Mariamma's Homepage(インド、南アジア総合情報)
マリアンマのHP
What's New
月刊『インド通信』
『インド通信』(インド、南アジア情報月刊誌)
インド通信のHPと最新号情報
バックナンバーとホームページエッセイ
インド通信の催し物ガイド
インド通信の新刊情報(最新版)
新刊情報(バックナンバー)

インド通信バックナンバー

2011.6.1発行、第392号



 4年に一度、クリケットのワールドカップは、いつもサッカーの次の年。「ワー ルド」だけど世界のかなりの国々には未知の大会。でも今回は南アジア開催。各 国の経済発展を受けて、クリケット史上最も豪勢な大会が予想されたワールドカッ プ。日本にいたのではテレビ放送もないから、インドまでせめてテレビ中継を見 に行こう、となった。そして…。

 結論からいうとインドが1983年以来二度目のチャンピオンに耀き、三か国共催 とはいえノリは最初から最後までインドのためのインドの大会。そんな中、決勝 戦より盛り上がったのが準決勝のインド対パキスタン戦。もちろん歴史的因縁の 対決だが、2008年のムンバイ連続テロ以降、パキスタン選手はインドのプロリー グIPLへの参加ほか、インド開催の試合から排除されている。パキスタンの予選 試合はすべてバングラデシュかスリランカで組まれていた。大会前の下馬評では パキスタン代表はメンバーも確定しないほどチーム事情が悪いとされていた。そ もそも、混乱した国情のお陰で南アジア共催のホストに加われなかったことは、 パキスタンの選手にもファンにも屈辱だった。
 そんなわけでインドでは、パキスタンの予選突破は想定されていなかった。と ころが大会に入るとパキスタンは破竹の快進撃。総合力に優れた好試合を展開し、 なんと全体の予選トップで決勝トーナメントに進み、さらにベスト4に勝ち上がっ た。とうとうパキスタンがインドにやって来る。3月30日、会場はパンジャーブ 州モハリ、しかも対戦相手はインドと決定。
この瞬間、インド全土が非常体制に入った。

 モハリ、ほとんどのインド人にとって馴染みのない地名だ。計画都市チャンディー ガルがパンジャーブ州側に膨張した部分がモハリで、事実上チャンディーガルの 一部といってよい。決勝はムンバイ、準決勝2試合はコロンボとモハリ。無名の 町がなぜムンバイとコロンボと肩を並べた?これは、地域のクリケット界を支え る政治家の発言力や地元の経済状況が露骨に反映した結果なのだという。英国エ スタブリッシュメントの色彩を濃く残すクリケットでは、規模だけでなく歴史と 格式のある競技場というものが認定されている。その基準からすれば、このレベ ルの試合はカルカッタのイーデン・ガーデン、チェンナイのチダンバラム競技場 などで行われるべきだ。しかしチェンナイは予選の数試合だけ。イーデン・ガー デンに至っては改修工事が間にあわず、割り当てられた予選を他会場に移さなく てはならなかった(この事態はコルカタ市民にとって、先ごろ結果の出た州議会 選挙で共産党が34年ぶりに政権を失った遠因、とまでいわれる恥辱になった)。
 試合の翌日に実際に入ったモハリ競技場は、やはり実際に見たチダンバラム競 技場に比べて明らかに小さい。サッカーW杯の招聘には競技場の設備やキャパシ ティが非常に厳しく審査されるというが、モハリはインドの他会場と比べても、 準決勝を開催する器とは思えなかった。
 チャンディーガル在住の友人によれば、モハリへの招致はパンジャーブ・クリ ケット協会の政治力の賜物、悪く言えば相当に強引な招致だったという。発展す るインドの中でも豊かな地域で知られるパンジャーブの実力あってだが、その結 果、この歴史的一戦は注目度に比べてあまりにもキャパシティの小さな競技場で 開催されることになったのだ。

 私にはもちろん入場券はない。しかし気分だけでも味わえればと、モハリの準 決勝はチャンディーガルの友人宅でテレビ観戦することにしていた。それが印パ 戦になったのは偶然だ。しかもチャンディーガルに前日のうちに着いていたのは ラッキーだった。試合当日、政府は治安上の配慮から、チャンディーガルを通る 全ての航空機と鉄道を止めた(何と、決勝のムンバイでもこれをやった)。もち ろん車の運行も大幅に制限され、その日のチャンディーガルは陸の孤島と化した。
 インド中の多くの学校や会社がこの日は臨時休業か午前中だけになった。IT 会社を経営する友人も会社を休みにした。私は観戦に備えて友人の小学生の娘と マーケットに買い出しに行った。同じような客で市場は午前中も早いのに賑わっ ていて、しかも皆さっさと帰ろうと、浮足立っていた。
 車の規制の前に、と観客の一部が駆け込みでチャンディーガル観光をしていた。 ブルーのインド代表のジャージを着たグループが何組か、観光名所で写真を取っ ている。ウチの運転手が「あれはパキスタン人だ」とある一団を示す。「まさか! みんなインドのジャージを着ているのに?」と言うと、話し方とそぶりでわかる という。仇敵のユニフォームを着るなんて日韓戦じゃ考えられないが、W杯、印 パ戦、インド訪問という有り得ないシチュエーションが彼らの気分をトリップさ せてしまったのか。しかも公認ジャージはナイキ製の最新素材で、欲しくなるの も仕方がないか。
 交通規制に出くわした。カーキ色の軍用車と公用車の長い列に先導され、観光 バスが2台前方を通り過ぎた。またも運転手が「タージ・ホテルの方から来た。 あれは選手のバスだ」と断言。私と友人の娘は同時に奇声を発した。「インド? パキスタン?」と彼女は聞いたが、わかる距離ではない。しかし彼女と私は帰る 道じゅう「サチンだ、アフリディだ」と両国のスター選手の名まえを次々と連呼 し続けた。

 友人宅の居間のテレビは日本の大型電気店でも見たことのない、しかし日本製 の超大画面のテレビで、私たちは試合開始の2時間近く前、評論家(文章でしか 読んだことのなかった往年の名選手たち)の戦前予想からテレビの前に居座った。


目次

・南アジア地誌事典 第170回 「Stone Quarry Workers: プネー、ワゴーリーの採石場で暮らす人々」 (林 麦)
・私だけのインド料理講座 上級編「ヴェジタリアン料理 No.6第2回 カシミール・パンディット料理 2-2 Dum Nadru(れんこんのダム)」 (由利 三)

一月前を見るには"BACK"、一月後を見るには"NEXT"をクリック!