカ映画に出てくる、陽気でエネルギーに 溢れる大学生のイメージからはかなり遠い。大学入学前に両親にゲイであること を告白し、母親には相当なショックを与えてしまったので、名門校への入学も晴 れがましいばかりではなかった。
 一方のルームメイトは名門高校の出身で、多くの友人を持ち明るく前向き、優 秀生徒の表彰を受けるなど、アメリカの理想の青年、将来を嘱望されるエリート だった。もっとも、事件後はその優れたパーソナリティが「挫折を知らず、他人 を思いやれない」「人を見下す傲慢な性格」と評されるようになってしまうのだ が...

 自殺の後、青年の書き遺したものや、流出動画から、ルームメイトの卑劣な行 為が明らかになり、このルームメイトと、録画の現場に居合わせたルームメイト の友人であるもう一人の学生が、プライバシーの侵害、私事の冒涜、差別(同性 愛に対する)などの容疑で起訴された。三人は当時18歳、裁判が継続する現在も 残った二人は19〜20歳だが、実名、写真、裁判映像や個人情報はすべて公開され ている(先日判決のあった、元少年による「光市母子殺害事件」との格差を感じ る)。
 この事件は、内向的な青年を、性格や立場の対照的なルームメイトが追い込み、 自殺という形で殺してしまったもの、と理解されている。友人との会話やチャッ トから、エリートを自負するルームメイトが青年を相当に見下し、仲間の間で笑 い物にしていたことが判っている。ゲイであることにも気づき、嫌悪していた。 その挙句、ウェブカメラで盗撮し、盗撮しながら別室に友人を引きいれて「中継」 を笑い物にし、学内ネットに流し、その場にいない友人たちに視聴を宣伝すると いう、最新兵器を使った、非常に子供じみたいたずら(本人はその程度の認識だっ たようだ)が嵩じた、下劣な「いじめ」だというのだ。

 青年の「弱み」が同性愛だったということも事を複雑にしている。同性愛に対 する評価はアメリカでも分かれているが、大学のようなリベラルな場では公認傾 向にあり、同性愛を偏見視したり差別したりすることは、私たちが思う以上に嫌 悪され、実際の刑罰は殺人のように重くはなくとも、社会的信頼を失い、エリー トの人生が断たれるといっても過言ではない。前にも書いたように当事者たちは 18歳。すべてがアメリカのマスコミで公開されてしまっている。

 ここまでは良く知られた事実なのだが、最近になって知った部分がある。裁判 にかけられ、現在全米中から心の腐ったエリート青年と注視されているルームメイトの学生が、イ ンド人なのだ。両親がタミル出身というこの青年はアメリカ育ちで、典型的なイ ンド移民のエリート家庭のお坊ちゃんだ。これまでの経歴からしても親と一族の 期待の星だったに違いない。しかし彼の人生は完全に暗転した。彼は生まれがイ ンドでインド国籍を有しており、有罪になった場合、国外退去となるという。す なわち、アメリカでのエリート街道を失うだけでなく、生活したことのないイン ドに何の足掛かりもないまま放り出されることになるのだ。

 頭でっかちな18歳のおバカな「いたずら」のツケは重かった、とばかりは思え ないところがある。アメリカのインド人たちには、少なからずこの被告青年に通 じるものを感じることがあったのだ。インド系の人たちは「移民の国の新参者、 しかも有色人種」という逆境や悲哀をあまり感じることなくアメリカに定着、そ こそこ(か、それ以上に)うまく行っている人たちが目立つ。痛い目の経験がな いから、新参者の礼儀や流儀をわきまえず、経済的下層や社会的弱者を「敗残者」 と見下し、実際に行動に及ぶ傾向がある。
 カーストという身分社会から来た人たちだけに、人をランク付けし、ランクに 従って人間関係を形成するのは自然なことなのだ。同性愛や思想信条の違う相手 にも意外と不寛容である。同性愛はインドにも見られるが、宗教、道徳的には禁 断とされているので、ゲイを人間とみなされないほど忌み嫌う人もいる。アメリ カであまり公然とやると、人種差別主義者と同等の排斥を食らう。その覚悟が必 要だが、彼らはあまり覚悟しているとは思えない。被告青年の性根も、インド人 であるだけに親の価値観や言動の影響を大きく受けていると思われる。この青年 だけの問題とは言い切れないと思う。

 実は、これまでもアメリカのインド人(系)が絡んで注目された犯罪には、人 身売買、幼児性愛といった、アメリカ社会で最も嫌悪されるものが関わってきた。 そして今度は人種差別である。グローバル化の最先端を行くように思われている インド人が、本質では前時代そのままの価値観を変えず、エリート面をしている としたら... 成功者へのやっかみも含めて、こういう事件があるとアメリカ社会 がインド人を観る目は厳しくなる。在米インド人社会は、連日裁判の全国中継が 流れる長、当然ながらこの事件には口が重く、微妙な空気に包まれているらしい。
 「インド人はこういう社会性があるのだ」という他者性の容認か、「郷に入り ては郷に従え」とアメリカの道を受け入れるか。経済ばかりが先にグローバル化 した時、立ち止まって考えるのは難しい。


目次

・南アジア地誌事典 第178回 「祈る姿の美しさ:コルカタ近郊、ベルール・マト(僧院)の朝」 (平野 久仁子)
・「日野原重明先生、1200人の前でタゴールを語る」 (伊藤 晋二)
・「タゴールから送られた著作のインターネット公開」 (大倉精神文化研究所)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!